丹沢へキャンプの次いでに見学しました!
中川の箒杉
屋久島まで行かずそして車でも見に行ける縄文杉!
触れてパワーを貰いたかったけど柵で囲われていたので我慢大きいよ。
スポンサードリンク
レンガ、どれをとっても素晴らしい。
猿島要塞
観光スポットにとしていい。
レンガ、どれをとっても素晴らしい。
ヴェルニー公園の入り口付近にあります。
軍艦長門碑
碑が並んでいます。
太平洋戦争を生き残った、唯一の戦艦の石碑です。
少し歩いた場所に石垣が見える場所がある。
神奈川台場跡石垣
神奈川台場跡地の石碑と石垣が住宅街の一角に突然ある感じです。
こちらは2024年04月02日の訪問となります。
英国コ―ワンス・シェルドン社製で,最大50tの鋼材...
産業遺産 横浜港ハンマーヘッドクレーン
自由に近くまで行ってみることができます。
2023年9月行きました。
スポンサードリンク
この滝の上には「老馬鍛冶山不動堂」があります。
霊泉の滝
滝ではないが、冷たい湧水で顔を洗うと気持ちが良い、
ほとんど知られていない雰囲気です。
川崎大師の灯篭といろいろまとめてあります。
明治天皇六郷渡御碑
いい天気の日はハトがたくさんひなたぼっこしてます。
川崎駅から旧東海道ずっと道なりに歩くと渡しに到着しまする明治天皇が京の都から江戸に遷るときに通過した際の記念碑でございまするレリーフだけ撮り...
鎌倉七口のひとつオススメのお散歩コース火見下(ひの...
大仏切通
迫力のある切通が迫ります。
途中ぬかるんで下れない箇所があった。
石川町駅中華街口から出て歩くと小高い丘の上に建って...
外交官の家(旧内田家住宅)
内外ともに素敵な洋館です。
ブラフ18番館お隣。
戦艦 陸奥 41cm主砲(第四)です。
戦艦陸奥 第四主砲 砲身
数年前から砲弾(海上自衛隊第三術科学校貸与)も展示されています。
戦艦陸奥の実物の主砲が公園に展示されています。
大和市によって深見歴史の森として一帯の森林は保護さ...
深見城
規模は大きくないけど、雰囲気のある森ですね。
ちょっとした散歩には良い。
シャワールームやトイレも完備しています。
旧山手68番館(公園管理センター)
季節ごとに、いろいろなイベント内装を、心がけていて、楽しめるし、たのしみが増します。
居留外国人によって造られた日本で最初の洋式公園の山手公園内にあります。
曽我十郎祐成の妾だった大磯の虎女19歳の有髪僧体の...
鴫立庵
見せて頂くことも、施設として予約利用もできます。
2024.2.11 初訪問。
鷹取山が意外と広くて思ったより歩く。
鷹取山の磨崖仏
ハイキングコースはお弁当もってゆっくり回って3h位かなあずま屋にはトイレもあるし良いところです。
磨崖仏見たさに訪問。
少し歩いた場所に石垣が見える場所がある。
神奈川台場跡石垣
神奈川台場跡地の石碑と石垣が住宅街の一角に突然ある感じです。
こちらは2024年04月02日の訪問となります。
今から約1700年前に作られた。
秋葉山古墳群
最も海抜がある座間市から海老名市にかけた座間丘陵の中に作られた東日本における最古級の古墳群のひとつで古墳に登る事が出来る珍しい所です。
ワンコのお散歩によく行く場所。
案内板には「この付近を作延城の跡と推定しています」...
作延城跡
案内板には「この付近を作延城の跡と推定しています」とある。
対北(奥州藤原氏)への防衛拠点が並んでいます。
こちらはランドマークタワーの足元で明治以降の横浜の...
旧横浜船渠株式会社第二号船渠(ドック)
上から下からドックの構造がよくわかる。
こちらはランドマークタワーの足元で明治以降の横浜の移り変わりを示すように公園化されている。
かつての寺院の規模や雰囲気を感じることができる。
永福寺跡
スペースの広さや場所を囲む山の地形から、かつての寺院の規模や雰囲気を感じることができる。
鎌倉宮の横道を歩いて脇道に入り、抜けた先にあります。
過剰にパンやお菓子などの餌を与える人びとがいるので...
ジェラール水屋敷地下貯水槽
過剰にパンやお菓子などの餌を与える人びとがいるので、可哀想。
フランス人のアルフレッド・ジェラールが作った貯水池のあと。
久々の森林浴がてら十数年ぶりに登って来ました散歩ぐ...
津久井城
途中から険しい道になるので、軽装や不慣れな方、小さな子供連れで行くのは少し危険だと思います足場が悪く、大きな段差やガケのような場所もあり、ひ...
この日は城跡のガイドツアーがあり、参加してみました。
国道135号線の始まりから少し行った所を曲がると閑...
小田原城跡 早川口遺構
このあたりが小田原城の入口だったそうです。
一見何もないけど城跡の知識ある方なら楽しめると思います。
平清盛の最後の嫡流・平六代高清の墓所。
六代御前之墓
平清盛の曾孫に当たる平家の直系の六代目の嫡男に当たる方のお墓です。
楠が生い茂るとっても神秘的な場所でした。
割れている幹がしっかりと残っていたらどれだけの物か...
鶴巻の大ケヤキ
割れている幹がしっかりと残っていたらどれだけの物か想像が難しい🤨
遠目で見ても非常に大きなケヤキの大木。
関東大震災(大正12年)の時は非常用水として活用さ...
日ノ出湧水
関東大震災(大正12年)の時は非常用水として活用され多くの命を救ったといわれている。
日の出町と黄金町の間にある湧水スポット吐水口からはかなりな勢いで湧水が出ておりとても冷たくて美味しかったなあ🚰説明文によると昔は横浜港を出入...
江戸時代の古地図にも描かれています。
象の鼻防波堤
幕末の開港時に築造された波止場。
大さん橋国際客船ターミナルのつけねから左手方向へ延びている防波堤。
佐奈田霊社等見所が多数あります。
石橋山古戦場
車がすれ違うのが厳しい細い道を抜けたところにあります。
神仏習合のようで拝殿…お堂はまさにお寺さんでした。
都会の中のオアシスとして多くの人が訪れています。
枡形城跡
枡形山の頂上にあったという山城の後。
生田長者穴横穴墓群側から階段を登って飯室山広場で一休みしつつ枡形山展望台に!
鎌倉駅からは離れていますが行ったときは人が少なく落...
一条恵観山荘
7月7日迄しか公開されていないと聞いて訪問しました。
重文に指定されている素敵な場所。
空いてるので、落ち着いて見られる。
厚木市古民家岸邸
小さい男の子にとっては写真が撮れていい思い出に残りますステンドグラスもあって岸邸の人はおしゃれなだったんだと思います。
厚木市の重要文化財の古民家です。
05月04日ゴールデンウィークの真っ最中の朝の10...
勝坂遺跡
有鹿神社様(奥宮)がひそかに祀られています。
旧中村家住宅見学にきたついでに寄りました。
移動してきた先代の人たちの残した住居。
神崎遺跡
素晴らしい遺跡が学べる施設です✨この辺りは自然もだいぶ残っていて最高のサイクリングコース🚵♂️綾瀬方面に行く時はこちらに立ち寄ってみては?
土曜日午後、お客さんは自分のみ。
多量のウィードをうまく躱せるスタイルの釣りならば穴...
浦賀燈明堂
前の浜では海水浴などをすることができます。
数分でめぐり終えます。
紀州徳川家の別荘を移築三渓さんの財力とセンスのよさ...
臨春閣
大きな建物で、見応えがあります。
紀州徳川家の別荘を移築三渓さんの財力とセンスのよさが光る三渓園のなかでも目玉とも言える建築物。
こちらは常時屋外展示となっています。
ロマンスカー(3100形)「ロンちゃん」
毎月第2及び第4日曜日10時〜15時に内部公開。
開放感ありあり、当時は予約必須でしたね😁定期的に内部も見れるようで、今度はタイミングが合えば中も気になりますね。
明治時代の古き良き洋風の館になっていました。
エリスマン邸
カフェのみについて述べる。
明治時代の古き良き洋風の館になっていました。
実際に行ってみるとその規模に感動します。
小峯御鐘ノ台大堀切東堀
堀跡のスケールの大きさに感動しながら歩きました。
ここ『東堀切』のスケールの大きさが印象的だった。
のんびり散歩が出来ます。
箱根恩賜公園湖畔展望館
2023年3月31日まで工事中です。
箱根恩賜公園内の建物です。
二度目は義理の両親とランチをいただきました。
大磯迎賓舘
神奈川県の大磯駅から徒歩一分。
平塚に用事があって、時間があったので開店3時間前に予約。
雰囲気は伝わってきます。
旧吉田茂邸
庭が丁寧に管理されていて素敵なひと時を過ごせました。
喫茶山小屋で時間がかかって到着したのが15:30。