宗像市が誇る史跡、歴史の散歩道です。
唐津街道 原町(はるまち)
裏道に使われる横暴な運転が多いです。
あの位置関係で当時の状態をよく保持してる。
スポンサードリンク
ホテルニュータガワの向かいに有ります。
無法松之碑
小説、無法松の一生の記念碑です。
小さいけど、ベンチなどあって 休憩できます。
この堂山に延命地蔵堂の建立を発願。
堂山の石塔群
なかなかのロケーションですよー(◠‿◕)
平家追悼、山鹿水軍供養等の説があるらしいです。
説明看板はないが、工事中の看板があるので間違いない...
山ノ神古墳
眺めのいい住宅地にある古墳。
小さい古墳なので、分かりにくい。
なるほどとても見晴らしの良い場所にあった。
祇園山古墳
自然に恵まれ神秘的で景色がいいからです。
高校生振りです。
スポンサードリンク
樹高39m、幹回り20m 、天然記念物。
クス
立派なクスノキ。
樹高39m、幹回り20m 、天然記念物。
昔は目の前にだるま綿のネオンがあって夕方から夜にな...
旧大牟田商工会議所
店等入る予定。
昔は目の前にだるま綿のネオンがあって夕方から夜になるとバンバン輝いてました。
少し前まで荒れ放題に荒れていた旧安川邸に本気のリノ...
旧安川邸
ゆっくりとした時間が過ごせます。
藤井聡太棋士の竜王戦前に来訪。
水城の歴史散策JR水城駅から歩いて近い。
水城西門跡
今年は桜を永く楽しめました~
西門が廃絶した後も(平安時代)まで水城の土塁を通り抜ける道として使われていたそうです。
しばし当時に想いを馳せ、ゆっくり過ごす事が出来まし...
御花西洋館(おはなせいようかん)
庭が素晴らしい。
二度ほど来ていますが何時来ても素晴らしいです。
長野緑地公園に駐車し林道を進みました。
豊前長野城址
2023年2月。
途中の道は土砂崩れや陥没だらけ、かなり危険な感じです。
伊能忠敬の九州測量の基点となった場所。
伊能忠敬測量200年記念碑
伊能忠敬が九州で測量を行った始発点。
伊能忠敬測量200年記念碑は常盤橋たもとにあります。
などのまことしやかな噂もありますね。
権現塚古墳
御塚古墳を上回る大きな古墳。
とてもきれいなんですが ベンチがなさすぎる。
北九州市に残る長崎街道の佇まいである。
立場茶屋 銀杏屋(たてばちゃや いちょうや)
凄く感じの良いところで説明をされる方も優しくて最高でした。
旧長崎街道の黒崎宿と木屋瀬宿の間宿らしく御茶屋さん(休憩所)らしいですね。
防塁跡は西の草地のなかにあります。
元寇防塁(百道地区)
蒙古襲来にあたって,文永・弘安の両役とも,たまたま暴風雨によって,敵船が退却した。
防塁跡は西の草地のなかにあります。
うちの家内の実家の前にあります。
御所山古墳
貴重な古墳です。
静かな、神社です。
童男山古墳群の中にある第1号墳は群を抜く石室を持つ...
童男山古墳群
駐車場有ります。
1500年前のものとは思えない素晴らしい石積みでした。
自分の足で登りみる景色は最高。
六所宝塔跡
六所宝塔の一つです。
小さいですがきれいです。
この景色は TV中継など観るよりも この場所で自分...
宮地嶽神社 御本殿跡
光の道?
電動バイクの旅で見たところに機会があればと思い行って来ました。
確かに?
花立山穴観音古墳
確かに🅿️から🚶が無難ですね😓。
初めて行った。
樹種としては日本最大、国の天然記念物指定。
太宰府神社のヒロハチシャノキ(国指定天然記念物)
雄壮な雰囲気に圧倒されてしまう巨木です。
天然記念物!
景色は見れない場所です。
遠見番所跡
秋に行くと綺麗に刈り取られていました。
周りは雑木林で覆われて見晴らしいいかと思いきや全くでした。
グラマンの機銃掃射の跡だと聞きました。
福徳長酒類(株)の煉瓦塀
時代を感じる。
暑かった( ̄▽ ̄;)
一部イベント中止だったが、にぎわってた出店も、沢山...
唐津街道 赤間宿
この場所は唐津街道赤間宿場で昔々大昔日本初の天皇「神武天皇様」がこの地に御越しになった時に赤い馬に乗った八所宮の神様が現れ神武天皇様を出迎え...
古きよき時代の町並みを残しています。
うどん好きは一度は訪れてみて。
饂飩(うどん) ・ 蕎麦 ・ 饅頭発祥の碑
整えられたお庭が素敵なお寺です。
Small temple in the Hakata Old Town area. Nice grounds which is perfec...
石橋となったのは、享和3年(1803)のこと。
高良山御手洗橋
鯉にエサをあげましょう。
昔高良山に登った時の雰囲気が今でも感じられる。
携帯のバッテリーが参拝前に70%だったのが参拝後に...
狩尾神社跡
荘厳な雰囲気で、落ち着いた気持ちになれます。
山鹿貝塚から狩尾神社跡を経由して狩尾崎へ至る小径は訪れる人も少なく静かな場所です。
観光アピールした方が良いと思います✋
蛇岩
参道の登り口にあります。
蛇岩ゆかりの民間伝承を調べてから訪れると感じ方が変わるかもしれません。
敬意を込めてミッションと呼んでます。
セーラー服の発祥地
他の方の投稿を見ると裏側に説明の文章が書かれているみたいです。
もともとの福岡女学院は移転したようでここにはない。
三井港倶楽部の裏にあります。
三池炭鉱 三川坑跡
昭和期の炭坑なので世界遺産には指定されていませんが1997年の閉山直前まで稼働していたので多くの施設や設備が遺されています。
はるかに綺麗で良かったです❗
住宅地の公園にあります、駐車場ありません。
釜塚古墳
加布里駅から徒歩3分で古墳に出会える。
住宅地の公園にあります、駐車場ありません。
言われないと古墳とは分からないかも。
銭瓶塚古墳
言われないと古墳とは分からないかも。
道路で分断されていました。
小説、無法松の一生の記念碑です。
無法松之碑
小説、無法松の一生の記念碑です。
いろいろな演歌のモチーフになっている無法松。
近くにこのような遺跡が残ってて素晴らしい。
ビワノクマ古墳(前方後円墳・県指定史跡)
駐車場が無い。
駐車場が無いから。
起源同一説の根拠にされつつありますね。
珍敷塚古墳
十数年前に見学した事があります😐。
起源同一説の根拠にされつつありますね。
糸島で最大級の前方後円墳です。
銚子塚古墳
八面の三角縁神獣鏡の中には、全く同型の鏡が二面ずつ三組あった。
銅鏡10枚が人の上半身を囲うように出土した古墳。
タイムスリップした気分になります!
佐々木小次郎の碑
碑がぽつんとある。
タイムスリップした気分になります!
元の襲来に備え博多湾に沿って約20kmの海岸に築か...
元寇防塁 西南学院大学1号館
さすが歴史を良く勉強している有名大学。
ちゃんと保存している。
筑紫野市・小郡市の市境としての役割を今も果たしてい...
乙隈境石
筑紫野市・小郡市の市境としての役割を今も果たしています。
子供の頃自転車で筑前国と筑後国のこの境界石を発見しました。
付近には高橋紹運の首塚や榎社(菅原道真が住んでいた...
般若寺跡(七重塔)
とても史跡見学の場所ではない。
前から一度行きたいと思っていました。