大阪からは名神高速➡️北陸道経由で約3時間半の距離...
正覚寺(浄土宗 太西山 安養院 正覚寺)
真前にありましたので立ち寄りました。
妻の母の菩提寺で、徳川家の姫のお墓も有り由緒有るお寺です。
スポンサードリンク
若狭観音霊場第11番札所です。
永源寺
若狭観音霊場第11番札所です。
若狭三十三霊場 十一番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
臥龍院の山門が新しくなり凄く良いです。
臥龍院
趣のある寺院で又、ゆっくり観てみたいです。
時間早かったからか詳細わからず。
司馬遼太郎『街道をゆく18』に記述あり。
宝慶寺
観光客もいなく、これぞ禅寺という感じの心休まる空間。
静かな信仰の場です。
ご住職が案内してくださいました。
多田寺
山寺の梵鐘はご本尊薬師如来様に願いを届けて頂ける音色でご住職の丁寧な説明に時を経つ事を忘れる程の微笑みの仏様との出会いを感じさせて頂けますよ...
日本三大薬師の1つと言われる多田寺に相応しい薬師如来像でした。
スポンサードリンク
ねこさまのお寺ということで近年話題の「ごたんじょう...
御誕生寺
2023年5月、バイク・ツーリングの途中で立ち寄りました。
あとから2匹が少し離れた場所から走ってきて合流。
嫁おどし肉付き面‼️意味深いですね?
吉崎御坊願慶寺
嫁おどし肉付き面‼️意味深いですね😃
蓮如の御坊があったところ。
2020/3/21かわいらしい椅子が並んでました。
金前寺
時節柄マスクをつけた小坊主さんの銅像が置かれていて、とても微笑ましいです😊♥️本堂に入ると、たくさんの書き置き御朱印が並べられていたので、お...
月替わりの御朱印があります。
りょうしょうの峰にまします観世音 大悲の誓い常に高...
常高寺
雨がパラパラしてましたが見頃のようなので行ってきました✨色とりどりの菖蒲が綺麗でした😄本堂にも入れます。
自分の地元ニュースで、紹介されたお寺です。
参道途中には滝が有ったり、鶏の石像?
三方石観世音
ドライブ中に看板を見て急きょ訪寺。
レインボーラインドライブの後に立ち寄りました。
少し雨が降ると、場所の外観が良くなります。
宝円寺
お寺好きにはいいかも。
北陸は越前のPower Spotですね歴史を拝読させて頂きます 合掌。
寺の参道にあるお店が閉まっている。
越前大仏
数々の神社仏閣を回っておりますがここの大仏や仏像はなかなか圧巻です。
決して知名度は高くありませんが、むちゃくちゃ立派なお寺。
隠れ家的な雰囲気が秀逸。
岩屋観音
空気が違います。
Iwaya Kannon :The history of Iwaya Kannon started from the time when 3...
仕事で行ったのでよくわかりませんが大きいお寺です。
誠照寺(真宗誠照寺派本山)
150回目の骨董市ガ開催されました。
誠市はオススメ。
伝説のわりには、ひっそりしていました。
空印寺
八百比丘尼の話は面白かった。
書置きの御朱印が御堂に置かれています。
真言宗高野山派白い薬師如来坐像が珍しい。
深山 飯盛寺
2022.6 飯盛寺の境内にある不動の滝を観に訪れました。
茅葺屋根のお寺。
若狭観音でお参りしました。
潮音院
お寺の佇まいからは想像がつかないファンキーな和尚がお出迎え✨かと言って『え!
若狭観音でお参りしました。
とても親切にしてくださいました。
帰り山観音
数ヶ月毎に水汲みに行ってます。
30年近く帰り山観音でお水を頂いています。
御大仏さんと市民に親しまれているお寺。
光照寺(福井大仏)
立派な、大仏さんです。
桜と大仏がいい感じの写真が取れました。
桜の時期のライトアップがキレイです?
安養寺
見事のしだれ桜です。
柴田勝家により現在の地に移転。
マンツーマンで説明してくださり、仏心があらわれまし...
吉崎寺
嫁威肉付面が拝観料500円で観れます。
蓮如上人を学ぶならココです!
案内の方の心遣いも気持ちの良いところです。
鳳聚山 羽賀寺
山寺のとてもいい雰囲気、仏像三体も見事でした。
鳳凰の雲☁模様を写MEIで取りラインで公開中だとかgood青空。
高野山真言宗 北陸三十三観音ニ番馬頭観世音菩薩坐像...
本光山 馬居寺
若狭観音霊場札所 馬頭観音さま。
3年前に北陸霊場観音2度目の御朱印を頂きに訪れました。
専門僧堂
無料停車場!
素敵な場所と素敵な猫(原文)ice place and lovely cats
大谷キルギスタンBo提寺。
敦賀市 永賞寺(永代供養/納骨堂)
静けさの中に歴史を感じました。
大谷吉継公にお参り❗関ヶ原や米原市の御首塚にも参拝‼️
こじんまりとしてますがステキなお寺です。
観音山 帆山寺
越前国府の国分寺尼寺だった寺で、大寺院だった寺なのです。
静かなお寺です。
ポツンと一軒寺でした結構な山の上です。
吉峰寺
永平寺の開祖道元禅師が福井で初めに修行されたお寺さんです。
駐車場は、歩いて向かうコースと寺近くの2箇所ありました。
参拝客として来ていたそうです。
西福寺
重要文化財のお寺。
ゆっくりくつろげて、蓮池に浮かぶ素晴らしい回廊は必見。
全てが気持ちの良い空間になっています!
永平寺 法堂
大雪の中、荘厳さが深まっていた。
とても厳かで素晴らしい場所でした。
二人に…ホッと出来る場所のひとつです。
本願寺 福井別院(西別院)
クルマだらけ。
長椅子で、コロナ感染対策で三人座れる所も、二人に…ホッと出来る場所のひとつです🙏🙇
4月14日に個人で行きました。
自性院
また何度でも足運びたいと思える不思議な寺院でしたね✨
お市の方を祀っております。
住宅街の中の細い道を抜けたところにあります。
来迎寺
敦賀城の中門が移築されている。
幕末水戸天狗等諸氏が処刑された寺。
真言宗東寺派 北陸不動霊三十一番。
福通寺
劔神社に行く途中にある寺院です。
朝日観音様がいらっしゃいます。
千手観音像は拝見出来ませんでした。
高成寺
北陸観音霊場三十三 4番。
境内の散策だけでね。
落ち着いた、雰囲気ですねぇ☺️
専照寺
如導上人が仏法興隆のため現在の福井市大町の地に一宇を建立し寺号を専修寺と称したところからはじまります。
私が生まれ育った場所です。
毎年、すり鉢灸のお札を購入しています?
中道院
ガンザンダイシの名称ですり鉢やいとで有名です。
前厄なので今回、鯖江の中道院に行きました。
こんな巨大施設見たことないかもです。
清大寺(越前大仏)
数々の神社仏閣を回っておりますがここの大仏や仏像はなかなか圧巻です。
決して知名度は高くありませんが、むちゃくちゃ立派なお寺。
凄い迫力の仁王像と山門をくぐると右手に本堂と仏堂が...
霊泉寺(曹洞宗 瑞龍山 霊泉寺)
想像より大きい大仏さまの迫力に圧倒されました😳
弟義廉と斯波氏の相続を争って越前に下ったといわれる斯波義敏が文明10年(1484)に出家して興してと伝えられています。
春は桜、夏は祭りと昔からやってます。
毫摂寺(真宗出雲路派の本山 出雲路山 毫摂寺)
そのうちの1つがここ真宗出雲路派毫摂寺。
五分市のご本山と言われる大きなお寺です周りのお堀にメダカが沢山泳いでいて取りたかった😊御朱印は書き置きですがどんなのがいいですか?
20230503 9:30 豊かな緑 に囲まれて ...
金剛院
20230503 9:30 豊かな緑 に囲まれて ゆったりと 参拝できます。
明るく誰でも受けいれてくれるお寺です。