夕日を見に行ったら雲がかかってた?
名勝巡り、良いですねぇ😊新たな発見が色々とあります🈵😆
茨城百景です。
季節折々の姿があり、見ていると心が思わず和んでしまう茨城で数少ない貴賓のある沼です。
特に真冬の快晴の日は、朝の富士山、夕日に輝く赤富士が綺麗に見え、思わず手を合わせてしまうほど美しく映え渡ります。
またうな丼の発祥の地としても知られており、沼周辺には数々のうなぎ専門店が建ち並ぶ… 老舗うなぎ屋いせやさんのある場所、下の方に白鳥がたくさんいて、たしかこちらの白鳥を皇居お堀に移したと言う話しを過去に聞いたことがあります。
現在道の駅を国道6号線の沼のほとりに建設予定です。
付け句~牛久沼 鵜の飛び立つや 逃げるごと。
太子堂に家を建てたいです。
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「牛久沼碑」です。
指定名「牛久沼」包含風景「t泊崎,大師堂,岡見城址,小川芋銭の遺蹟,釣場,猟場金龍寺」旧稲敷郡の9つある指定の一つ。
牛久市唯一の茨城百景碑です。
残りは稲敷市には「釣の十六島と横利根の閘門」「新利根川の釣場」「夢の浮橋」「古渡の潮畔」「阿波の大杉神社」「江戸崎の景観」の6つ稲敷郡美浦村には「水の里安中」龍ケ崎市「龍ケ崎観音」があります。
名前 |
茨城百景 牛久沼碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
夕日を見に行ったら雲がかかってた😅