神社というと鳥居をくぐって石段を登って…というのが...
阿彌神社
カッコいい神社でした。
雰囲気あります。
スポンサードリンク
とても清清しい気持ちに成りました、とても良い所です...
高源寺
とても清清しい気持ちに成りました、とても良い所です。
私の実家は先祖代々から当高源寺にお世話になっております北相馬郡でも有名なお寺です宗派問いませんのでお勧めします餓鬼の時代には地蔵欅で良く遊び...
水戸光國が建立した夫婦円満の神社です。
陰陽神社
GoogleMapでナビをお願いするとゴルフ場の駐車場に行く。
通りかかり気になったので立ち寄ってみました。
裏手に出ると小さい社がある。
城山稲荷神社
笠間稲荷神社の側に鎮座しておりました。
笠間稲荷の裏手、美術館方面を右手に行くとあります。
中山法華経寺の流れを組む蓮乗寺さん。
蓮乗寺(日蓮宗 華光山 蓮乘寺)
ベテラン住職様が手を震わせながら御首題書いていただきました。
見違える様になりました!
スポンサードリンク
鹿島三角デルタ地帯最初の一の鳥居です。
鹿島神宮 北の一之鳥居
鹿島三角デルタ地帯最初の一の鳥居です。
横道に入ってすぐにあります。
ゆったりと参拝させていただきました?
慶龍寺
手前に専用の駐車場があります。
よく子供たちの祈願に訪れます。
鳥居前の駐車場はロープが張られていますがロープを外...
三所神社
鳥居前の駐車場はロープが張られていますがロープを外して止めましたご近所の奥様が教えてくれました。
参拝をしましてが駐車場が無く御朱印も有りませんでした。
現在地に遷座しました。
羽梨山神社
氏子の方が綺麗に作業していました。
2021.5.5に参拝。
単に目についた場所を、知り得た情報と共に投稿してい...
東谷寺
住職さん?
七福神の弁才天有ります己巳の日は、参拝しました。
掃除がゆきとどいて、墓地が綺麗ですね。
真言宗 大輪寺
どんどん立派になってしまう。
にこやかでとても素敵なご住職がいらっしゃいます。
真言宗豊山派
本尊は十一面観音。
真言宗 豊山派 筑波山 一乗院 真福寺 愛宕坊. (北関東三十六不動尊霊場第32番札所/通称:開運出世筑波不動尊).
アクセスが難しい山号に筑波山を戴く真言宗豊山派のお寺。
真言宗豊山派です北関東36不動尊霊場の32番札所菩提寺なんですが本堂等新築を気にお墓も改修妻命日の前後に月一のお参りもコロナ禍で久々に😅💦本...
2018/5/4拝受 天台宗別格本山。
安楽寺
大好きなお寺さん。
何よりも街道(県道)から繋がる杉林の道が長くて最高の雰囲気。
山の中にある坂と階段を上がると岩のところに御本殿が...
染谷佐志能神社
崖の途中に社殿があります。
山の中にある坂と階段を上がると岩のところに御本殿があります。
[延喜式内社]常陸國 久慈郡 長幡部神社。
延喜式内・長幡部神社
切通しを進んで神社です。
山の中にある神社です。
池江璃花子ちゃんが治るように御祈りした。
香取神社
新国道4号線沿いに鎮座している小さな神社です。
狛犬が2対ある珍しい神社です。
真言宗智山派
常陸三十三観音二十八番 自在院代番寺...
真言宗智山派 鷲栖山法光院 性徳寺
常陸三十三観音第28番札所。
垂れ桜を見に行きました。
24日の夕方にミサを持っていますか?
カトリック常総教会
合理的(原文)hợp lý
とても清潔でフレンドリーな人々はいつも互いに助け合っています(原文)Rất sạch sẽ còn người thân thiện luô...
二輪草も咲いていました‼️
泉福寺
私はクリスチャンですが、お袋の菩提寺なので訪れました。
素晴らしいの一言です。
幼稚園もあり賑やかな声が聞こえてくる。
大鹿山弘経寺
参道の紫陽花がまだ白いので色付くのが楽しみです。
4月から新しく朝市が始まりました。
普段は人気が無く、ひっそりとしています。
山倉神社
すみません😣💦⤵️覚えていないんです😢
歴史を感じさせられますね。
鎌倉幕府を倒したことで有名です❗牛になってしまった...
金龍寺
牛久沼の由来になった、小坊主の伝説の残るお寺。
由緒ある、佐貫のお寺。
福岡堰桜公園の近くにある小さなお社です。
伊奈神社
谷原領三万石の開拓を推し進めた「伊奈忠治(イナタダハル)」を祀る神社。
福岡堰の花見の際に立ち寄りました。
緑豊かで荘厳な素晴らしい神社です。
鹿嶋神社
厳かでパワーを感じますw
朝方通りましたが、良い感じです。
遠目に屋根の重なり方がとても目を引く。
浄真寺
このお寺の屋根がとても好きです。
大変素晴らしい住職がいらっしゃいました。
道が狭くて車で行くのはお勧めしません。
月水石神社
こちらは落ち着きたい時に行きたいと思う場所にありました。
道が狭くて車で行くのはお勧めしません。
神社所有のものかわかりませんが広めの駐車スペースや...
手接神社
鳥居の左側に駐車スペースがあります。
第二または第四日曜日に再訪します。
巨木と拝殿の彫刻に感激です。
八柱神社
巨木と拝殿の彫刻に感激です。
境内の彫刻が有名らしいです。
山口2コースとの分岐点のちょっと下にあります。
下浅間神社
ここから頂上までの階段が泣ける200mじゃなく300mの方行った方が良い。
宝篋山小田城コースの途中にある小さな神社。
お花のお寺らしくない状態で、チョット寂しいですね。
文殊院(戸村観音)
ドラえもんが可愛かったです(ꕤ ॑꒳ ॑*)ノ
住職さんが、とても愛想が良く話しやすい方で良かったです。
奥の鳥居の脇に車駐められます。
有賀神社
延喜式内社小社(論社)、社格は旧村社。
ずっと行きたかった有賀神社へお参りに行って来ました。
考えてたより建物が立派でした。
高徳寺
日曜に訪れましたが人も少なくゆっくりと散策できました。
銀杏が黄色く色づいて綺麗でした。
本殿の彫刻は目を見張る物があります。
大中神社
苔が素晴らしいです。
疾風巡拝にお参りと刻印を!
うっかり踏むと臭いが車内に充満してしまうので気を付...
真宗大谷派 法龍寺(如信上人終焉の地)
一面が黄色い絨毯のようでした。
とても雰囲気の良い所でした。
立派な寺院で住職の人柄も最高です?
福永寺 (関東八十八ヵ所霊場42番)
静かなお寺だった。
昔と違い、かなり良くしたので、現在は、車で来る人もいます。
なるほど…藁葺き屋根なんですね。
善光寺楼門
小田氏の菩提寺みたいですね本堂は崩れていました。
久しぶりに善光寺楼門へ茅葺きが綺麗になっていました。
葵のごもん徳川家の家紋びっくりこいた?
西光院
茨城県大洗町の真言宗寺院。
何だか凄いお寺さんです。
わかりやすい祝詞奏上に感動いたしました。
下孫鹿島神社
常陸多賀駅の近くにある神社です。
日立八社の1つで1711年創建と比較的新しい鹿島神社。
本堂は再建されたばかりできれいでした。
慈眼⼭普門寺
慈眼山門寺 筑波山山麓 神郡地にある鐘撞き御堂のある…春夏秋冬の四季を感じられる…お寺です!
お寺の方々はとても親切。
常陸国出雲大社の駐車場の横にある神社。
薬神神社(常陸国出雲大社)
御祭神は少名彦那神。
出雲大社に何度かお参りに来てたのですが今回初めて薬神神社がある事を知りました。