奥社宝塔(御墓所)徳川家康ここに眠る!
奥宮宝塔
徳川家康のお墓で、国指定の重要文化財に指定されてます。
約10分ほどで到着できます。
スポンサードリンク
せっかくなので上まで行って感じ出来た方がいい。
日光東照宮
左甚五郎作の見猿聞猿言猿や眠り猫など数々の国宝や重要文化財を見学出来ます
宝物館との共通券2400円
御本社内は撮影禁止です
メインの駐車場...
世界遺産として今も尚、人気の日光東照宮。
心が洗われますよ✨
大室髙龗神社
また訪問したいと思えた神社です。
山深いところにある神社です。
日光駅周辺に車をとめて歩いて行って正解でした。
日光二荒山神社
日光東照宮からすぐ近くの神社さんです。
心洗われるような清々しい体験をしてきました。
ロープウエイ乗り場のすぐ横にある。
藤原町護国神社
日清日露〜大東亜戦争までに戦争で亡くなられた英霊256柱を祀る神社温泉神社も併設されております。
おさるの山ロープウェイのお隣にある神社です。
スポンサードリンク
日光で1番のパワ-スポットです。
瀧尾神社 楼門
滝から階段をあがり石畳道を歩き、鳥居をくぐり進む。
今はカラーボールが置いてました。
名前の通り、社殿の裏に滝がありました。
清瀧神社
微妙に違いが有る見開き御朱印が拝殿横のビニールケースに置かれています💡あいにくの空模様🌀☔🌀ですが、御朱印巡りだけではなく、観光地巡りも楽し...
u003d この季節の寂涼感がいいです。
江戸時代にはとてもじゃないけれど一般人が入れるよう...
日光東照宮奥宮 拝殿
威厳があります。
眠り猫から約200段ほど上ったところにあります。
富士山前の訓練によく利用される。
日光二荒山神社奥宮
素晴らしい雲海が見えます。
男体山登山にはここに駐車して登ります。
展望はありません❗けっこう遠いです?
赤薙山
女峰山の途中によりました。
小丸山からここまでは、岩や、根っこの多い山道です。
懐かしい友人に会えるのがとても嬉しい。
岩崎神社
本日参拝しました。
落ち着いた佇まい、愛すべき神社のひとつです。
龍王峡、神社、滝への入り口です。
お散歩コース入口
鳥居が入口の目印です☝️
龍王峡、神社、滝への入り口です。
鬼怒川温泉で小一時間時間が余ったらぜひ!
楯岩鬼怒姫神社
展望台登り口近くに有る小さな神社。
吊橋から行くルートしかありませんでした。
こちらも素晴らしい内部は撮影できないので外からのみ...
唐門
屋根は四方唐破風、門全体は胡粉摺りで白く塗られ、柱や扉は東南アジアから輸入した紫檀・黒檀・鉄刀木などの寄木細工周囲の台輪の上には古代中国の聖...
こちらも素晴らしい内部は撮影できないので外からのみ。
静かで良いところです✨?
瀧尾稲荷神社
道のりの道路幅が狭く歩行者も居ます。
ここに来たくて日光まで足を伸ばしました。
人気も少なくひっそりとした場所に佇む素敵な石造りの...
石鳥居 (一の鳥居)
世界遺産の一つです。
日光東照宮参拝で最初にくぐる門になります。
ここまでがんばれば☀️あとちょび⛰️
男体山 八合目瀧尾神社
数年前に登りました。
ココまでくればあともう少しと言いたいところですが最後の直登は体力がそがれます。
1月1日に参拝と御朱印受領で伺いました。
岩崎神社
1月1日に参拝と御朱印受領で伺いました。
本日参拝しました。
(5/24)滝が見たくて立ち寄りました。
五龍王神社
左後ろに吊り橋が見えます最高ですね、帰りの階段が気になるところですが頑張りますか!
参道入口の大鳥居や拝殿が造営されたのは、昭和32年。
中禅寺湖、社山、半月山が見えます。
二荒山神社4合目社務所
以前の写真です。
まだ四合目、先が長いです。
2019年6月の中禅寺湖の千手ヵ浜。
千手堂
そこからの眺めもなかなかです。
他は閉じたお堂のみです。
人がいませんね。
本宮神社(二荒山神社別宮)
神橋を渡って右側、東照宮の隣にある。
神橋近くの日光橋を渡った正面のすぐ右の階段を上がった山中に鎮座している。
滝尾神社すぐそばに鎮座?
瀧尾高徳水神社
いつも利用しています☺️せせらぎの音がなんとも言えない場所です❣️
罔象女大神様御鎮座です✨狛犬ではなく水にちなんでか亀と蛙がいらっしゃいます✨大雨の日に参拝しました✨
山岳信仰の山、猿田彦命が祭祀されている。
鶏頂山神社
山岳信仰の山、猿田彦命が祭祀されている。
西口登山道から2時間45分の登山。
縁結びではなく、学問と知恵の神様です。
朋友神社
カエルなでなでしました😄
暑い日に素敵な涼しい日陰の場所(原文)Lovely cool shady place to be on a hot day and not ...
晴れていれば遠くの名山を見渡せます。
太郎山神社
晴れていれば遠くの名山を見渡せます。
男体山の山頂から西に少し下った位置に有る神社。
滝尾神社の手前に鎮座、小さな祠です。
北野神社
史跡探勝路を巡っていたらあります。
ここは、一般的に言う二荒山神社ではありません。
毎年11/25ゎ子供強飯式があります!
生岡神社
大好きな氏神様です。
シーンと鎮まりかえってました。
車道から看板が見えましたがちょうど良い駐車場がなく...
本山鉱山神社
車道から看板が見えましたがちょうど良い駐車場がなくて断念。
兵たちが夢の跡。
寂光の滝が裏手にある神社です。
若子神社
寂光の滝が裏手にある神社です。
次いでこの地「寂光の滝」で修行しました。
従五位下 中臣清眞の嫡子清仁が久次良大明神を勧請し...
久次良神社
神社と言うより社。
男体山と女峰山の夫婦神の御子神と言われています。
参詣するには施設入場料が必要です。
赤間神宮
自然の森の中に鮮やかな 朱色の神社が佇んでいます。
参詣するには施設入場料が必要です。
ミステリアスな感じがするひっそりと佇む稲荷神社です...
日光豊川稲荷神社
愛知県豊川市の豊川稲荷さんはお寺さんです。
ミステリアスな感じがするひっそりと佇む稲荷神社です。
こっちからは行けないのかな。
鞍掛峠道祖神
倉掛峠にある道祖神。
こっちからは行けないのかな?
かつては篠井村の村社だったそうな。
瀧尾神社
かつては篠井村の村社だったそうな。
歴史のある神社です。
境内の宮桜は今市の指定記念物となっている。
高靇神社
星空を仰いだり気分が落ち込んだ時に一人座り込んで過ごすのに丁度いい村社。
山の中にある神社です。
境内の宮桜は今市の指定記念物となっている。
高靇神社
星空を仰いだり気分が落ち込んだ時に一人座り込んで過ごすのに丁度いい村社。
山の中にある神社です。
若子神社の遥拝所(前立)です。
若子神社 池石(生石)
うーん。
若子神社の前立である。
近くを通ったので、訪れてみました。
栖克神社
近くを通ったので、訪れてみました。
栖克神社。
境内の大イチョウは、黄葉してキレイです。
王子神社
2021.9.20参拝御神木の大銀杏に会いに行きました。
境内の大イチョウは、黄葉してキレイです。