津駅からバスで15分ほどの立地です。
佛眼寺
歴史ある由緒正しきお寺。
若いご住職の用にお見受けしましたはっきり物を言う感じで高印象です。
スポンサードリンク
こんなに大きな塔婆は、初めて見ました。
朝熊岳金剛證寺奥之院
朝熊岳金剛證寺から徒歩10分程度に奥之院はあります。
伊勢志摩地方では「亡くなった人の魂は朝熊山に昇る」と考えられています。
折り鶴伝説が残る湯の山温泉にある縁結びの寺として知...
三嶽寺
すごく感じ悪かった。
怒鳴られました。
綺麗なお寺、登山口で朝はにぎわいます。
浄眼寺
白米城に、登りしました。
白米城登山ルート起点の一つにあたります。
毎月1日に行かさせていただいています。
子安観音寺
判を押していただいて、安産守など入った袋をいただいて終了。
散歩のルートでほぼ毎日?
スポンサードリンク
住職とお会いできて、人生観が変わった❗
太江寺
映画「アイコ十六歳」のロケ地巡りで訪れました。
令和4年10月に拝観しました。
やっと頂ける機会に恵まれました(*´ω`*)ありが...
真善寺
書かれたお言葉に凄く心が和みます。
小さな山のお寺です。
山里のひっそりとしたお寺です。
國束寺
國束寺(くづかじ)伊勢西国三十三所観音巡礼で元9番を参拝。
山里のひっそりとしたお寺です。
伊勢西国三十三観音巡礼の御朱印を頂きましたご住職と...
観音寺
ここを訪れるのは2回目です。
私の生まれ育った地元のお寺です。
丹生神社と地続きになっています。
神宮寺 (丹生大師)
初詣に行きましたがそれほど混んでなくてよかったです。
維持するのは大変そうです。
山の上の方に建立されています。
野登寺
素朴な里山のお寺です🤗
ご住職はみえないけど、御朱印を頂きました☺️
この辺りでは一番の名刹といえるだろう。
泰運寺
紅葉スポットで有名です!
11月はじめに訪れました。
丹生神社と地続きになっています。
神宮寺 (丹生大師)
初詣に行きましたがそれほど混んでなくてよかったです。
維持するのは大変そうです。
御影堂と如来堂は5年前に国宝に指定されました。
専修寺
創建は室町時代・応仁の乱の最中。
7月19日の午前中に行きました。
浄土真宗本願寺派の立派なお寺さんです。
願證寺
東海地方における、一向衆の拠点。
由緒あるお寺で住職さんが堪能なお喋りでお人柄もよく楽しい法事でした。
曽我衝迫の獅子図・白い立派な地蔵尊‼️
朝田寺
天台宗 一隅を照らすお寺古く趣きあり、庭も良し!
今回はお寺さんとは別のイベントで境内を借りて太極拳と座禅の体験会でした!
こんな山奥に寺が神秘的な感じがします。
正福寺
新緑や紅葉の時に訪れたら良いと思います。
鳥羽市内から山登ったとこにあるお寺です。
見応えありました。
専修寺
街中にいきなりどかんとあります。
見応えありました。
愛染さんの心が伝わる場所です。
愛染院
俳聖 松尾芭蕉の故郷塚があります。
芭蕉縁地巡りに必ず来る場所。
毎月第2土曜日オーガニックマーケット。
関地蔵院
関宿のランドマーク関地蔵院歴史を感じます。
関宿の中では最も大きな建造物なのではと思います。
落ち着く空気の漂っている寺院でした。
普門山 観菩提寺(正月堂)
奈良東大寺の別院。
奈良の東大寺と関係があるようです。
その教えをまっすぐに受け継ぐ寺院です。
専修寺
創建は室町時代・応仁の乱の最中。
7月19日の午前中に行きました。
綺麗だったが旬は過ぎているみたい⁉️
太巖寺
藤がきれいでした。
通称:ふじ寺で有名なところですね。
近くの小学校校庭の駐車スペースが満車!
専修寺
創建は室町時代・応仁の乱の最中。
7月19日の午前中に行きました。
空から降り注ぐような垂れ桜は見事です。
勝泉寺
枝垂れ桜が大きくてとても良かった❤️
真宗大谷派のお寺です。
境内に入れて、だるまを見学できました。
江西寺(だるま寺)
入口に鶏舎がありますがちゃんと衛生的に管理できてるのか心配です。
20230717三重観光で伺いました。
火の神様に毎年御札をいただいています。
高野山真言宗 愛宕山 上福院 龍泉寺
入り口は開いていましたが受け付けはどこかな?
心が軽くなって癒されます☺
旧き町中の赴き在るお寺でした。
常安寺
三重県鳥羽市にある、曹洞宗永平寺派の仏教寺院。
参拝させていただきました。
親戚の四十九日で行きましたお墓からの三重県の眺めは...
西蓮寺
先祖のお墓参りで行きました。
社会浄化に奔走し世寿五十三寂 後土御門より上人号 後柏原より「円戒国師」明治天皇より「慈摂大師」の諡号を下賜子供の頃から好きだった真盛 雨の...
霊山寺は自然がとても綺麗なところです!
霊山寺
今回は霊山登頂で訪問しました。
手軽にハイキングが楽しめます。
伊勢西国三十三所 十一番観世音霊場。
高野山山階派 丹生山 近長谷寺.
古刹。
初観音でした。
その力強いお姿は一見の価値があります。
常福寺
新大仏寺のあと34番目です。
東海三十六不動尊第27番です‼️少し高台にあり景色と何とも言えな言えない心地よさがあります。
ブラタモリで役行者像が紹介されました。
弥勒寺
集まってきているのは、このお寺だけだと思います。
令和3年10月に拝観しました。
家康も食べたと言われる柿の木が今でも残っています。
福蔵寺
静かで良いところでした。
一本の桜が枝ぶり良くとても綺麗でした。
3月末から4月初め、枝垂れ桜が綺麗です。
龍祥寺
お参りさせて頂きました。
ちょうど、しだれ桜が見頃でした。
朝熊山を登ったらここにも行くべきです。
金剛證寺
参拝、駐車場無料。
伊勢神宮の鬼門を守る名刹が金剛證寺です。
日本三観音のひとつ津観音に行きました!
津観音
津市内繁華街の中にあるお寺です。
伊勢西国三十三所第14番真言宗観音寺(津観音)⚫アクセス良し⚫駐車場あり⚫階段坂道無し⚫お寺の人在中素晴らしいお寺👏
真言宗高野山派のお寺です。
大福田寺
夫婦松がシッカリ管理されて元気に枝を伸ばしていました。
安心して御参りして気持ちが落ち着きます。
三重県七福神巡りのお寺で弁才天様です。
萬松山円光寺(津七福神・弁財天)
紅葉の時期でしたので、見に行かせていただきました。
公衆トイレ広さ )こじんまりとしたお寺その他 )一つ一つ説明をして回ってくれるフレンドリーな住職注意⚠ )藤方にも「円光寺」という同じ名前...
伊勢西国三十三霊場 九番札所 真言宗山階派 十一面...
柳原観音千福寺
真言宗の寺です。
おはこ市の酒まんじゅうを買いに寄らせていただきました。