高野山真言宗 北陸三十三観音二十番
白良山 山田寺
観音様に護られる感じがして とても厳かな気持ちになれる。
能登三十三観音霊場 二十番札所 北陸三十三観音霊場 二十番札所 高野山真言宗 十一面観音菩薩。
スポンサードリンク
稲を持った七稲地蔵を安置している。
寿経寺
御朱印を頂きに参りました。
金沢三十三観音霊場。
先日、このお寺で参禅(宿泊)しました。
大乗寺
眺望が良い大乗寺丘陵公園の散歩途中に立寄りました。
野田墓地と丘陵公園の間にあります。
書き置き御朱印頂きました☺️
松月寺
書き置き御朱印頂きました☺️
曹洞宗のお寺さん。
戦国時代の荒廃を経て加賀百万石の前田家により復興さ...
大乗寺
戦国時代の荒廃を経て加賀百万石の前田家により復興された寺院です。
眺望が良い大乗寺丘陵公園の散歩途中に立寄りました。
スポンサードリンク
解放されたフレンドリーな雰囲気のお寺さんです。
浄願寺
住職が居られるタイミングが大切です。
猫の御朱印をいただくために行きました。
本堂などもいいです。
妙成寺 五重塔
羽咋のランドマーク?
小高い丘の上に建つ五重塔。
御朱印を頂いたときの対応が親切だった。
豊財院
羽咋市の豊財院[ぶざいん]です とても渋い寺院でした。
能登に初めて禅風をもたらしました。
宇賀弁財天さんのご朱印を頂きました。
眞長寺
稲荷社もあるお寺。
宇賀弁財天さんのご朱印を頂きました。
大きな銀杏の木の紅葉は見ごたえあります。
大谷廟所
丁寧にお参りしていただいています。
先祖の分骨してますので、7月のお盆にお参りに行ってます。
有難いお話を詳しくして頂きました‼️
白雉山 岩倉寺
書置きの御朱印いただきました。
くねくねした急な坂を軽自動車で登った所にとても古いお寺がありました。
大きな本堂にびっくりすると思いますよ。
真宗大谷派 鶴来別院
一向一揆の拠点ともなったであろう地。
鶴来に昔からあるとても有名でとても立派なお寺だよ。
先祖の骨が納められているお寺ですので。
蓮昌寺
駅や馬場小を見下ろす高台静かで涼しくて桜とトイレが美しいもったいないくらいの静寂桜は西養寺の山門からも下に眺めることができます。
丈六の釈迦如来立像が目を惹く日蓮宗のお寺さんです。
と思いましたが、ついでなんて失礼でした。
一閑寺
眼の病気にご利益があると聞いて、お参りしました。
大不動明王様にお会い出来て 感無量でした。
「長遠山」と号し、顕本法華宗に属する。
本長寺(顕本法華宗)
境内に入りました。
狛犬の代わりに狛蛙がいます。
白山詣双六スタンプラリーで来た。
清澄山西養寺
門前からの景色良し。
なかなかの階段ですが、上がった先の景色は気持ちが良いです。
山門を見上げると歴史を感じさせられる重厚感と美しさ...
本泉寺
浄土真宗のお寺おてらくごという落語イベントに参加しました!
テンポ良く言葉に無駄がなく心地よいお話でした 話の中盤で込み上げて来て後半から少し覚えていません もう一度聞きたいくらいです。
2023年のGW最中の平日2時半ぐらいに行きました...
那谷寺
素晴らしい日本庭園、そして岩肌に建った神様!
とても静かで広々としたマイナスイオンいっぱいの奇岩と苔のお寺です9時過ぎに入りましたが回り終わって出口に着くと現地のボランティアガイドの方が...
ひがし茶屋にあるこじんまりしたお寺です。
円長寺
ひがし茶屋街にある「円長寺」。
御朱印をいただきました。
本堂でも納骨堂でも椅子あり正座要らず。
本誓寺
大きな、お寺です。
越後 上杉謙信とのゆかりのある寺の様です。
当時は放棄されていました。
加賀大観音
存在感ある観音様。
国道から見えるので、一度見たいと思っていた。
大銀杏が空に尽きねけ参拝客を迎えます。
東本願寺 金沢東別院
兼六園に連結式キャンピングカーを繋いで向かったので駐車場が入れなく困っていたら地元の方に教えて頂き駐車場のみの利用をさせて頂きました。
鉄筋造りの立派な本堂があります。
おそらく観光客向けのお寺ではないです。
成学寺
保護司をしているのでしょうか?
金沢三十三観音霊場10番札所。
山門を通る人々を睨むように構えてます。
本土寺
明治になって石動山から移したといわれる仁王像二体を見に伺いました。
参道の苔の絨毯が実に美しい。
先日、このお寺で参禅(宿泊)しました。
大乗寺
【2023年7月16日】野田墓地と大乗寺丘陵公園の間にある歴史ある閑静な寺院です。
今回は坐禅をしにきました。
法事にも最適!
勧帰寺(真宗大谷派 大垣山 勧帰寺)
法事にも最適!
とても綺麗な庭でした。
真宗大谷派 茅葺屋根の本堂は見事です。
阿岸本誓寺(あぎしほんせいじ)
わびさびを感じさせる居心地のよいお寺でした。
「日本三大茅葺き屋根」と言われる本堂前にこれまた天然記念物の「七変化の桜」と言われる阿岸小菊桜が咲き誇る。
高野山真言宗 地蔵菩薩 鬼川の聖天。
養智院
33年に一度の貴重なご開帳の日に参拝できて嬉しかったです🥰
壱千年有の歴史があるとされる真言宗のお寺さん。
山あいのひっそり静かなお寺さんです。
国分山 医王寺 (IOUJI)
温泉入湯客の心と身体の安らぎの寺だそうです。
滝がある美しいお寺です。
1400年代創建の真宗のお寺さん。
光専寺
家族でお墓参りに寄らせていただいております🙏
金沢の菩提寺です。
前田利家の妹である津世の菩提寺。
長久寺
御朱印頂きました😊銀モクセイは秋に白い花を咲かせるようです。
寺町寺院群 曹洞宗 長久寺銀木犀ギンモクセイが有名で金沢検定にも出題されます。
年1で水質検査してますが煮沸推奨とのこと。
遣水観音山霊水堂
無料で水が汲めます。
平成の名水百選 1日100トン湧出水源の遣水観音山は奈良時代からの続く霊場。
駐車場までの道が狭く、大型車は大変。
月光山 遍行寺
寄った時期は早かったですがぼたん寺です。
金沢から伺いました。
【2023年7月16日】野田墓地と大乗寺丘陵公園の...
大乗寺
【2023年7月16日】野田墓地と大乗寺丘陵公園の間にある歴史ある閑静な寺院です。
眺望が良い大乗寺丘陵公園の散歩途中に立寄りました。
宇喜田秀家と豪姫の供養塔があります。
大蓮寺(浄土宗 寶池山 功徳院 大蓮寺)
ガイトブックにはあえて載せていないそうです。
前田利家公の娘の豪姫の墓所の案内板を発見しました。
桜も綺麗でそばも美味しく頂きました。
倶利迦羅不動寺 山頂本堂
お祭りでも催し事がある時でもない週末に訪れてみました。
初めて訪れました。
その前の年に亡くなっていたことを知る。
願念寺
塚も動け 我泣声は 秋の風門弟一笑の死を悼んで心から 雪うつくしや 西の雲 一笑。
西茶屋街に行く途中に偶然通りがかりました。
小さな五重塔ですが⭕です。
倶利迦羅不動寺 五重塔
晴れた日は、朱色がより鮮やかに見え、とても綺麗です。
朱色が綺麗です。
天井の龍の絵がド迫力で、見事である。
廣誓寺
素敵な、たちものですね。
格式高い寺院。
静かなたたずまいのいいお寺さんです。
白雉山 明泉寺
どなたもおいでず本堂前に御朱印がクリアファイルに挟んで置かれてました。
能登三十三観音霊場 一番札所 北陸三十三観音霊場 十八番札所 高野山真言宗 千手観音菩薩。