落ち着いた佇まいのお寺さんでした。
東山瑠璃光院 繁多寺 第50番札所
媛彦温泉のあとにふらっと探索。
四国八十八箇所第五十番。
スポンサードリンク
道路に出て入り直しました。
浄瑠璃寺 第46番札所
上にも駐車場があるけど、下の駐車場から歩いて行くべし。
狭めの境内にお堂が建っています。
車は県道を通って、と案内があったのでぐるりと遠回り...
第47番札所 八坂寺
山門わきのベンチにかなり年取った猫が寝てました。
駐車場から右手に少し下ると一風変わった感がある門があります。
駐車場も近く、閑静な場所です。
四国八十八ヶ所霊場 第48番 西林寺
いつも綺麗にされている境内。
松山打ちの最初の札所。
49t西林山tさいりんざんtじょうどじt真言宗豊山...
四国八十八ヶ所霊場 第49番 浄土寺
道路側にもあります。
大街道から久米駅行きのバスで降りて2分で着きます👍周りにお店やお土産屋さんはありません。
スポンサードリンク
坊っちゃん列車など展示されているそうです。
子規堂
幼い頃の写真、原稿が展示されています。
たくさん展示してるわけではないけど観に行くのはわるくない。
本堂の存在感がスゴくて圧倒されました。
第52番札所 龍雲山 護持院 太山寺
愛媛県に3つしかない国宝建造物の一つ(残り2つは大宝寺の本堂と石手寺の二王門)。
駐車場は300m手前のところにあり、広いです。
久米界隈の方は、ここに初詣にいきます。
日尾八幡神社
本殿から階段を下がると社務所があり御朱印を記帳して下さいます。
⛩️回りの清掃や金魚の世話をして、とてもきれいです。
薄墨桜をみにいきましたが、1週間前はまだ早かったで...
西法寺
天台宗のお寺です。
天気もよく薄墨桜のかわいい花が満開でした。
今年は伊予七福神詣りで毘沙門天さま詣りに狭い路地か...
四国別格二十霊場 第9番 文殊院
役行者様や不動さんが居られる。
住職の方?
静かに史跡を見ることができました。
義安寺
住職のご家族の方(奥様?
歴史に触れられる。
西側の扉を開けると風通しが良くて大きな扇風機もあっ...
成願寺
人形供養が出来るということでお伺いしました。
長い間家にいたプーさんのぬいぐるみ達を人形供養に持っていきました。
天平宝字4年行基が創建しご本尊は阿弥陀如来だそうで...
長楽寺
伊予七福神巡りの1つ、弁財天様を祀っているお寺です。
コンパクトにおさまったお寺。
秋祭りの神輿階段落としの神社。
國津比古命神社
階段上から神輿を落とすお祭りで有名(今年はコロナで神輿落としは中止)御朱印は社務所でして下さいました(櫛玉ひめ神社とあわせて)
誉田別尊由緒書が非常に興味深い内容となっています。
地域の天神様として大変有名神社です。
井手神社
感慨深いお寺さんでした。
私の本籍地近くの神社です。
いつも御利益をいただいています。
桑原八幡神社
いつも御利益をいただいています。
落ち葉の一枚もゴミの一欠片も落ちていませんでした。
コンクリートの社殿は風情に欠けます。
阿沼美神社
偶然通りがかった神社ですが静謐な雰囲気の素敵な場所でした。
延喜式(927年に完成)にリストアップされている(とされる)由緒正しい神社さん。
わりと静かで池もあって素敵でした。
弁天池の蓮
夏の午前中はキレイな蓮の花が咲きますよ~
5月だとまだ、蓮は咲いていないよ。
開運・厄除 星供祭の大祭です。
明星院
安産祈願・厄除け祈願でお世話になりました。
伊予十三佛霊場参りにて。
最近はお正月も初詣の人も増えた感じです。
履脱天満宮
とても、静かです。
とてもパワーを感じるところです。
317号線から円福寺⇒矢印看板あり。
円福寺
ワンちゃんには歓迎されなかったような気がします…
伊予十三佛霊場なのでたくさんの霊場回ると一つ一つ個性があっていいですね!
杉の落ち葉で柔らかい歩きやすい道だった。
一ノ王子社跡休憩所
ほっこりします。
バイクではここまでしか入れません。
新しい水汲み場が二ヵ所も出来ており、とても助かりま...
臨済宗 伊予 天徳寺
新しい水汲み場が二ヵ所も出来ており、とても助かりました。
きれいに整備していただき、ありがたいです。
いつ訪問しても境内隅々掃除 されており落ち着け...
極楽寺
季節によって様々な姿を見せてくれるお寺さんです。
大きくは無いですが、綺麗です。
なかなかどうしてこれは。
日吉神社
退職後は、足が動き、天気良ければ、拝みにいってます。
神聖なる場所。
春祭りのお神楽、秋祭りの御神輿の鉢合わせは趣深いも...
日吉神社
退職後は、足が動き、天気良ければ、拝みにいってます。
神聖なる場所。
この湯釜は奈良時代のものらしいです。
湯釜薬師
一遍上人がこの湯釜に「南無阿弥陀仏」と記したとされます(但し結構分かりにくい)
もっと小さい物を想像していたので、大きさに驚いた。
見晴らしも良く、参るたびに心が洗われます。
宝塔寺
ネコいっぱい❗里親募集中❗
永代供養もリーズナブルな金額で出来ます。
松山藩主の菩提寺です。
常信寺
松山松平家の菩提寺です。
ここはサクラの穴場です。
とても物腰の柔らかさが有りやさしい。
浄土宗 廣度山 長建寺
素敵な庭園があり、紅葉シーズンは最高です!
規模は小さいお庭です。
社殿のすぐ前に美しい泉が湧いています。
龍神社
地域では大切にされているようでした。
社殿のすぐ前に美しい泉が湧いています。
伊予に入国した時に 砥部城主であった荏原城主と合戦...
日招八幡大神社
住宅地にぼつんと鎮座する神社隣接して宮司様宅があり電話をして御朱印を頂きました。
伊予に入国した時に 砥部城主であった荏原城主と合戦となった。
愛媛大学と松山大学近くにある。
忠魂社
日本国の為に尽くされた方々が祀られている神社さんです。
愛媛大学と松山大学近くにある。
伊予鉄三津駅から宮前川を渡った三津浜商店街の入口に...
住吉神社
家から近いので毎年お正月に行ってます!
近所の落書きがある神社(笑)
小学生の頃社会科見学❔で行った。
網掛け石大師
弘法大師が網をかぶせて運ぼうとした時に網目がついたという言い伝えがあるそうです。
小学生の頃社会科見学❔で行った。
主人の父の法事でお世話になりました。
光徳院
主人の父の法事でお世話になりました。
我が家の 檀家の寺 ❗
ワンコに歓迎されてしまいました?
医座寺
伊予十二薬師まいりで初めて医座寺へ🚙遅咲きの八重桜🌸がこんもり優しく咲いていました。
静かなお寺です。
ペットの霊園としてお世話になりました。
大乗山 正念寺
色々な事に取り組んでいて、本当に素敵な方達ばかりです。
ペットの霊園としてお世話になりました。
読み・書き・算盤が上手で伊予狸族の中でも学者狸とし...
大宮八幡神社
境内に立派なイブキの樹が有ります。
隠れ寺!
一足早く春の訪れを感じるお寺です。
大法寺
しだれ桜が綺麗です。
厄除けに行ってきました。