小型船舶講習の合間に、コスパ最高のランチ!
海員生協 本牧レストランの特徴
港湾労働者やドライバーに愛される、利用者層の広いお店です。
早朝五時半から営業、忙しい方にも利用しやすいです。
日替わりのワンコインランチがあり、コスパが非常に良い食堂です。
550円のカツカレーを頼んだ。
味は普通だが、米の量に比べてルーが少ない。
後半は味のない白米だけを嫌々食べた。
普通に旨いですね~!値段が安い!でも,路駐の追っ払いが来ます‼️
朝五時半から営業しています。
お値段は少し安め。
味は普通。
私は立ち食い蕎麦愛好家ですが、レベルはかなり落ちる。
かき揚げは美味しいが、麺つゆは、あまりおいしくない。
茹で太郎レベルの味。
横浜一の川村屋と比べると、かなり低レベル。
その割には値段が高いと思う。
カレーとかけ蕎麦のセットが¥600円。
これは儲けすぎだと思う。
生協なんだから、もう少し安くしてほしい。
私は、初めて訪れたときは、朝5時半からやっていて、とてもリーズナブルだと思いました。
しかし、家から30分で到着するので、何回も食べているうちに気が付いた。
とても不愛想なんである。
「いらっしゃいませーもなければ、ありがとうございました」の言葉もない。
客に対する感謝の気持ちはゼロ!!!不愛想なんだから、もっと価格を下げるべきだと思う。
メリットは、朝5時半に味噌ラーメンが食べられることだけだ。
私は、朝4時に起き、五時にはおなかが空腹になって、”ぐう~ぐう~”と、おなかが鳴る。
24時間営業のラーメン屋は存在するが、定食も食べられるラーメン屋は皆無。
もっとも、横浜の田舎地域の事は全く分からない。
横浜の観光地中心部では存在しない。
しかし、470円の味噌ラーメンは、とても旨い。
これは、声を大にして言いたい。
この商品が食べたくて、週一回は必ず訪れる。
それともうひとつ、ワンコインランチは、とてもお得です。
関内のオフィス街にもワンコインランチは存在する。
しかし、こちらのほうがおいしいと思います。
是非、横浜に来たら、USSシーメンスとこの店を訪れてほしい。
小型船舶講習の際のランチで敷地内にある海員生協の食堂を利用。
リーズナブルな価格帯で、昔の学食を彷彿させる佇まいとテイスト。
かけそば280円、ミニカレー230円也。
数日後のランチは、味噌ラーメンとミニカレーセットの650円。
味、盛り付け、価格、提供システム含め、やはり王道の学食、もしくは工場とかにある社食だなぁ。
日曜日は生協含め閉まってました。
ちょっと歩けばマリンハイツの飲食店もあるのでね。
さっと、ご飯が食べれます。
作業を行って、どろどろだけどあまりファミレス入り辛いなぁとかの場合便利です。
そば、うどん、カレーなどパワーフードに溢れていますよ。
〈海員生協 本牧店レストラン〉へは、横浜市営バスの26系統に乗って、「船員センター前」バス停下車。
そこから徒歩1分の場所にあります。
メニューの数はさほど多くはないようで、券売機にも空白が目立ちます。
天ぷらそばは410円と高め。
ミニカレーは230円。
カレーは横浜の海員生協の標準仕様なのか、甘口でパンチが足りない印象です。
どことなく懐かしい感じのコンビニトイレもあり駐車スペースもあり食事処もあるオアシス。
日替わりワンコインランチコスパ最高オシャレな場所だけが本牧じゃない。
港湾都市の本牧も一面も感じて欲しい。
観光客でも利用出来ます。
駐車場有り。
食堂もあるので便利です。
コスパ最高。
会員かは問われない。
カレーが安いし美味しいから良く利用しています😊
海員生協ですが、一般の方も利用出来ます。
食堂と売店とが併設されていて、食堂の方はリーズナブルな値段の割には美味しいです。
開店時間が早くて利用しやすい。
ワカメそば安ウマでした(^^)
食堂のめん類が美味しいですよ!
学食みたいな食堂があります。
カレー、麺もの、丼もののセットメニューもあって、ボリューム感がすごい安く済ませたいときにはオススメです。
名前 |
海員生協 本牧レストラン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-622-3997 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 5:30~18:00 [土] 6:00~14:00 [日] 定休日 |
評価 |
3.6 |
港湾労働者やトラックドライバー、タクシー運転手さんや営業車、その他多くに利用されています年々、御時世で値段は上がってきましたが、それでもリーズナブルでコスパもいいと思います9時〜11時迄はお得なワンコインランチメニューがあります駐車場も一般車停めるには充分ですが、大型トラック停めるには狭いです!