豊富なアクティビティを楽しむことが出来ました。
上田市 武石ともしび博物館
今、写真展やってます。
キャンドル作り体験と、豊富なアクティビティを楽しむことが出来ました。
スポンサードリンク
香炉型土偶を見せていただいた際に、大変お世話になり...
長和町資料館原始・古代ロマン体験館
元学校だったところのようで、入ったら、呼び鈴鳴らしてくださいといった常に受付に人がいるようなところではなかったが、中身は大変素晴らしかった!
廃校になった小学校を再活用した施設です。
まさに、ちょうどバラが満開、いっぱい咲いていました...
ル ヴァン美術館
日本の文化人の軌跡を辿ることができる素晴らしい場所です。
restaurantで食事をしてカフェに立ち寄りしました。
昆虫写真家の海野和雄さんの写真展がとても良かったで...
小諸高原美術館
いつまでも捨てられなくてとってある絵本。
浅間山、小諸の街並みの景色がきれいです。
北国街道坂木宿について解説する歴史館。
坂木宿 ふるさと歴史館
信濃村上氏や和算などいくつかのテーマに関しての展示がある。
坂城町の歴史に関する展示物があります。
スポンサードリンク
その南の果樹園の中に、芭蕉の句碑がある。
一茶ゆかりの里 一茶館
長野・高山村を通った際に見つけ訪問しました。
趣のある空間にいると、自然と句が浮かんできます。
屋根が人が被る傘になっているなど建物も玄関入口まで...
貞享義民記念館
車椅子で入館できるようにスロープの用意がありましたが、係員?
なかなか凝った劇があって驚いた。
講談で親しまれた真田幸村(史実では真田信繁)に仕え...
戸隠民俗館
子連れなら良いのですが、忍者村併設につき見合わせました。
忍者からくり屋敷の2施設セットで大人600円、子供400円。
桜で有名高遠公園の隣で、時々企画展やってます。
信州高遠美術館
なんと、無料でした🥰
ずっと観に行きたいと思ってた、片岡鶴太郎展 心の音色ーその世界ーを、ようやく母と2人で、観に行く事が出来ました❢数前にも、この信州高遠美術館...
「三笠ホテル」で『4館共通券』(←「(旧)軽井沢駅...
追分宿郷土館
今では想像が難しいようなかつての繁栄とその歴史について展示されています。
軽井沢町の歴史を深堀り出来る所です。
下諏訪宿が終焉の地となった赤報隊と相楽総三の資料も...
宿場街道資料館
入場無料なのに、興味深い下諏訪宿の歴史を知ることができる。
江戸時代に中山道と甲州街道の合流する宿場町として栄えた下諏訪宿。
人形の町である飯田市が誇る唯一無二の人形美術館歴史...
飯田市川本喜八郎人形美術館
NHKで放送されていた三国志と平家物語の人形が沢山あり懐かしかったです。
旅の途中で入館。
外のテラス席もあり喫茶もありと森の中のステキな建物...
八ヶ岳小さな絵本美術館
外のテラス席もあり喫茶もありと森の中のステキな建物と空間でした。
雨の日に訪問しました。
今回は家族5人で行ってみました。
須坂アートパーク
明治 大正 昭和とか多くのお雛様が展示されていました。
今日はひな祭り!
ほぼ貸切でゆっくり見ることができました。
サンリツ服部美術館
静かな雰囲気の中で丁度開催されていた琳派の作品展を見た。
陶磁器が年代順に豊富。
および小海線、昭和のSLのことを知ることができます...
南牧村美術民俗資料館
小淵沢行の便が出発したばかりで次の便までの時間調整に立ち寄りました。
および小海線、昭和のSLのことを知ることができます。
とても親切に教えてくれました。
内山手すき和紙体験の家(和紙製作/販売工房)
うちわ作りをしました。
道狭いしお店小さいけど、色々あります。
丁寧な案内をして頂きましたありがとうございました。
菅平高原自然館
駐車場が雨の後だと水たまりが多くドロドロ。
丁寧な案内をして頂きましたありがとうございました。
広大で湯量も豊富なのはとても良いと思います。
アルプス温泉博物館
とてもリラックスできる温泉施設!
朝7時から、温泉に入れるなんて、最高ですね!
本陣と街の歴史や地元の石の歴史や五無才保科百助など...
ふるさと交流館 芦田宿
中山道歩きでトイレを借りに立ち寄りました。
本陣と街の歴史や地元の石の歴史や五無才保科百助などについて詳しく展示されていた。
天竜川沿いの大雨による氾濫で大きな被害が何度も出て...
天竜川総合学習館・かわらんべ
災害対策は平時に学び有事に活かす事が大切です。
無料で沢山の学習や思い出作りできる最高の場所です。
展示はとても見応えがありました。
飯田市考古博物館
展示はとても見応えがありました。
飯田市立美術館・博物館から車で10分ほどの市街地にあります エンタシス風の正面列柱がいかにも歴史館の趣(でも屋根は瓦なのですが)。
山の中丘の上です☺️景色も鈴木たかしさんの画も良か...
アンフォルメル中川村美術館
場所は街から離れているが、自然が綺麗。
美術館巡り。
2022年7月 大人入場料 @300-ちょっと分か...
日本土人形資料館
小5の孫と行きました。
全国から土人形が集められて展示されてます。
こちらでダムの役割や構造を予習しておけばダムを見る...
味噌川ダム防災資料館 (木曽川源流ふれあい館)
こちらでダムの役割や構造を予習しておけばダムを見る際に理解が深まると思います。
2023/5/2にバイクで初訪問。
時間を忘れて見学できました。
高森町歴史民俗資料館 時の駅
意外と見所たくさんの施設でした。
かなりの展示品の数量にビックリしました!
11月 最終月曜日〜4月 最終金曜日は冬期休館です...
劇団四季 浅利慶太記念館
四季の歴史や歴代の上演作品が俯瞰できます。
四季ファンの方は必ず楽しめます。
味があって いい。
須坂版画美術館・平塚運一版画美術館
検索してこちらを訪ねました。
パッと見には版画と分からないほど、細かい作品がズラリと並んでました🤩😍又 この館内にも、30段千体の雛人形が展示してあり、アートパークの雛人...
迎えた、藩の御用商人の建物や調度品、庭園が素晴らし...
田中本家博物館
何気なく見かけた看板が気になって、伺ってみました。
須坂市の蔵が建ち並ぶエリアに田中本家博物館はありました。
広い公園みたいになっていてのんびりした雰囲気でした...
佐久市立近代美術館 油井一二記念館
公園内にある素敵な美術館です。
立派な美術館です。
昭和の真空管ラジオから黎明期のパソコンやレーザーデ...
日本ラジオ博物館
ラジオ発展形のAV機器もあり。
この品質で500円は博物館としてややものたりない。
夏より秋がいいだろうな~と思った次第。
海野宿資料館
入場料200円で、そこそこ楽しめる展示があります。
海野氏の活躍 3.海野宿に関するもの 4.養蚕・蚕種・製糸に関するもの」と書かれていました。
田舎の郷土美術館とたかを括って行ってみたら存外にレ...
飯山市美術館
絵の外に地元の産業の展示も有り勉強に成りました❗️
20230317300円で結構見応えあり。
私と妻はその資料に見入ってしまいました。
おもしろかっぱ館
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
急流天竜川沿いに愛らしいかっぱの姿の建物が見えてきます(^-^ゞ大人200円です。
長野県は閉鎖的で薄気味悪い土地柄なのでしょうか。
宝物殿
20年11月上旬に訪れました。
桜が綺麗な季節に観光しました桜と諏訪湖と神社の風景がとても美しくついつい見とれるような景色でした。
骨付きチキンカレーがおすすめです。
いいづなアップルミュージアム
シャインマスカットが500円でした。
りんごをキーワードにしたコレクションは見事です。
地獄谷野猿公苑に行くときに重い荷物を預かってもらえ...
志賀高原ロマン美術館
見る角度によって神秘的な色を見せます。
トミツカダアートショーを見てきました。
観光で木曽福島の関所資料館へ行った時に受付のおばち...
山村代官屋敷
関所資料館とセットで訪問することお勧めする。
木曽谷の支配と福島関所の関守を世襲した「山村家」の屋敷。
冬期オリンピックのメダルも見ることができ、感動しま...
木曽漆器館
木曽街道のすぐ脇なので立ち寄りやすい。
冬期オリンピックのメダルも見ることができ、感動しました。
毎日市が立つ程に栄え、その財力で屋台だしが作られた...
鬼無里ふるさと資料館
素晴らしい祭り屋台(山車)が保管してあります。
現在では、あまり人も訪れにくい場所になってしまいました。