が、ここは素晴らしいです。
お一人店主で営業されていて、店主も素敵な方でした。
鴨が甘く臭みも全く無く美味しかったです。
日本酒も豊富で鴨の味とお酒が口の中で融合し最高でした!ご馳走様でした。
京都の地酒(日本酒)と鴨料理が楽しめるお店。
エレベーターで地下1階の店舗へ。
カウンター7席を店主一人で切り盛り。
場所が場所だけに、隠れ家感たっぷり。
一番美味しかったのは、肝たまり漬け。
たまり醤油にどっぷり浸かってるが、肝独特の臭みが抜けきっておらず、そこが良い塩梅でうまい。
鴨肉も獣臭さと旨さのバランスが大変良い。
ワインセラーに入っている日本酒のバリエーションも豊富。
京都のお酒は縁起物が多いらしい。
うむ、実に京都らしい。
店主がどのお酒についても、その名前の由来や味、出来栄えを何かを見る事なく、すらすらと話せるのがよかった。
1人で来ても、楽しめそう。
2人で9,200円。
注文した料理数とお酒の量を考えると、値段は妥当。
ただ料理の量が少なめか。
〆はラーメン。
たかひとり京都駅近辺の日本酒のお店に行って来ました!店前に着くと階段に看板があり封鎖されてる?どうやって入るんか?と思ったら奥のエレベーターで降りるようです笑店内はカウンター7席で店主さん1人で切り盛りしております。
メニューみると〜限定酒、特別酒以外は銘柄記載なし!?!?とりあえずテンションハイなので一発目から日本酒!店主さん:「どんな感じが好みですか?」ワテ:「辛味があって後味すっきり」店主さん:「かしこまりました」ワテ:「!?!?!?」ワインセラーにある日本酒100本から希望の日本酒を選んでくれます(*゚▽゚*)ハアハア!!!ジーニーのような店主さんなのです笑そして来たのは京都の『城陽』初めて飲みます🍶提供前に店主さんが蔵元の紹介を丁寧にしてくれはります。
これが最高なんですわ(*゚▽゚*)ハアハア!!!飲んでみると〜いつもワテと一緒に飲んでましたっけ笑と思うぐらいドンピシャなんすわ( ゚Д゚)ウマー!!!辛味があって後味すっきり!これ好みすぎる!好きな日本酒見つかりましたフッフー(´ε` )♪アテも最高で酒飲みの心を掴んでる。
鴨肉を筆頭に肝たまり漬け、鮭の白子燻製など全部美味すぎた( ´ ▽ ` )ノ京都駅近辺で美味しい日本酒飲むならここ!!たかひとり!感動した!味の感想は下記!・肝たまり漬け→たまり醤油に結構浸かってるけど肝なので風味負けしていない。
醤油の塩味と肝の風味と旨味のバランスが最高です(´▽`)/・鮭の白子の燻製→風味は鮭そのもの!フグの白子よりサッパリしてるが白子なので旨味はやっぱり凝縮されてる。
燻製の香りで日本酒が進む。
最高の珍味♪・鴨肉 焼き もも→鴨肉の旨味と適度に脂を感じる。
コリッとしており鴨肉特有の風味で日本酒がすすみますー(*゚▽゚*)ハアハア!!!・塩レバユッケ→塩が効いたレバーと卵黄。
この組み合わせはやばい!!塩味とクリーミーさとまろやかさがたまらんとです( ゚Д゚)ウマー!!!・つくね→鴨肉の赤身使ってるんかな?あっさりしていて淡白!見た目ハンバーグやけど生姜がしっかり効いててちゃんとつくね!味変の大葉と糸唐辛子が良いんよ!・城陽 吟醸 大辛口55(城陽酒造株式会社)→京都府の酒米「祝」を100%使用。
今回は2022年の熟成しているお酒です。
少し辛味があり後味すっきり!個人的に本当好みのお酒でした( ゚Д゚)ウマー!!!・翁鶴 純米 やまはい(大石酒造株式会社)→山廃らしい酸味があり熟成香が良い!五味のバランスが良いからなのか?味に奥行きをすごく感じました(´▽`)/富翁 純米大吟醸 蔵限定 生原酒(北川本家)→これネットで探しても出てこないのよw「蔵限定 生原酒」がまず出てこないwwそれほど貴重な物だと帰宅して気づく。
しかも未開封ボトルを開けていただきました!本当ありがとうございます♪精米歩合49%でめっさ削ってますね!飲むと大吟醸らしく香りが鼻にまで広がる!生原酒なのでジューシーさもあり日本の米の旨味を凝縮した一杯。
ここまで旨味を貫いた一本は初めてでした。
P/S:店主さん日本酒提供する時蔵元の紹介してくださるんですが一切、味の説明しないのよ!ここに痺れました!味は人によって感じ方違うけど蔵元がどんな状況で造っているか説明してくれるとより美味しく飲めるんだなと思いました。
京都駅に近いところで日本酒飲める居酒屋を、検索したらヒットしたお店です。
早い時間であれば穴場かもしれません。
様々な鴨料理があります。
空いていれば問題ないですが、混みだすと料理の提供に時間がかかるようになります。
看板にも書いてるのでゆっくりと飲みたい人向けかなとは思います。
日本酒は関西近郊のものを取り揃えてるようです。
詳しく説明して頂けますので勉強にもなります。
鴨料理は新鮮なものを頂けますが、焼き物は少し脂が強く日本酒とはあまり合わないなと感じました。
3回目の訪問です。
京都に来る度、毎回訪れています。
落ち着いた雰囲気で料理とお酒を楽しむことができます。
お酒の種類と知識も豊富で、毎回新しい発見があります。
お一人で切り盛りされているため、料理の提供には時間がかかる場合もあります。
時間と心に余裕のある時に、ゆったりと楽しむのが良いかと思います。
次に京都を訪れた時も、必ず利用したいお店です。
This is my third visit. I visit here every time I come to Kyoto. You can enjoy food and drinks in a calm atmosphere. They have a wide variety of alcoholic beverages and a wealth of knowledge, so there's always something new to discover every time.It may take some time for the food to be served as it is prepared by one person. I think it's a good idea to relax and enjoy it when you have time.This is a restaurant where I will definitely want to visit. Thank you.
京都旅行の2軒目で、行きました。
お店は、カウンター席のみで小さいですが、こじんまりとしています。
平日でしたが、最初に連絡した時は、満席で空いたら連絡くださいとお伝えしておりしました。
タイミング良く空きがあり、お電話をいただき向かいました。
利き酒器を頼みましたが、その飲む器によって同じ日本酒でも味が違うのにびっくりと感動でした。
私たちが行った時は、私たちのみしかお客さんがいなかったので店主とも、楽しい会話ができました。
すごく話しやすい方で楽しい時間でした。
京都の酒蔵の日本酒を取り揃え!京都旅を堪能の一つとして。
週末は事前予約が良いです。
日本酒美味しくいただくためのおつまみも、またうまい。
いつもお酒と料理について詳しく説明していただけるので非常に楽しく食事ができます。
料理も全て手作りらしく、とてもおいしい鴨料理をいただくことができます。
ただ、人気と店舗の広さから満席になることが多いため1人でも事前に電話するほうが無難です。
京鴨料理と、京都の日本酒を色々な蔵元さんから仕入れて提供していただけるお店カウター7席のみというこだわりのお店です決済サービスは無く、現金のみですお店はヨドバシカメラさんにあるギネスの正面、西側端側のお向かいのビルのB1Fエレベーターで下りるとお店があります料理と合う日本酒をお願いするとどのようにしてこのお酒が生まれ、世に出てきたか蔵元さんの思い等も教えていただきましたお店が地下という事もあり、とても静かな雰囲気で時間があっという間に経ってしまい長居してしまいました笑生酛造り山廃仕込み作り込みの違いのお話しがとても印象深かったですまた京都へ観光へ来た際に訪れたいとても良いお店でしたごちそうさまでした!
京都駅の北側のヨドバシカメラの脇の道を東に行って南側の雑居ビルの地下にあります。
エレベーターで降ります。
店主(男性)おひとりできりもりされてます。
お酒に対する紳士さがひしひし伝わります。
提供時に丁寧に説明してくれるのでお人柄含めて現れてます。
難点はありませんが、あえて言うと、おひとりなので、満席時にお料理がたくさんオーダー入ってると多少提供が遅くなりますが、皆さんそのあたりは踏まえてるので、気楽に待ってる感じでしょうか。
カウンタだけのお店なので多くても2人で行くのがBESTかと。
お酒は京都産が主体です。
料理との相性がいいので最後まで楽しく呑めると思います。
鴨の料理もお酒もとても美味しく、お酒の説明を丁寧にしてくれるのでより美味しいいただけます。
お料理はたたき、親鴨のレバーの炙り、つみれなどをいただきましたがどれも美味しかったです。
カウンターだけのお店ですが、アクリルの仕切りもあり、雰囲気も落ち着いていて、安心して静かに美味しい物を楽しめます。
居心地が良いです。
一人で、素敵な人と、静かに飲みたい時に良いと思います。
店主の方が一人で対応しているので、スピードや量を求める方には向きません。
お伺いした時も予約で満席だったため、予約して訪れた方が良さそうです。
土曜日の18:30に訪れました。
(その日の17:00頃に予約できました)どのお料理も最高に美味しかったです!!●鴨のたたき炙りの香ばしさがとても良いです。
鶏肉特有の筋繊維が感じられない。
鶏肉じゃなくて魚の刺身を食べているような柔らかさでした。
3年もののポン酢で漬けているそうです。
●鴨だし出汁巻き冷めてくる方が鴨出汁の味を感じられるそうです。
自分は分からなかったですが、、、(多分舌貧乏)醤油に鴨が負けるそうで醤油ではなく塩でをつけて頂きました。
卵感よりは蛋白の方が感じられる印象でした。
●千枚漬け甘く、昆布も漬けられていてネバネバとろとろしていました。
基本的に甘いですが、片隅には酢の酸味を感じられて、最後はさっぱりした甘さで終わる感じでした。
●塩鴨の炙り最初は塩っ気のある出汁が感じられます。
あとはしっかりと出汁の染み込んだ鴨肉を味わうことができ、最後まで香ばしい風味でした。
●茄子の揚げ浸し甘い出汁がしっかり染み込んでいて噛めば噛むほど染み出てきます。
とても柔らかく、茄子がじゅわっと溶けていきます。
少し実をほぐすために歯を使うくらいでした。
●肝醤油たまり醤油につけただけのシンプルなものとご説明いただきました。
肝特有の苦さは最初から最後まで感じますが、刺し身のように柔らかく、ぷりぷりしてました。
しっかり漬けられていて苦味も程よいくらで、肝の苦味をこんなに楽しめるなんて初めてでした。
●つくね肉汁がしっかり出てきます。
生姜の風味が程良く、鴨肉だからかしつこくなくさっぱりした後味になっていました。
鴨肉の風味より生姜と出汁が最後に残るくらいでした。
自分はお酒よりもお料理を楽しむ派なので、一品一品丁寧にご説明いただけてありがたかったです。
(もちろんお酒についてもご説明いただきました。
)長々と食レポを書きましたが是非食べに行って欲しいです。
店主も気さくで接客も丁寧で非常に快かったです。
席数も少ないですし、値段の安さも考えると、人に教えたいような教えたくないような良いお店です。
是非また訪れたいです。
京都府の京都駅から徒歩5分の所にある居酒屋です。
店内の入口が迷う方がいますが、エレベーターを使ってB1に行きますと目の前に店内の入口があります。
チョットした隠れ店です。
店内はカウンター7席のみの従業員が一人で切り盛りしているお店で鴨をメインに扱っている居酒屋さんです。
また日本酒も厳選された物を置いています。
お酒を静かに飲みたい人にはオススメの場所です。
オススメは前菜の鴨タタキです。
また従業員の方が丁寧に説明しながら一品一品出してくれるので安心です。
興味のある方は是非一度!
夜のディナーにと思い夫婦で伺いました。
京都は沢山素敵なお店があるので正直何店か悩んだのですが、ウェブでの評価も参考に、たかひとりさんに決めました。
結論から言うとここに決めて正解でした。
いや、寧ろここにして良かったとつくづく思うほどの料理とお酒の美味しいこと。
すっかりたかひとりさんのファンになりました。
よって星五つの評価とさせて頂きます。
何を食べても美味しかったし、ご店主がとても優しく丁寧な方でした。
カモのたたきと肝炙りは全く癖がなく、おすすめをとお願いしたお酒も飲みやすくついつい飲みすぎてしまいました。
笑ご飯ものも〆に美味しかったぁぁ1人のみの方や女性の方でも入りやすく飲みやすいと思います。
とても良いお店に出会いました。
前々から存在は知っていたのですが、訪れてみると、とてもとても良いところ。
鴨肉の旨さもさることながら、こんなに日本酒と合うとは👍
カウンターのみの隠れ家的なお店。
酒器や日本酒のチョイスに拘りを感じます。
焼き加減がもう少しレアだとなお良し。
うん、落ち着ける。
美味い。
瓶ビールがサッポロラガー赤星というのが嬉しい。
(2本)調子に乗って飲み食いするとちょっと高く付くかもしれない。
(本日はお通しと税込みで4600円)前菜:鴨たたき(少な!)、野菜:茄子揚げびたし(ちと甘いか?)、やき:もも塩麹(美味いが歯ごたえがある)。
最後に日本酒:普通酒を常温でいただきました。
うん、本当に普通だ。
なんだか懐かしくてちょうどいい。
京都駅近くで一人入りやすいところはないかな〜と調べてたどり着きました。
京都の日本酒を置いていらっしゃるようで「あまりお酒に強くないのですが…」というと、とても飲みやすくて美味しい地酒をセレクトしてくださりました。
日本酒、鳥たたき、鶏皮、ナス揚げ浸し、お茶漬け で3400円ほどでした。
こちらのお店で鶏とは鴨肉のことのようです。
どれも一工夫あって美味しく、マスターの気遣いで快適に過ごせて大満足です🙆♀️
京都駅前はチェーン店が多く、京都に来てわざわざ入ろうと思う店は少ないです、が、ここは素晴らしいです。
たまたま通りかかって入りましたが、自分の嗅覚を自画自賛。
良店でした。
お酒も鴨も京都こだわっています。
お酒は品揃えも多く、店主のこだわりを感じます。
駅付近に泊まって、祇園や先斗町に出る用事のないときはこちらに決めました。
京都駅すぐ近くにある7席の小さなお店。
京都を蔵元とする日本酒が全種飲めます。
店主の説明が丁寧でどれも飲みたくなる。
また、鴨料理を始めとする料理もとても美味しい。
小さなお店ならではの店主やお客との会話もまた楽しい。
おひとりさまも居心地の良い店です。
お酒も料理も最高!マスターがとても丁寧に説明してくれ、こだわりの日本酒がいただけます。
鴨料理がメインで野菜もおいしい。
マスターが1人でやってますので少し待つこともあります。
お酒の説明を一銘柄づつとても丁寧にしてくださるので、一層お酒が美味しくなります。
お料理はどれも味加減、火の通し加減が絶妙で、素材の美味しさが溢れます。
一人でほんわか飲むのもよし、親しい方とゆっくり時を過ごすのもよし、そんな感じの素敵なお店でした。
鴨の肝焼きはほんとに美味しく、誘った後輩はお替りをしてました。
名前 |
京都地酒.鴨料理専門店 たかひとり(カウンター7席のみ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-5658-1263 |
住所 |
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町579−24 |
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
初見では入り難い場所にありますが、結果として最高でした。
Googleの口コミを見て訪問。
カウンターで7名が座れるくらいの小さなお店で、店主1名で回しています。
Googleマップでも肝のたまり漬けがオススメされてたので注文しました。
これが非常に美味しかったです。
他にも、焼き物、一品了解です、京野菜など種類も豊富です。
お酒は注文した料理に合わせて、店主のおすすめをいただきました。
どのお酒も飲みやすく感動しました。
また京都に来るときには訪問させていただきたいです。
とても美味しいお店でおススメです!