矢筒城跡登城口
スポンサードリンク
小さな美術館です。
軽井沢型絵染美術館
小さな美術館です。
興味が湧き入館してみました。
松本市時計博物館
とても素敵な博物館でした。
駅から松本城に行くまでに立ち寄ってみました。
1962年3月から野尻湖発掘が始まる。
野尻湖ナウマンゾウ博物館
いつか行ってみたいと思っていました。
「入場料」500円野尻湖にはナウマン像がいたんですね~何だか不思議です。
あいにく雨でしたので近くで行ける施設として訪れまし...
ニデックオルゴール記念館すわのね
結婚3周年記念にオルゴールをオンラインショップで購入しました。
製造技術のすごさに驚きと感動がありました。
スポンサードリンク
学びトーク感動を得て、ますます北斎画好きになりまし...
北斎館
下調べあまりせず訪問。
2024/11三連休に訪問事前情報の下記を踏まえて町営駐車場の臨時(徒歩10分ほど)に停めて徒歩で向かいました。
蓼科シナリオ研究所
美術館内は出入り自由。
長野県立美術館
12月平日。
特別展な終わったばかりなので東山魁夷館を観ました。
詳しく解説していただき展示室の中で広く日本を感じ古...
大鹿村中央構造線博物館
ほぼわかってなかった中央構造線についてわかった。
かなりコアな岩石の展示がされている。
四炎窯
中島千波の日本画を展示している美術館です。
おぶせミュージアム・中島千波館
中島千波の日本画を展示している美術館です。
小布施町出身の日本画家である。
伊那アルプス美術館
これほど圧倒的な情報量・展示量がある博物館を堪能で...
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
これほど圧倒的な情報量・展示量がある博物館を堪能できるとは思わなかった。
・岡谷市にある蚕、絹に関する博物館。
清水端の水
草間彌生先生の作品が展示されているので見学しました...
松本市美術館
草間彌生先生の作品が展示されているので見学しました。
この美術館のことを知り訪れました。
千古屋城跡登城口
北アルプス連峰を眺望出来る対面の素晴らしい環境の施...
北アルプス展望美術館 (池田町立美術館)
素晴らしい眺望の美術館。
ここからの北アルプスの眺めは最高です。
山と自然博物館山や湖沼を作る巨人「デーラボッチ」像...
山と自然博物館
静かな場所にあります。
山と自然博物館山や湖沼を作る巨人「デーラボッチ」像や山岳人の歴史など興味深く見ることができた。
ここのはまるで対面してるような、不思議な感覚に陥り...
安曇野市豊科近代美術館
館内の展示ではなくバラ園に咲き誇る花を眺めに来ました。
可愛いバラがたくさん植えてありました!
川島芳子記念室
ここの縄文のヴィーナスという土偶は平成30年の夏の...
茅野市尖石縄文考古館
展示してある縄文時代の発掘品の量がすごい。
国宝の土偶2体を充分堪能できました。
安曇野にある美術館の碌山が芸術家の雅号だと言うこと...
碌山美術館
安曇野を代表する歴史ある美術館です。
神田伯山さんのPodcastで知り、訪れました。
養護教員の先生に原田泰治と言う名前を聞いてから37...
諏訪市原田泰治美術館
とても良かった!
鉄拳さんのパラパラ展もあり楽しめやした♫二階には諏訪湖を望む喫茶室があり諏訪湖を眺めながら飲むカリンティーがまた美味しいさあ☕
長野県の歴史館ということでナウマンゾウから始まり真...
長野県立歴史館
屋代城跡などがあり、それらをまわってくると、ちょっとしたハイキングにもなります。
一度は訪れましょう。
旧宣教師館
須坂市文化財保存活用倉庫
しもすわ訪問時にはいつも休憩所として使わせてもらっ...
しもすわ今昔館おいでや
超過250円/30分今回は3時間でしたので1,500円でした良い汗かけるし風光明媚な諏訪湖畔を走れたので良いシステムかと思います!
温泉むすめ目当て。
両親と姉のお墓参りに行きました。
丸子霊園
両親と姉のお墓参りに行きました。
中村与平 信州鎌工房
池田町文化財資料展示室
切石
心が洗われあたたかい気持ちになった懐かしさを感じあ...
高橋まゆみ人形館
心が洗われあたたかい気持ちになった懐かしさを感じあらためて家族を大事にしようと思った。
昭和の日本がココにありました。
なんとなく名前は知っていました。
安曇野ちひろ美術館
岩崎ちひろの生涯を知る事ができる。
ちひろさんの事がたくさんわかるように展示されています。
槻木区宝物館
「特撮のDNA」展がやっと長野県内に来たので松本か...
上田市立美術館(サントミューゼ)
夏の暑い日に伺いました。
美術館の中に音楽ホールもある多目的会館です。
その他にも幕末〜近代を知る資料を興味深く観覧出来ま...
上田市立博物館
その他にも幕末〜近代を知る資料を興味深く観覧出来ました。
上田城の後に訪問しました。
笠智衆山荘
天空ミュージアム
昆虫などをモチーフにした有機的な曲線が特徴のひとつ...
北澤美術館
昆虫などをモチーフにした有機的な曲線が特徴のひとつです。
ガレ展色んな技法とテクニック。