磐座巡礼で訪れました。
赤岩神社
西部地震の時も崩れなかった130段余の本宮につながる石段と本宮を護る赤い色した巨岩は上細見に棲む人の誇りです.一見の価値あり.必見の価値あり...
マジもんで目が眩むような急階段を登った先にお社がありました。
スポンサードリンク
不思議な実のなる 二本のイチョウの木。
大石見神社
前に生えてる要らない雑木を切って片付けてしまえば良くなりそうです。
宮司さんが親切な方で、参拝して清々しい気持ちになりました。
本殿が大きい大社造で見応えがあります。
福成神社
開運神社八社巡り御朱印は有りません。
戻る時は車道を通ることをお勧めする。
宮司さんのお人柄の良さを感じる神社。
日吉神社
世にも珍しい境内の中に山陰本線が走っている神社です又境内の緑の絨毯(苔のこと)も素晴らしい。
踏切が鳥居の前にあり、とても情緒がありとても良かった❗️
境内が砂地であり、掃除の行き届いた気持ちの良い神社...
富益神社
周りに家が密集していて駐車出きる場所が一つしかなくしかも一台くらい位しか止められないので車で行く場合は注意しましょう。
今年の「開運8社巡り」のうちの1箇所 スタンプを押そうと思って手に取ったら スタンプ台のインクでした💧手が真っ赤になってしまうくらいインクが...
スポンサードリンク
中古に社移りをしたとの由緒です。
甘露神社
20200620 「甘露神社」鳥居を入りますと一気に体感温度が下がりました。
戦乱により、海賊が侵攻、村民が離散して神事執行ができなくなったため、現在地へ遷座しました。
国道沿いで 静かで 由緒ある神社で 穴場で 結構な...
宗形神社
二間✕二間 大社造 屋根檜皮葺?
国道沿いで 静かで 由緒ある神社で 穴場で 結構な人気がある 神社のようです。
H28.7
宮司様は何年か前になくなり今はおられま...
福榮神社
案内板とかはないけど階段を使わず車で境内まで行けます。
ここをお参りすると福が来てくれるような~気持ちにさせてもらえます⛩️
ここも静かで落ち着く場所でした。
樂樂福神社社務所
ここも静かで落ち着く場所でした。
因幡伯耆國開運八社巡りの一社の社務所です。
歴史の趣ある建物と巨木と 広大な敷地。
若桜神社社務所
安倍文殊院に行く途中に見上げるほどの階段の先の古刹らしき神社が。
最高の場所です❗
神社もさる事ながら社務所と玄関の間に大変大きく育っ...
大森神社
写真もたくさん撮れました。
今日は孫の宮参りで伺いました🎵
靴に防水スプレーしといて良かったです。
白兎神社
白兎神を祀る神社です。
靴に防水スプレーしといて良かったです。
社殿に入らせて頂きました。
貴布禰神社
たまたま近くにいたので来たのですがとても素敵なエネルギーのある神社でした♥️左右に5体ずつ狛犬がいる神社は初めて来ました♥️狛犬様たちもとて...
社殿に入らせて頂きました。
通りすがりの近所の方に教えていただきました。
倉吉八幡宮
とても静かな神社です。
氏神様の倉吉八幡宮。
住宅街の中のこじんまりとした神社。
和田御崎神社
さらに同じ境内の中にお稲荷様が祀られているちょっと珍しい神社です。
非常に丁寧にお祓いをしていただきました。
因幡伯耆國開運八社巡りの一社です。
樂樂福神社
創建は西暦886年と云われています。
境内は大きな杉玉がって狛犬が他の神社⛩️と変わった目が金色に塗装されていて神々しい神社⛩️で居るだけで気持ち良い神社です!
大山寺本坊西楽院の表門(宮家のお成門)にあったのが...
大神山神社 神門(県指定重要文化財)
この神門から拝殿までの階段は生気溢れるパワースポットです!
21年9月 工事中でした。
生まれつてからも祈願してもらってます。
山王宮日吉神社
落ち着いた静かな時間が過ごせる。
生まれつてからも祈願してもらってます。
階段225段を登って到着。
若桜神社
いしだたみが急勾配。
若桜神社、鳥取県八頭郡若桜町若桜。
車を買ったら、お祓いをしてもらってます。
壹宮神社
御朱印を快く書いていただいた。
安産祈願で行きました。
山の中の小さな氏神様です。
茂宇気神社
雰囲気から地元周辺地域のための神社という感じ。
ここの階段はキツい。
神秘的空気感が伊勢神宮に似た感覚です呼ばれて行けた...
若桜弁天 江嶋神社
めっちゃ良いところ絶対行くべき神社。
静かなとても涼しいところです。
静かで空気の気持ちのいい神社です。
宇倍神社
出雲大社神在祭期間中参拝の帰り道に立ち寄よりました。
下から階段で行くもよし、車でも境内の横まで行けます!
京都糺の山下鴨神社を継承する神社。
鴨御祖神社
割りと新しい神社。
初めて参拝しました❗️👀☀️石段を上がり社殿🏯がめっちゃ⤴️⤴️大きい‼️狛犬がマスク姿😃スゴい✨鳥🐦️のさえずりに迎えて貰いました✨
少彦名命が祀られている神社。
粟嶋神社社務所
階段がかなり高いですが、少彦名さまに導かれて頑張りました。
厳かな感じがする神社です。
火事で焼失したのですが立て替えました。
湯所神社
カーナビに従って案内される途中、ふらりと立ち寄りました。
市街地でわ珍しい田子カエルガいます。
拝殿と本殿は小高い丘の上。
粟嶋神社社務所
階段がかなり高いですが、少彦名さまに導かれて頑張りました。
厳かな感じがする神社です。
想像していたより小さい神社でしたがとても幻想的でし...
赤猪岩神社
神話の言い伝えがある由緒ある神社。
それを悲しんだ母神とふたりの女神の力によって生き返ったとされる大国主(オオクニヌシ)の再生神話が残る社。
神社の右奥側にある滝が印象的でした。
瀧山神社
神社の右奥側にある滝が印象的でした。
大山津見神を主祭神とした神社です。
社殿に入らせて頂きました。
貴布禰神社
たまたま近くにいたので来たのですがとても素敵なエネルギーのある神社でした♥️左右に5体ずつ狛犬がいる神社は初めて来ました♥️狛犬様たちもとて...
社殿に入らせて頂きました。
요괴마을인 곳에 있는 신신
上道神社
懐かしいRYDEENか。
歴史ある建築物。
某幼稚園の初詣撮影でいきました。
倉田八幡宮
御神木の大イチョウや国指定天然記念物の社叢が素晴らしい。
先日落雷のため燻っていた大銀杏も、元気です。
由緒はほかの方が掛かれているので省略。
粟嶋神社
境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
遠く出雲大社を思いながらお参りしました。
本丸跡への登山口でもある。
中坂稲荷神社鳥居
ここが山上ノ丸登山への入口となります。
登城できませんでした。
日本で一番神が多い神社みたい⛩
因幡国二之宮 大江神社
日本で一番神が多い神社みたい⛩
スイーツなどで人気の大江ノ郷自然牧場の近くにある神社。
小さいですが、いい感じがします。
福本白兎神社
久しぶりに晴れたのでお参りしました。
田んぼ一色の中にひっそり鎮座しているようで趣があります。
歳のせいで階段がきつい。
湖山神社
境内の奥から、湖山池や湖山町南方面の良い眺望が得られます。
丁度 お参りに伺うと「10月10日」だったので神事で「麒麟獅子舞」を見る事が出来ました❗又 神事で忙しい最中に快く「御朱印」を書いて頂きまし...
傾斜がある石段を上がると神社があります。
栗溪神社
駐車場あります。
トレーニングで石段登りをしていたことを思い出しながら「厳かな気持ちで⛩️初詣」----本殿の裏側にある「🦊お稲荷さん」にもお詣りしました。
天之常立尊を主祭神とした神社です。
金持神社
いい名前でいい事がありそうな場所にあります。
金持神社。
素晴らしく綺麗に整備清掃されていました。
宇倍神社
出雲大社神在祭期間中参拝の帰り道に立ち寄よりました。
下から階段で行くもよし、車でも境内の横まで行けます!