秋は十月桜とモミジがキレイなお寺さんで、良く写真を...
浄慶寺
私は、こちらのお寺さんに伺って寺巡りにハマりました。
あじさいの名所です。
スポンサードリンク
塔の前の垂れ桜はまだまだ咲いてました。
香林寺
近所にこんなに綺麗な建造物があるなんてすてき。
臨済宗建長寺派のお寺で南嶺山香林寺といいます。
考古学的には『7世紀後半以前』には存在していたこと...
影向寺
御朱印はコピーによる書き置き対応でした。
考古学的には『7世紀後半以前』には存在していたことが確定するという凄まじい古刹。
こちらは何を祀っているんでしたっけ?
八角五重塔
日本晴れの空、五重塔、屋台。
美しいデスね✨朱色がキレイです。
598年に聖徳太子が、建立したとされています。
寿福寺
立派な本堂でとても手入れのされた参道です。
とてもきれいに手入れされたお寺です。
スポンサードリンク
7番目、最後にこのお寺に行きました。
西明寺
川崎七福神巡りで行きました。
武蔵小杉から約1キロほど歩き等々力緑地の近辺にあります。
この間初めて川崎大師へ行ってきました✨想像してたよ...
大本堂
真言宗智山派の大本山だそうです。
1964(昭和39)年落成。
真言宗智山派のお寺で、南林山普門院蓮花寺といいます...
蓮花寺
高台に面したお寺さんでお墓がありお世話になっております。
毎年来てあの子を思い出し空を見上げてます。
真言宗智山派のお寺で、長唱山実相寺蓮乗院といいます...
蓮乗院
玉川ハ十八ヶ所霊場巡りにてインターホンにて呼び出して御朱印(300円)を頂きました。
父親、親しい方々が眠って居ます。
江戸時代(1752年)の本堂と現代建築の寺務所の対...
了源寺
了源寺内にある「妙法福徳稲荷」神社。
久しぶりのお会式…万灯がとても綺麗でした。
最近郷土史家が表面の辞世の句を解読し判明した。
廣福寺
鎌倉時代からの古刹。
さすがに由緒あるお寺だけあり、佇まいが昔ながらのお寺らしい落ち着く所。
池上本門寺直末六ケ寺の一つです。
宗隆寺
最年少三冠王となった村上選手の名前から人気急上昇。
ヤクルトの村上宗隆選手と同じ名の日蓮宗の寺院です。
2017/8/26拝受 真言宗智山派。
東樹院多聞寺
夕方5時まで、会いに行くことが出来ました。
川崎七福神巡りで行きました。
お参りしてきました いい感じのお堂ですね外になぜ浄...
常念寺
感じの良い御住職様のお寺様です。
お墓参りに行きました。
またとてもキレイにされてるお寺で気持ちが落ち着く場...
盛源寺
お墓参りや法事でよく行きます。
あさは、春先からいまも、ウグイスが鳴き続けています。
人がさほど多くなく、快適で良かったです。
平間寺
属性「火」🔥の弘法さんのお寺。
今夜は川崎競馬!
友人が眠るお寺でコロナ禍の中早くコロナが収束するよ...
能満寺
友人が眠るお寺でコロナ禍の中早くコロナが収束するように祈って来ました。
菩提寺ですので。
こちらの門の方が歴史を感じる。
不動門
今の大山門建立前は、この建設物が山門だったそう。
今年もあと少しですが早めにお参りにきました甘酒も飲みました😁
住宅街にひっそりとたたずんでいるお寺です。
長善寺
ワンコの散歩コースに立ち寄ります。
お寺です。
真言宗智山派
玉川八十八ヶ所第31番霊場
平成2...
正福寺
お経が美しく聞き取りやすかった。
良いお寺です。
ごみごみせず落ち着きのある墓所です。
信行寺
生田駅からバスか一時間に一本。
いつもの遊び場。
とても閑静で整備されているお寺さん。
修廣寺
12年に一度の「寅薬師」に伺うことができました。
いつか御朱印を頂きにあがりたいと思っていましたが、ようやく実現しました。
真言宗智山派のお寺で、御嶽山真性寺安養院といいます...
安養院
お参りしてますよ。
今の安養院という名前に改称されたそうです。
コロナ対策で門は閉じられています。
等覚院 仁王門
流石のツツジ寺。
つつじがとても綺麗です。
また貴重なお話も聴かせていただきました。
善養寺
静かで良いお寺です。
表通りの喧噪から離れて気持ちよい。
大山街道沿いの静かで小さなお寺です。
光明寺
タイミングが悪く、猫に会えませんでした(笑)
相談すればある程度融通を効かせて対応してくれます。
15世紀初めに開創された禅寺。
修廣寺
とても閑静で整備されているお寺さん。
山寺に来たような静寂さと歴史を感じます。
立派な本堂があり、境内も広く落ち着きがあります。
日蓮宗 平等山 法田寺
日蓮宗のお寺、手入れが良く塀を新しく設置中。
平等山法田寺。
Very nice Nichiren temple...
妙遠寺
長年飼っていた愛犬を亡くし納骨出来ずにいましたが こちらのお寺の入り口にペットのお墓があり納骨させて頂き月命日にはお参りしています静かな妙遠...
法事で御世話になっています。
川崎大佛があることを初めて知った(笑)
眞宗寺
黄金の大仏様の迫力がスゴイ!
大仏と神殿風建築物最高です。
御朱印(スタンプ)頂きました。
寿福寺
植物が多くて綺麗なお寺です。
加瀬山に有る閑静なお寺です!
川崎七福神の福禄寿となっています。
安養寺
川崎七福神めぐりで参拝しました。
静かでこじんまりとしたお寺さんです。
昔はもっと広かったですよ。
専念寺
お若いご住職の大変丁寧なご案内とお念仏を頂き有り難くお参りして参りました!
菩提寺で墓参りしました。
境内に梅の花や紅葉が植えられていてきれいでした。
正受院
墓参り。
立派なところですね。
何も無く不通に行きたい処では有りません(個人的意見...
圓融寺
何も無く不通に行きたい処では有りません(個人的意見)
先祖代々のお寺なので度々お墓参りに行きます。
境内は何時も綺麗になってます。
西福寺
天台宗の普通のお寺です。
文禄2年(1593)当時の住職が亡くなった記録が記されいることから、安土桃山時代には存在していたことが分かります。
少し見つけにくいところにあります。
平間寺(川崎大師) 聖徳太子堂
昭和41年に聖徳太子像が奉納された事で建立されたと云う事です。
聖徳太子が祀られたお堂。
併設の幼稚園もおすすめ。
本遠寺
下の道は鎌倉街道中道支道鷺沼〜登戸ルート。
いつもきれいになっていて気持ち良いです。
行事のある日、除夜の鐘には聴けます。
東光院
普通のお堂ではありません。
行事のある日、除夜の鐘には聴けます。
弘法大師様を祀っています。
成就院
弘法大師様を祀っています。
真言宗智山派のお寺です。