夕陽が奥多摩の山に落ちて行く素晴らしい景色が見れま...
大山街道(大山道)と渡船跡
渡しの史跡水量によって渡賃が変わったそうですここから見る八高線は絶景です。
夕陽が奥多摩の山に落ちて行く素晴らしい景色が見れます。
スポンサードリンク
竪堀や空堀などの遺構が残っています。
神宮寺城跡
よく整備されています。
古い橋を渡り、神宮寺跡の碑から登城開始。
駐車場のある『やよい広場』という公園内にある遺跡で...
田村遺跡群
駐車場のある『やよい広場』という公園内にある遺跡です。
のんびり休憩。
という偶然に気が付き、現地でやたらにテンションが上...
鈴木聞多命顕彰碑
神社の横を抜けてヤオコー博物館へ行く途中にありました。
川越市出身でしょうか。
イベントをして貰い、北広島町海応寺を、盛り上げて欲...
国指定史跡 吉川氏城館跡(松本屋敷跡)
イベントをして貰い、北広島町海応寺を、盛り上げて欲しいです☺️
広島県の文化財、吉川氏城館跡(松本屋敷跡)。
スポンサードリンク
六道塚古墳
周辺の畑と遠くの外輪山とで、熊本らしい風景です。
菊池武敏公が武家方と戦ったのがここ唐川原でした。
甲塚古墳
イギリス人ウィリアム・ガウランド教授の論文で「安堵ガ橋のドルメン」と記されているのがこの甲塚古墳である。
中には学校や個人・会社の敷地内にあって気軽に見れないものもあります。
お寺の入り口横にたっている石碑で寺の構内にあるのか...
板垣退助先生誕生の地
塀の一部を切り下げて、石碑が設置されています。
【板垣死すとも、自由は死なず】で有名な板垣退助の誕生地。
離村五十周年記念碑 小原
まぁ、歴史を残す石碑。
年月を感じます。
クロッカスに白亜のホワイトハウス、綺麗ですよ。
遺愛学院旧宣教師館
約30分かかりました(原文)Silenced place,took around 30 mins
クロッカスに白亜のホワイトハウス、綺麗ですよ🎶😉
津軽のドカ雪を400年以上跳ね返してきた天然記念物...
三誉の松
すぐそばで2日目の庭木剪定講習です。
津軽のドカ雪を400年以上跳ね返してきた天然記念物。
北原白秋旧居「紫烟草舎」
当時あった、北原白秋の離れを、移築(復元)した家屋です。
北原白秋の住居です。
案内看板が腐って倒れそうです。
伝 与市兵衛の墓
案内看板が腐って倒れそうです。
旧西国街道を西に歩いていくと石塔が建っている。
Uターン用の場所がありました。
ピントコ坂
狭ーいー。
狭い急坂ですね〜!
松前藩主氏広の子、千勝丸の不治の病が治った湯。
湯の川温泉発祥の地碑
あちこちにある足湯が面白い。
目に止まったので。
ここから水口宿になる場所です。
東海道水口宿 西見附跡
水口宿の西の見附跡のようです。
ここから水口宿になる場所です。
赤い鉄橋を渡るローカル線小湊鉄道と養老川が一望でき...
第一養老川橋梁
川、橋、列車。
休むのにベンチが有るので助かりました。
本来の塔の10 分の1 スケールで制作されたそうで...
武蔵国分寺 七重塔 推定復元模型
入園すると近くで拝見できます。
本来の塔の10 分の1 スケールで制作されたそうです。
この後、伊東家は衰退して行きます。
首塚・太刀洗川(木崎原古戦場跡)
木崎原の戦いで500名以上討ち取られた伊東軍。
この後、伊東家は衰退して行きます。
西ヶ谷城跡
道沿いを歩いていくと大きい松の木があります。
かなり急な石畳の道上はお墓に通じている。
ヒジ川坂(ヒジガービラ)
かなり急な石畳の道上はお墓に通じている。
古道を歩き古き琉球の時代を訪ねた気分になれた幸せな時間でした。
奥に見えるのが業平供養塔。
八橋伝説地
徒歩でしか行けない。
奥に見えるのが業平供養塔。
諫早駅方面を眺めることができる天望スペースがありま...
本丸虎口
案内がわかりにくい。
諫早駅方面を眺めることができる天望スペースがあります。
本丸跡はみずほ団地となっており何も残っていないよう...
江ヶ崎城跡の石碑
昔の城跡があったことを偲ばせる石碑。
歴史のロマンに感動して歯ぎしりが止まらなかった!
体育館のすぐ隣りにあるスペースです。
八王子市戦没者慰霊塔
体育館のすぐ隣りにあるスペースです。
ここのはかなり大きい。
毘沙門堂是より北三町道標
写真撮影等は気を付けないと事故のもと。
自宅の近所なんです。
朝6時に蓼科湖外周をジョギングしているとき堤の下に...
蓼科湖円筒分水工
蓼科湖周辺の散策路を歩いていて、偶然見つけました。
朝6時に蓼科湖外周をジョギングしているとき堤の下に発見した。
真珠湊碑文
真珠湊碑文(まだまみなとひのもん)と国王頌徳碑の復刻碑(平成19)。
2020年の真玉道の整備が終わり真珠湊碑文(復元)は起点となる本来の場所に移動しました。
桐山城跡の主郭は素人目にもよくわかる広大さ。
桐山城跡
桐山城跡の主郭は素人目にもよくわかる広大さ。
20191104 桐山城の上リ口が分かりました。
周りには特に何もない。
照屋の石彫獅子
何世紀にもわたってこれらの村を保護してくれたBruhに感謝します。
周りには特に何もない。
お伊勢の森から青梅街道へ向かう道の途中の十字路にあ...
原山の石仏
お伊勢の森から青梅街道へ向かう道の途中の十字路にある石仏です市の文化財とのこと。
元は庚申塔だけでした。
2022年6月20日に訪れました。
浅水城跡
2022年6月20日に訪れました。
戦国時代初期の山城の特徴ですね。
基本的には左幕派の国柄。
志士の碑
小さな公園の端にポツンと立ってるぶっちゃけ地味。
基本的には左幕派の国柄。
何か文字が彫られているけれど「山」しか読み取れない...
道標
左手の分かれ道は長命寺への参詣道と思われる。
何か文字が彫られているけれど「山」しか読み取れない・・(^_^;)
昔の鎌倉街道が通っている。
駒木野のこんにゃく石
特に感動はなかった。
昔の鎌倉街道が通っている。
外から覗いて右片袖式の玄室が二連になっていることは...
二室塚古墳
外から覗いて右片袖式の玄室が二連になっていることは確認できました。
石室は崩れる恐れがあり、中には入れない。
熊野神社横にある小さな古墳だが、形は判然としない。
西ノ山古墳
熊野神社脇に石碑があります。
熊野神社横にある小さな古墳だが、形は判然としない。
吉川元春公、元長公の墓があります。
海応寺跡
吉川元春の隠居周辺。
吉川元春公、元長公の墓があります。
菅原道真公の祖父の墓所。
菅原清公卿墓
菅原道真の祖父の墓を探しに行きましたがなかなか見つからなかったやっと見つけ細い通路の奥で見ると古代の墓とは感じられなかった!
市のやり方が程度低すぎたのは間違いない
北野天満宮ではお祀りされてる方なのに、入り口は工場の間の細い縦長の路地を抜けると猫の額程度の大きさに...
現在は個人の敷地の中に建っている。
馬頭観世音
頭を垂れていかれる方もいるようです。
現在は個人の敷地の中に建っている。