一般410円、子供150円です。
掛川城 大手門
1995年(平成7年)に復元されたものだそうです。
今日初めて来ました。
スポンサードリンク
報徳社の本部が掛川にはあるんですね。
大日本報徳社
かなり重厚な建物でした。
国際交流の学生会議で使わせていただきました。
小さな宿場ですが、雰囲気はいいです。
日坂宿片岡本陣扇屋跡
江戸時代に諸大名が江戸と国元を往復した時の旅館にあてた宿駅の宿泊所を本陣といいます。
東海道宿場町、日坂宿の本陣跡です。
徳川の防衛拠点の最前線となり数多の武将が繰り返し激...
高天神城跡
2023/07/08陰雨天,開車前往高天神城跡,先來掛川駅的掛川観光協会ビジターセンター「旅のスイッチ」蓋章,本來想再去城跡走,但下雨天實在...
ちょうど大河ドラマの舞台にも立ち寄ってみました。
遠州灘沿いを走る国道150号線。
晴明塚
願いを込めて赤い石を取り願いがかなったらもう一つ普通の石を添えて返すと もう一つの石も赤くなると。
疫病にもご利益があるらしく、訪問者は多いようです。
スポンサードリンク
丁寧に保存されていました。
川坂屋
資料館として復元され見学もでき往時の面影を色濃く残っていて街道散策出来ます。
とても素敵な旅籠をキレイに保存してありました😉👍️✨
ココ三の丸跡は説明板のみで更地。
横須賀城 三の丸跡
2020年8月25日行って来ました。
現在は広大な空き地となっています。
明治以降は豪商のお屋敷になったとの事。
竹の丸(旧松本邸)
竹の丸(=後の葛布[かっぷ:葛で織り上げた掛川の特産品]問屋だった旧松本家屋敷)にふらっと立ち寄ってみました。
掛川城の更に北にある旧松本家の邸宅とのことです。
紅葉時期の解放日に見学させて頂きました。
松ヶ岡(旧山﨑家住宅)
改修中も好きな方なら楽しめます。
こういう文化財があるというのは掛川市の懐の深さを感じる。
六枚屏風は一見の価値ありです。
小笠山砦跡
参考にしながら見学に行きました。
小笠神社の奥 多聞神社の手前にありました所々に人工的な切通や盛土があり お城でもあったのかと思いましたが 家康公が 高天神城を攻める際こちら...
古墳が整備されていました。
吉岡大塚古墳
遠目に古墳が見えて来ます。
吉岡大塚古墳の復元 公園化に向けた工事に入ったようだが、まだ完成には至っていない。
栃原城跡
栃原城跡(とちはらじょうあと)所在地 静岡県掛川市原里字横手築城年 不明築城者 原氏?
毛森山砦
遠江掛川城址
つま恋のちょうど裏手辺りにある旧跡です。
青田山砦(陣場峠)跡
、なんと塩の道でもあるそうです!
小学生の頃に社会の授業の一貫で見学にきた事があります(*^^*)本当に懐かしい場所です(*^^*)
変わった石段が真ん中に想像がつきにくい。
横須賀城 本丸跡
横須賀城の本丸遺構です。
ここから海岸沿いを見張っていたかと思うと歴史ロマンを感じさせてくれます。
目標物がなく、事前の調査が必要です。
東京第一陸軍造兵廠遠江射場跡
旧陸軍の砲弾試射場跡です。
目標物がなく、事前の調査が必要です。
峯貝戸の大桑
1月将棋王将戦で藤井4冠が渡辺名人に挑戦した第1局...
大日本報徳社大講堂
1月将棋王将戦で藤井4冠が渡辺名人に挑戦した第1局大盤解説会の会場でした。
約100年前に建てたとは思えないキレイさ。
ここから沓掛が東海道の難所であったそう。
二の曲り
ここから沓掛が東海道の難所であったそう。
めっちゃ急!
土曜日の朝に習い事が行われている様です。
仰徳学寮
雰囲気のある木造建築。
土曜日の朝に習い事が行われている様です。
構江(かまえ)公民館敷地内に案内板あり。
西郷ノ局生誕地
西郷局「さいごうのつぼね」こちら 掛川市 上西郷 構江 が生誕の地。
早くどうする家康に出ないかな〜
徳川家康が高天神城を攻略するために築いた6つの砦の...
中村砦跡
15mほどの山頂から遠州灘が見渡せる。
徳川家康が高天神城を攻略するために築いた6つの砦のうちの1つ。
円満寺に移築された掛川城内の門です。
掛川城移築蕗ノ門
思っていたよりも高さがあります。
円満寺に移築された掛川城内の門です。
それよりも「そろばん」を「十露盤」と書くことを初め...
十露盤堀
そろばんって算盤以外に書き方がある事を知る。
ただの池みたいです。
墳丘が残っており案内看板もある。
平塚古墳
案内表示があったので、グーグルの案内で行きました。
6世紀後期から末期あたりに造られた方墳。
無間の井戸
奥まった所にありますが、案内図があってわかりやすいです。
パワースポット
車で行くにはすれ違いしにくい道を上がっていかないといけない。
祠
庚申堂
東海道のお立ち寄りスポット。
伊達方一里塚
伊達方一里塚跡のようです。
東海道のお立ち寄りスポット。
本丸跡から少し降りて北側の通路を東に進むとこちらに...
大河内幽閉の石風呂(石窟)
土嚢で塞がれてます。
本丸跡から少し降りて北側の通路を東に進むとこちらにたどり着ける。
ここから歩くのが良さそうです。
瓢塚古墳
前方後円墳の形はわかります。
ここから歩くのが良さそうです。
江戸から54里目の一里塚。
旧東海道 佐夜鹿(小夜の中山)の一里塚
塚はありません。
道が、わかりにくい?
行人塚古墳
前方部は損失し、後円部も形が崩れています。
車は近くの瓢塚古墳駐車場へ置いて歩くのが良いかも・・
祠
三井山砦
東側から登っていきましたが、結構大変でした。
キレイな散歩道にある石碑ですが木々に囲まれて羨望が全く見えない。
間の宿原川
幕末というか明治初年には五榜の掲示も掲げられたとあ...
日坂宿の高札場
幕末というか明治初年には五榜の掲示も掲げられたとある。
日坂宿の高札場(お触書が掲示されるところ)ですね。
昔の宿場町の町並みいいですね。
藤文
昔の宿場町の町並みいいですね。
明治初期に建てられた「かえで屋」があります。
春林院古墳
茶畑側からは、到達出来ませんでした。