風が強くて、写真を撮るのも大変でした。
筆島 見晴台
神秘的な筆島でした。
とても風が強くて、波しぶきに🌈虹が見えました!
スポンサードリンク
太平洋の外洋に面する大きな波のビーチです。
羽伏浦海岸
星空がとてもキレイに見える穴場スポットです。
青い空と海がとても綺麗です。
大島の印象がここでぐぐっとアガります。
地層大切断面
なかなかここまでのスケールで地層を見ることはないと思う。
道路沿いに地層が見られます。
線路の反対側まで探検散歩。
野川の源流
野川の源流は日立の中央研究所の中です。
野川の谷はここで終わりではなく北西に進み二股に別れ恋ヶ窪谷となっている。
場所が分かりにくいので、注意しましょう。
裏見ヶ滝 散策路入口
バス停から坂を下り、その後階段を登っていくとあります。
折れた木に違う植物が生えてきたのを誰かが道に置いてた。
スポンサードリンク
4/12 たましん美術館からホールまで歩けます〜コ...
サンサンロード
ひろびろとして居心地が良い通りです。
ご飯の後に立川散歩。
頻繁に訪れている者です。
宅部池(たっちゃん池)
昔は釣り出来たと言ってる人が多いですが昭和50年代にはすでに釣り禁止でした。
となりのトトロでメイを捜索する池のモデルと言われています。
暗い場所なので三脚を使えば良かった。
泉津の切通し
口コミを見てから行ったので迷わずにすぐたどり着けました。
気付きづらくて、1回通り過ぎました。
バス停近くに売店とトイレがある。
波浮港見晴台
都はるみさんの「アンコ椿は恋の花」で有名な場所。
天気が良いと一枚目の写真で曇っていると時は2枚目の写真のらようになります。
湧水が流れる小径です。
お鷹の道
これを「お鷹の道」と呼ぶようになった。
毎朝の散歩道。
煩悩を超えて一気に登りきった!
男坂
辛くても、男坂108段の階段を選んで登りました😊
108段の階段です。
登って見ればさほど怖くありませんでした。
天狗岩
巨大な岩です。
七代の滝との分岐にあります。
渋谷駅から近くにあるのんべい横丁です。
渋谷のんべい横丁
色んな店がある。
今回は別のところで飲んでしまったのでサラッとお店を見るだけになってしまったのですがいい雰囲気のところが多かったので今度渋谷きたときに利用した...
八丈島で一番好きなシュノーケルポイント。
乙千代ヶ浜海水浴場
タイドプールの中では安心して子供と遊べます。
子供でも安心な場所岩場には小さい魚がたくさん見れて楽しかった。
アニメ「さらざんまい」に描かれる聖地巡礼スポット。
「かっぱ河太郎像」西村祐一
毎日、見に来るベビーカーにのる女の子に会いました。
かっぱ橋の名の由来が二つ有ることを初めて知りました。
駒沢公園のシンボルです。
オリンピック記念塔
週末サイクリングついでに訪問しました。
和様で印象的な記念塔。
ロックガーデンの下流に位置します。
七代の滝
少し氣合いが必要かなと思います笑。
普通の滝です。
結構長い商店街ですよね。
砂町銀座商店街
低価格でこんなに食べ歩きできる商店街は初めてですね。
、、シャッターばかり、、、焼き鳥屋さん、惣菜、肉屋さん?
つづら折りのいろは坂を貫く階段です。
桜ヶ丘いろは坂
某ジブリの聖地巡りに訪問。
「耳をすませば」で図書館がある設定の坂です。
サイクリングでもウォーキングでも十分に楽しめます。
小平グリーンロード
桜の時期にこの道を走るのは気持ちがいいです。
サイクリングでもウォーキングでも十分に楽しめます。
岩山に打たれた鎖を頼りに沢には降りず岩の道を進むと...
神戸岩
神様の通り道と言われる神戸岩。
豪雨後でかなり迫力が増していて、少し怖かったです。
伏見宮邦家親王(ふしみのみやくにいえしんのう)の第...
小松宮彰仁親王銅像
日本赤十字社(西南戦争負傷者救護団体であった博愛社改め)初代総長。
上野動物園正面入り口・向かって左側の木々に囲まれた場所にある。
購読している朝日新聞に差し込まれて届く。
亀戸梅屋敷
購読している朝日新聞に差し込まれて届く。
目立つ建物があったので帰りに寄ってみました。
立ち寄りました。
旧小坂家住宅
お顔の削られていない青面金剛型庚申塔があります。
海外からもここを目指して来る方がいらっしゃるそうです。
花見の季節はゆったりと花見ができます。
尾根緑道(戦車道路)
良く整備された5キロを超える緑の散歩道。
戦争中に陸軍が作った道路みたいです。
日比谷公園を眺められる素敵な場所です。
パークビューガーデン
気持ちいい場所です。
日比谷ミッドタウン6階にあるパークビューガーデン
高いビルが建ち並ぶ中
日比谷公園や皇居が一面に見下ろせる
ビュースポット
綺麗に整備さ...
冬の凍った滝を見ようと行きました。
払沢の滝
爽快に歩いて行けました。
秋川渓谷や城山に散歩しがてら10月上旬に来訪。
足湯がありました。
藍ヶ江港
足湯がありました。
ピンが甘いですがホエールウオッチングを楽しみました!
堂内は撮影禁止だが福島のさざえ堂の現代版。
すがも鴨台観音堂(鴨台観音さざえ堂)
御朱印いただきました。
珍しい栄螺形状の美しい御堂。
広徳寺側へ抜けるルートで訪問しました。
金剛の滝
若干道を外れますが、すぐに着きます。
ハイキングデビューの目的地が金剛の滝でした。
犬の散歩と思い思いに楽しめます。
井の頭池
四季によって見え方が変わるので、良い景色です。
紅葉の時期に行きました。
夜の街歩きで見かけて近寄ってみました。
ゴジラ像
雨の日はミッドタウン地階が待ちあわせに良い場所地下鉄ヘ直通出入り口があります。
ゴジラっぽさ出すために白黒フィルムで撮ってみました蒲田にゴジラ第二形態が欲しいですね。
小学生の頃に遠足で来たことがあります。
小河内ダム
小学生の頃に遠足で来たことがあります。
奥多摩にある東京の水がめである小河内ダム。
八丈島の皆さんは親切な方が多いです。
八重根港(八重根遺跡)
なかなか落ち着ける場所でした。
八丈島の皆さんは親切な方が多いです。
六郷橋と大師橋の中間地点で多摩川から六郷用水への逆...
六郷水門
とても絵になる場所でした。
現在開渠として明確に残っているのは丸子川の所のみで後は埋め戻されたり、排水管として埋設されてしまっているが、最後の多摩川に合流する水門は煉瓦...
疲れたらお昼寝も出来て良かったですぅ?
アドベンチャードーム
アニメ『義妹生活』第9話で登場してます。
キャリーを持っている人が多く、足が怖い。
地元の住民のメイン歩道にもなっています。
下河原緑道
既に廃線となった線路が今は散歩&サイクリングロードとして開放されてます。
今は遊歩道に利用されています。
写真を取りながらぶらぶらと5時間23kmのウォーキ...
浅草
水上バスの乗り場です。
浅草から浜離宮まで約35分。
だれでも自由に使うことができます。
赤崎遊歩道
無料で楽しめるので、良いと思います!
神津島にきたらぜひ行くべきです!
美しい銀杏並木が楽しめます。
いちょう並木
銀杏の時期に行くのが最高だけど。
本当に黄色の鮮やかさに感動、感激しました。