薬湯や電気風呂など種類が豊富です。
ゆーゆーランド
2022年12月1日より大人450円に値上がりしています。
400円と安いです、マイ入浴セット必要。
スポンサードリンク
こんな場所にこんな温泉が!
明石天然温泉 恵美寿湯
脱衣所に鍵付きロッカーあります。
約51km、4時間半かけて、ミニベロで走破しました。
出てすぐに水風呂があるので導線がしっかり出来てます...
大町温泉ひじり乃湯
内風呂も露天風呂も温泉の種類は多くありません。
温泉はとてもゆっくりできます。
すごい田舎道にポツンとある温泉施設。
温泉の郷 山鹿どんぐり村
ここの露天風呂はぬるめでゆっくり入れてサイコーです。
露天風呂が広くてよかった。
2023.09.03西九条駅から3分ほどの場所に位...
大福湯
2023.09.03西九条駅から3分ほどの場所に位置する銭湯。
最寄り駅は西九条。
スポンサードリンク
少し熱めの内湯、ヌルい露天風呂。
竹乃湯温泉
癖がなく良いお湯です。
昔からある所 家のおじさんは夫婦で良く言っていた様ですが志染の方から電車でお出かけですが それだけの魅力があったのでしょう 浴場は清潔ですし...
追記(2023/06/13) 現在改装中で2023...
たから湯
追記(2023/06/13) 現在改装中で2023年9月にリニューアル予定とのこと!
野方と都立家政の中間のやや南側の狭い一方通行の木密地域の路地にある銭湯。
平日4:30ごろに利用しました。
足柄浪漫館 あしがら湯
足柄SA下りの2階にある入浴施設。
足柄サービスエリアに在る温泉です。
比較的こじんまりした銭湯という感じ。
鍛治温泉
昭和感漂う、THE銭湯です。
何か昭和を感じさせるのでより一層癒されます。
レトロな感じで、とても良い温泉♨
松の湯
すごく雰囲気の良い昔ながらのお風呂でした。
昔ながらのレトロな雰囲気が懐かしいと温泉好きや地元客に90年愛され続けています😄湯は春から夏の気温が高い時期は、源泉温度40~43度の弱アル...
熱々のお湯に入りたくて“熱めの湯 45℃”ってなっ...
浅草湯
昭和そのものの銭湯です。
熱々のお湯に入りたくて“熱めの湯 45℃”ってなってたので行ったが少し熱いくらいで 普通だった。
設備については色々と不満はあるかも。
千人風呂
建物自体は古く、昔の銭湯といった雰囲気です。
毎回利用させて頂いております。
コジンマリした家庭的な昔懐かしい銭湯♨
丸吉湯
きれいです ここは銭湯です夜遅めに行くとかなりの確率で貸し切り一人湯船に浸かってると女湯からお婆ちゃん達の話し声が聞こえて来ますいつもほっこ...
一日の疲れがとれていい銭湯でした。
休業中とのウワサを聞いて来てみました。
金沢浴場
休業中とのウワサを聞いて来てみました。
お盆前に機械が故障して以来、ずっと休業しているみたいです。
薪で炊いたお風呂はとても気持ちよく頭寒足熱のカルス...
立山鉱泉
昭和な銭湯 受付の方もお優しい方です。
フロント受付はきれいに改装されている。
大岡山周辺では唯一の銭湯になりました。
八幡浴場
何も言われない)で強く注意されました。
近所で唯一の銭湯。
午後10時までやってる日帰り温泉。
畑野温泉保養センター 松泉閣
ご飯が時間限定でしか食べられないですねえお湯は良かった。
ゴールして宿にはシャワーなので温泉に行きました。
シャンプーやボディーソープも備えてます。
橋本市エコパーク紀望の里
お風呂はコロナ関連で7月20日から休業中みたいです。
温泉ではないが300円で入れる格安銭湯♨️露天風呂もありますよ。
洗い場の窓の上には横長の富士山ペンキ絵があり揮毫は...
末広湯
古い銭湯です。
平日17時半くらいに伺いました。
何と言っても自家天然温泉がいい!
天翔の湯 大門
まぁまぁ近くに住んでる姉の家に行くたびに寄らせてもらってます。
開店前に地元の人で駐車場が埋まってしまう。
仕事帰りに寄るには絶好の立地。
延命湯
本日の銭湯、大阪福島『延命湯』。
内湯の浴槽は43度程度とちょっと熱め。
一階が駐車場、二階が銭湯のビル銭湯。
ニュー松の湯
京浜急行線の追浜駅から徒歩6~7分の好立地。
温度計の表示が38℃になっていて入ってみるととても38℃とは思えないくらい熱くて驚きました。
浴場も脱衣場も広くてゆったりできます。
しののめ湯
浴場も脱衣場も広くてゆったりできます。
遅くまで開いているのが嬉しい。
小さいサウナもあって、清潔感のある銭湯でした。
錦水湯
湯加減ちょうど良し。
湯加減もちょうど良い。
駐車場が少し狭くて入れずらい感じです。
若宮松の湯
それだけでもここに来て良かったと思える銭湯でした。
下足箱周りや脱衣場の床、足拭きマットもキレイ。
水風呂は18℃で冷た過ぎない。
千鳥温泉(自転車湯)
お風呂屋さんです。
お菓子のくじまで。
予想に反してとても良い温泉でした。
フラワー温泉花月苑
小さい頃よく親と一緒に行ったのを覚えてます。
施設は古いがいいお風呂です。
12分計)———その他————-・サウナは7人入れ...
紫野温泉
リノベされてる待合室きれいです。
小学校か公園にある噴水のような水飲み場蛇口が浴室の外にあります大徳寺の総門から徒歩数分です日本一美味しい冷めんで有名な中華のサカイ本店からは...
夜行バス乗車前の入浴などに適した温泉。
音戸温泉
天然温泉使用の43℃くらいのジェット主湯とバイブラバス、漢方風呂が楽しめます。
お風呂は気持ちよかったです。
嗚呼今日も銭湯に来てしまった。
岩の湯
昭和の銭湯らしく湯船は熱めですが、慣れると気持ち良いです。
お湯が柔らかいと聞き訪問。
昔ながらの銭湯で、露天風呂ありますよ。
望洋湯
行き付けの銭湯の廃業が続きやっと辿り付いたお風呂です。
車でないと、アクセスが難しい銭湯。
都会のど真ん中にある銭湯なのに駐輪場がしっかりあっ...
麻布黒美水温泉 竹の湯
カサカサ肌が気になって来ました。
優しいおにいさんがいる銭湯。
日曜夕方の訪問でなかなかの賑わいでした。
末広湯
22時までになったのですね。
最近ちかくに引っ越ししてきました。
一言で表現すると「大学近くにある良くも悪くも経営努...
御三軒湯
ありふれた銭湯。
まあ普通の銭湯。
釧路市内で最高の水風呂が楽しめます。
栄湯
番台がある落ち着いた銭湯です。
常連の方でマナー厳しい人いますね笑昔ながらの銭湯て感じで落ち着きます水風呂も冷たく外気浴最高でした!
浴槽に大人2人のスペースでした。
千代の湯
比較的 湯温は低く浸かりやすかった!
浴槽に大人2人のスペースでした。
昔懐かしい、お風呂屋さんをおもいだした、時々利用し...
大照湯
古き良き銭湯という印象を受けました。
常連のローカルルールみたいなものを押し付けられて非常に不快だった。
料金200円で固形石鹸はあります。
亀田清掃センター附属休憩所・田舟の里
たった200円で入れます。
現在の建物になってからは初めての方でも利用しやすくなっています。
ここから地下に潜ります。
文化湯
ここから地下に潜ります。
白亜の浴場にはカラン30基でもお風呂は41℃のジェット3基ある広い浴槽一本。
横手で遊んで本荘に帰る時にちょうど良い立地にあるの...
雄物川温泉 えがおの丘
従業員の方々が親切で気持ちよかったです。
The地元の温泉って感じです。