世界観の共有ができれば最高のエンタメ。
ホグワーツ城
映画を本当によく再現されていてこのエリアは何回行っても飽きずアトラクションが苦手な方でもショップだけで映画の世界観を味わえて満足できると思い...
再現度がかなり高いです。
スポンサードリンク
司馬遼太郎記念館の途中に立ち寄りました。
小阪城
鉄壁の守備を誇る難攻不落の最強の城です。
司馬遼太郎記念館を出て河内小阪駅に向かう途中にGoogleMapで「小阪城」という表記を発見。
険しい谷・深い森の奥に寺院が現れます。
長尾の滝
深林の静けさがあります。
道中は結構急な斜面ですよ。
行ってみたけど場所が分からなかった。
ドリカムツリー中之島公園水上劇場前
公会堂近くにあります。
行ってみたけど場所が分からなかった。
寄ってみたら8分咲って感じでした。
御池の滝桜
立派な枝垂れ桜でした。
歩いた甲斐あります道々食べ歩きながらですが☺️
スポンサードリンク
自然の中で良い風景でした道の駅が近くにあります。
千早赤阪スイセンの丘
2024.01.17 水仙の花撮影に行って来ました。
千早赤阪村水仙の丘に今年(2023)も可愛い水仙のお花がちらほらと開花しだしました。
獅子のオブジェも写っています。
五代友厚公像
時代を動かした格好良さが(^^)
近代史において大阪に貢献された方。
津田駅から徒歩で15分くらいです。
国見山登山口
登山道入り口から国見山まで約30分ぐらいで登れます。
お風呂入るついでにスパバレイ枚方南に止めました。
どこがだるまがよくわかりませんでした。
滝畑の磨崖仏
大正末から昭和の初めにかけての6年間で地元の郵便局長さんが彫られたとか?
どこがだるまがよくわかりませんでした。
近鉄石切駅より石切劔箭(つるぎや)神社へ下ってゆく...
日本で三番目 石切大佛尊像〔石切大仏〕
素晴らしい大仏様です。
良いお顔の立派な大仏様です。
当たり、はずれが、ありますが、近くなので、許せます...
舞洲シーサイドプロムナード
プロムナードの街灯奥は釣り解放区。
アジング釣りにはいいかもです。
線路下のアーチ橋で通称「(田中の)丸また」で知られ...
まるまた(門ノ前架道橋)
まんぼうトンネルで有名。
地元の人の生活道路になっていて、たまに車も走って行きます。
お城?
ホグワーツ城
5時ぐらいに並んだら3時間ぐらい待ったのできる脚が死んだ。
この世界に入れた時は感動してうるっとしました。
秋には紅葉?
延命寺の夕照もみじ
山懐の閑静な場所に有る真言宗のお寺です。
秋には紅葉🍁が有名なお寺さんです。
ハートマークのタイルが埋め込んであります。
しあわせのモニュメント
取り敢えず鐘は鳴らしておきましょう。
個人的にはこういうのは好きです。
この辺りの歴史を知ることができます。
辻子谷水車郷
昭和18年頃には 17 もの水車があったといわれその中でも辻子谷音 川流域には明治末期から大正にかけて最44 の水車がありました。
坂めちゃくちゃ急。
大阪全体が一望できる絶景ポイントです。
千提寺PA展望台
大阪全体が一望できる絶景ポイントです。
摂津峡の帰りに夜景がみたいと思い、夜の7時半頃行きました。
たくさん亀がいて所見の人にはなかなか衝撃的な光景か...
亀の池
外来種のミシシッピアカミミガメだらけ。
ほとりにセンダンの木があり、5月に咲いていました。
潮風が気持ちいいと思う今日この頃かな?
旧堺港
寝そベって音楽(プログレ)聴いてます(笑)気持ちいいです。
サイクリングの目的地として目指しました。
ベンチがたくさんあるので休憩もできます。
時空(とき)の広場
駅構内にある屋根付き広場。
少し空き時間があったので、読書をしに時の広場へ。
三好長慶が飯盛城を本拠地としていた永禄三年ごろから...
滝谷楠水の場
昔ほど綺麗じゃなくなってる。
上流の南方で電信柱のトランスを産廃とか土に埋めてるけどPCBや水銀出ないかな有名になってしまったから役所は一度水質検査した方が良いかと思う。
飯盛山頂に建てられております。
楠木正行像
父の遺訓を身にしめて戦死した小楠公の石像がある。
20200101 飯盛山 楠正行像裏 御来光正行像の後ろから初日の出を撮影。
天気と見頃が合わさると素晴らしい眺め。
なるかわ園地 つつじ園
紅葉時期は紅葉狩り、山菜も取れますし、途中に水を汲める場所があります。
年々開花時期が早くなってる。
スカイビルまで行きやすくなりましたね。
梅田スカイビル
平日の夜にまた行ってみたいですグラングリーン大阪が出来てから、スカイビルまで行きやすくなりましたね。
心か熱くなりました。
・おもちゃや、花火を買いによくきます。
松屋町商店街
口コミで知ったこちらの店に伺いました。
手持ち花火を買いに。
後ろが過去、正面の金色の顔が未来を表しているのだと...
太陽の塔
圧巻の存在です。
言わずと知れた万博記念公園の圧倒的存在感であるランドマーク。
かなりすっきりした状態になりました。
交野山
山頂からの眺めは最高で大きな岩の上から見る景色は登ったご褒美です。
何回登っても気持ちの良い山です!
真田の抜け穴にめっちゃ興味あるよなー?
真田幸村公銅像
桜の季節に訪問境内には桜が五分咲きでした。
我らがヒーロー真田幸村。
川がトンネルを出る所は迫力ありますよ。
天野川河川トンネル
人は入れない川だけのためのトンネル。
上流しか行ってないけど下流がいいみたいです。
間近でみたい・撮影したい人には物足りないかな。
高槻市コスモスロード
少し早い訪問でした。
2021.10.22 満開でした秋桜の背丈は180センチ位ありました。
ここは、11月頃からカレイが釣れます。
長松海岸
ネイチャーおおさかのイベントで訪れました。
海が近い為テンションは上がります。
またハニワ作り体験したいと言っています。
羽曳野市河内こんだハニワの里 大蔵屋
世界文化遺産のある羽曳野市。
小一の子供が、体験でお世話になりました。
おいしい水がこんこんと流れ出ています。
岩湧寺の長寿水
ぎょうじやの道から降ってきた所にあります大量の湧水がすごい勢いで湧き出ています。
岩湧寺の長寿水。
21年12月 久しぶりに来ました。
ユニバーサル・グローブ
ここはぜひ写真を撮っておきたいスポット。
シンボル的フォトスポットです!
暇あって必ずカメラ持ってこの周りぶらぶらします。
長松海岸
夕日を見るために行きました。
竿を出して、魚釣りも出来る、知る人ぞ知るスポット♪
江戸時代には交通の要所。
才ノ神峠
お地蔵様の所より左右に面白そうなダートがあるのですが二輪禁止の看板が立ててあり走れなくなっています。
山道は狭いですが地面はアスファルトで補装されてるので問題無かったです。
毎年桜が咲く季節になると足を運ぶ場所。
狭山池
のんびり散歩にはとても良いです。
夕方は真夏でも風が涼しく、散歩できます。
現在はインテリアショップカワムラさんの店舗となって...
旧加島銀行池田支店(インテリアカワムラ)
煉瓦作りのレトロな建物なのですぐ分かると思います。
東京駅の建築家→有名な辰野金吾がこの旧銀行も作ってます。
空襲や幕末の大火を免れたという意味でこの屋形は値打...
金明水井戸屋形
大阪城入り口手前にある、格式の高い井戸。
空襲や幕末の大火を免れたという意味でこの屋形は値打ちがある。
とてもおしゃれですね(ノ´∀`*)
築港 赤レンガ倉庫
ここのステーキ屋が美味しいらしい雰囲気もいい感じ。
広い空間を贅沢に使ってます。