子供の頃、紙芝居が楽しみだった場所。
沖天祖神社鳥居
鳥居(*´ω`*)
神社公園と呼ばれている神社。
スポンサードリンク
上行寺東遺跡に行く階段の左に墓地に行く急な坂を上が...
小祠
上行寺東遺跡に行く階段の左に墓地に行く急な坂を上がった所にあります。
【長崎西向不動尊】があります。
西向不動尊
落ち着いた雰囲気。
最初は葛ヶ谷( くずがや )分水の畔に建っていたそうです。
旧3号線から住宅地のとても細い道路に入った突き当り...
稲元八幡宮
お寺の裏にある。
旧3号線から住宅地のとても細い道路に入った突き当りに在ります。
野洲中学校の裏道から分け行ると山肌の中腹に点在する...
福林寺跡磨崖仏
野洲中学校の裏道から分け行ると山肌の中腹に点在する磨崖仏がひっそりと佇んでいます。
広い範囲にまがい仏や石仏が沢山ありました。
スポンサードリンク
薬持ち地蔵
黄檗宗養楽寺
厄落とし階段
白毫寺に訪れる時には必ずお会いしにいかせていただい...
薬師瑠璃光如来 石仏
白毫寺へ車でお越しの際はこちらに駐車します。
白毫寺に訪れる時には必ずお会いしにいかせていただいています。
西の入口をこの〆切地蔵が守っている。
駒場地蔵尊
こちらの駒場地蔵尊が西の護り。
西の入口をこの〆切地蔵が守っている。
地蔵尊の回りに桜の木が有ります。
お松地蔵尊
地蔵尊の回りに桜の木が有ります。
春は桜がきれいですよ。
周囲は畑で、とても落ち着く場所です。
杉の森大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十七番札所)
秋穂八十八箇所霊場57番札所 ご本尊愛染明王がお出でになって居られます。
周囲は畑で、とても落ち着く場所です。
狩場大明神の白と黒の犬ではありません。
弘法大師像と高野山案内犬 ゴンの碑
昔からゴンって名前あったんですね。
案内犬、ゴンの碑。
閑静な住宅街にある清潔感のあるお寺。
本成寺
お参りと御朱印を昼の時間に!
我が家の200年らいの菩提寺です‼️先祖代々御世話になっております。
神野山へ登る途中にあります。
塩瀬地蔵
神野山へ登る途中にあります。
鎌倉時代の摩崖仏です。
国家に不祥事があると鳴動するらしいうらに展望台ある...
御破裂山(藤原鎌足墓所)
参拝。
天皇主導でなく 中臣鎌足と中大兄皇子の改革によって豪族を中心とした政治に終止符させて天皇中心の政治へと移り変えさせたあの大化の改新。
アニメ日本昔ばなしで取り上げられたことのあるネズミ...
ネズミ観音
日本昔ばなしで見ました。
明けまして与太話。
羅漢堂周りの多数の金灯篭が目を引きます。
羅漢堂(旧井上馨侯爵邸堂宇)
歴史や時代の流れを感じさせるような佇まいをしてます。
明治天皇、昭憲皇太后両陛下の御下賜金を基として、山県有朋、伊藤博文、大隈重信らの発起で、井上公の屋敷内に建立されたもので、戦禍を潜り抜け現在...
観音堂
観音トンネルの手前(京都側)を徒歩で左に下りて行くと味のあるお堂がある。
近くを通る国道9号線の観音峠の観音トンネルを掘った時に出てきた観音様をお祀りしている所です。
次回天気の良い日にもう一度行きたいです。
岩除け地蔵尊
夜中に横を通ると、かなり怖いです。
通りすぎるとこだった。
沖縄の竜宮巡りをしています。
天仁屋竜宮神
ビジネスの神。
沖縄の竜宮巡りをしています。
落ち着ける場所だと思います。
福城寺 大阪別院 寺務局
落ち着ける場所だと思います。
真言宗の寺院。
最近になって南町界隈の寺社を巡り古い石仏が点在して...
馬頭観音
⊂(・ε・`)ノシ.:∴左側に、天和二年の刻みあり。
最近になって南町界隈の寺社を巡り古い石仏が点在しているのを知りました。
滋賀県側は、全線舗装路の絶景コース。
焼尾の地蔵
県道781号の分岐からおにゅう峠までのちょうど中間くらいのところに有ります。
お参りを口実に自転車降りた…旅の安全祈願して出発!
県警本部の南西角にある不動明王さんです。
不動明王像
兵庫県警察署の裏にいらっしゃいます。
兵庫県警本部の南西です。
都会とは思えない静けさです。
法輪大観音
奥まった分かり難い場所にあるブロンズ製の大きな観音像。
詳細評価3.5ちょっと隠れた場所にあります。
人工の池などにあるのだがここは少し雰囲気が違うかな...
不動明王不動尊
屏風ヶ浦と、銚子マリーナの中間くらいにある寺社仏閣。
屏風浦散策でひときわ気になるパワースポット。
境内入ってすぐの場所に建ってます。
仁王像
猫神様付き!
境内入ってすぐの場所に建ってます。
お墓の中にポツンと在ります。
首きり地蔵
ひっそり佇んでいるお地蔵さんです。
首切地蔵は、昔 福山城主 大江田氏の罪人を仕置きした際の地蔵尊で首切地蔵となりました。
鹿背山はそれらに侵食されつつも昔ながらの集落の風情...
貝吹地蔵磨崖仏
巨岩にかなりくっきりした 地蔵菩薩が 掘られている。
鹿背山はそれらに侵食されつつも昔ながらの集落の風情を残している小さな集落。
行者の森
大文字山的登山入口。
その寺社に連接した森が京都の景観を形づくっている。
修行の岩場にあるお堂です。
立石寺 胎内堂
2019/9/20岸壁の中にお堂が建てられています。
現在は立入禁止となっていて眺めることしか出来ません。
炙り不動として古くから有名です、親しまれています。
宮益不動尊
不動明王・勢至菩薩・地蔵菩薩・青面金剛(庚申塔)の四尊がいらっしゃいます。
石田勘解由茂昌と云う武士が所持していた尊像を当社に合祀。
とても綺麗で清潔な状態が保たれています。
岩船不動明王
とても綺麗で清潔な状態が保たれています。
■岩船不動明王神戸市垂水にある不動明王。
屋根を宝形造りに外壁を蔀戸にしています。
御影堂
弘法大師様の御尊像を安置。
2020/3/22拝受 3回目の訪問となりました。
多摩川七福神巡り 布袋様。
矢口ノ渡頓兵衛地蔵尊堂
多摩川七福神巡りの1つになっているお地蔵様。
多摩川七福神巡り 布袋様。
三栖半町北向地蔵尊
神聖な場所立ち入り禁止。
迎里御嶽
神聖な場所立ち入り禁止。
立ち入り禁止。
左には馬頭観世音が鎮座します。
北新羽地蔵堂
左には馬頭観世音が鎮座します。
享保3年に開かれた地蔵堂。
緑が元気になる時期は確実に避けた方が良い。
葛城二十八宿第二十経塚
緑が元気になる時期は確実に避けた方が良い。