城崎温泉なら鴻の湯で、心和む貸切感。
鴻の湯(こうのゆ)
他の湯と少し離れて奥にあります。
「鴻の湯」には城崎温泉のもうひとつの開湯伝説が残っています。
スポンサードリンク
八王子駅近!
稲荷湯
家の狭いお風呂が嫌でたまに入りに行きます。
綺麗な銭湯です。
三鷹駅近、清潔感あふれる癒しのサウナ。
アサヒトレンド21
入店時に定員オーバーを理由にカウンター前の休憩処で待機することが多くなった。
タオル, バスタオル, 中のリンシャンソープを利用可能。
文京区の銭湯、富士山の絵と共に。
ふくの湯
清潔で気持ちのいいお風呂でした!
住宅地にポツンとある銭湯まです。
温泉が無いか探した結果近くにこの銀座湯があったので...
銀座湯
東京の真ん中なのに銭湯が楽しめるは凄くすごく素敵です。
位置が解らなく道を聞いたら、「銀座に銭湯があるの?
スポンサードリンク
タオルセット100円で貸してもらえるのでふらっと立...
世界湯
座ジェット、白湯、電気があり、奥に夏季限定ぬる湯の岩風呂と水風呂とサウナと言う配置構成、夏真っただ中だったのでぬる湯と水風呂の交互浴を楽しん...
今日は大星湯のオーナーに行ってみな!
普段使わせてもらっている銭湯です
熱い湯に使ったあ...
みどり湯
最近、縁があってここら辺によく来るようになった。
自由が丘近辺の湯店の顔 正面がPOPでオシャレ!
ビートルズ流れる百万遍の銭湯。
東山湯温泉
普段利用しています。
鯖街道ウルトラマラソンの後利用している銭湯。
熱めのお湯で昭和を感じる銭湯。
たつの湯
番台式、サウナなし浴槽のみの古い形式の銭湯。
水風呂とサウナやホース式シャワーはありません固定式ゆえ、体をひねりながら長髪を洗い流す手間がかかります普通に使用していても、注意されるとのコ...
北千住の隠れ湯、清潔で近代的!
大和湯
とても清潔感があり疲れを癒す事が出来ました。
綺麗な銭湯です。
金町駅近く宮造り銭湯の癒し。
金町湯
金町付近でリラックスできそうな銭湯を求めて訪問駅から5分ちょっと歩く。
最近の改装で綺麗になった地元の銭湯です。
歴史漂う古風な温泉。
葭之池温泉(よしのいけおんせん)
洗い場にシャンプーやボデイーソープ等は無いです。
古くからある温泉です。
昭和41年創業、旅館風の極上銭湯。
大蔵湯
急遽家族で銭湯へ行くことに。
町田駅から離れた、なにげない通りの一角。
昭和の風情、優しい番頭と。
中延記念湯
めちゃくちゃ‼️番頭のお姉さんが感じよくって!
昭和39年からの営業だそうです。
黒湯とサウナで至福のひと時。
橘湯
300円で良心的です。
最高ですね。
清潔で美しい露天風呂!
梅の湯
綺麗な銭湯です。
いつ行っても清潔でキレイな銭湯です。
代田橋の小さな宝、サウナと露天風呂。
湯の楽代田橋
露天風呂が揃っている広くはないですが、休日でも人が少ないので快適です。
奇数日は左が男湯で右が女湯と言う風に入れ替わるようで偶数日だったので右側のいずみの湯へ、脱衣ロッカーは縦長もあり荷物があっても安心、浴室は昔...
六条店より狭め、電気風呂は大きめです。
白山湯 高辻店
銭湯の古き良さに、増築の新しい快適さがあります!
外気浴スペース、露天風呂が堪能できるのでコスパは類を見ないレベルで最強。
朝ごはんも食べれるカウンターです!
金星湯
荒川沿いを友人とランニングしたあとに立ち寄らせていただきました!
【熱めのお湯と水風呂のシンプル構成。
高瀬川沿いの昭和サウナ。
サウナの梅湯
京都の昔ながらのサウナ銭湯。
その魅力を最大限引き出し発信する店づくりは圧巻です!
シャワーヘッドも特殊で吹き出し口近くのボタンを押し...
ひばり湯
岩盤浴利用者には特別にゆったりと寛げる小スペースあり。
週末は10時30分オープンで鎌倉観光の前後に立ち寄っても良いかもしれません。
歴史を感じる船岡温泉の銭湯♨️
船岡温泉
横にコインパーキング🅿️🚗ありますが駐車してチケットを10分以内に番台に持っていくと2時間無料です⚠️
船岡山の近くにある銭湯銭湯とは行っても元料亭を改築した豪華で広い建物と充実した設備は当に、京都の代表的銭湯やと思いやす日替わりで男湯と女湯が...
生麦の昭和銭湯で心和む。
朝日湯
昭和を感じさせる銭湯。
おじいちゃんち銭湯。
よくあるアパートの経営者が1階で営業している銭湯。
石川湯
清潔、ボディーソープ、リンスインシャンプーが濃い。
代沢・東北沢方面のツーリングサイクリングの帰りがけついでに立寄り入浴。 受付で下足札を預けるのと引換えにロッカーの鍵を渡され、チェックアウト...
直島で堪能!
直島銭湯「I♥︎湯」
アートな銭湯♨️という前情報だけで帰りの船を1本遅らせて入浴🛁*。
平日に訪問しました!
目の前に広がる太平洋、歴史的露天温泉。
崎の湯
23年12月 景色もお湯も最高でした。
和歌山へキャンプ行った帰りに寄りました!
いつ行ってもそこまで混んでなくて良い銭湯です。
弁天湯
入浴料は550円です。
湯船が2つのみ、銭湯絵もなくサウナ無しで少し寂しいです。
茶色いタイルのビル銭湯です。
稲荷湯
地下鉄大手町駅が一番近い感じでした。
ランステとして使える昔ながらの銭湯。
朝風呂と大水風呂の至福。
やしろ湯
そちらが冷たいです。
なんとなくいってみるか〜といってからあれやこれやとずるずるハマって。
温もりの天然温泉、強烈ジェット体験。
矢向湯
薄茶色の天然温泉はとても温まる。
ガルクラことガールズバンドクライに登場した銭湯。
昭和風情漂う!
藤の湯
通りから少し入ったところにある構えの立派な銭湯です。
破風造りの昭和風呂屋を味わえる湯!
多彩なお風呂、心温まるひととき。
HOTランド みどり湯
すごく良かったです。
夜22時頃に利用させていただきました。
村杉の源泉、250円で癒し。
出湯温泉 共同浴場
朝早くから地元の人で賑わってました。
シャンプーや石鹸等はありません。
北千住駅近、熱くて芯から温まる銭湯。
梅の湯
お湯の温度が高めで自分好みの適温です。
ザ・東京の銭湯!
浅草の藤棚が魅せる、情緒ある銭湯。
曙湯
情緒ある下町の銭湯。
入口の藤棚と宮構えが何とも言えないくらい「グッ」と来ますね。
地下水を使ってるせいか、柔らかく、気持ち良かったで...
亀の湯
最寄りバス停 両国駅よりバス錦27小岩駅通り徒歩10分フロント式ご主人は感じのいい人でした。
【番頭さんが銭湯絵に?
昔懐かしい、サウナと水風呂。
境南浴場
駅から一番近い銭湯。
国分寺から武蔵境駅へ移動して久々に境南浴場さんへ!
ほとんどの銭湯は大概が温度が高めに設定されているた...
万年湯
ほとんどの銭湯は大概が温度が高めに設定されているため、貴重です。
普通の温度の湯、水風呂もありました熱い湯と水風呂で整うタイプの銭湯入浴は500円強でフェイスタオルは無料バスタオルは200円だけどゴワゴワし...
京都駅近のモダン銭湯でリフレッシュ!
大正湯
空港連絡バス、JR在来線や東海道新幹線、近鉄からも利用しやすいと思います。
投稿を見ると夜行バス利用者が多い?
船堀付近は温泉が割と出る地域らしいですが此処のお湯...
鶴の湯
マップ検索で見つけて初めて訪れました。
熱めの黒湯と露天岩風呂とちょっと冷ための黒湯水風呂との交互浴を楽しむ、露天岩風呂は柱の間から入らないと底が凸凹していたり段差があったりするの...