きれいに整備された姿は胸にグッと来るものがありまし...
グラバー園
長崎市民は無料で行ける期間があったので、何度か行きました。
一度に貴重な建築物をたくさん堪能できるところです。
スポンサードリンク
ライトアップされて、とても良い雰囲気の階段がありま...
祈念坂
大浦天主堂横にある趣きある坂。
地元民ですが初めて通りました。
真似て写真を撮るなんてことはできないはず。
平和祈念像
写真は随分前に撮影したものになります。
子供を連れて行きたかった場所の1つ。
2階へと書かれていましたが、1階がカフェなので、ち...
東山手甲十三番館
歴史を感じる外観・内装時を遡った錯覚にも感じる空間でした。
午後4時に入りました。
異国の雰囲気と歴史を感じる良い場所。
オランダ坂
・日本3大ガッカリ名所を は伊達じゃない・広域を指すため撮影スポット探しを!
長崎のシンボル的存在のオランダ坂に行きました。
スポンサードリンク
広大な庭園に見立てられた敷地に散在する複数の見応え...
グラバー園
広大な庭園に見立てられた敷地に散在する複数の見応えある洋館と長崎伝統芸能館で構成される。
40年ぶりに訪れました。
被爆したマリア像とともに撤去を進めた遺構。
旧浦上天主堂 遺壁
原爆資料館の展示はレプリカだけど、こちらは本物。
被曝した浦上天主堂の側壁の一部を移設したものです。
ランタンフェスティバルロウソク祈願四堂巡り☆唐人屋...
土神堂旧唐人屋敷,
シュガーロードの説明らしき説明板がありました。
ランタンフェスティバルロウソク祈願四堂巡り☆唐人屋敷土神堂前がロウソク販売所になっていました。
ホーム・リンガー商会を設立したフレデリック・リンガ...
旧リンガー住宅
長崎港が綺麗に見える場所です。
グラバー園内にある洋風建築の一つ。
オランダ坂に点在する洋館群のひとつ。
東山手十二番館
東山手地区では現存する最古の遺構。
受付の女性スタッフさんにパンフレットや説明パネルにない補足的な色お話を色々ご親切にお話しいただき、有意義でした。
フェリーに車、乗っけて行ってきました。
池島炭鉱
九州で最も遅く、2001年まで稼働していた。
島全体が異世界。
グラバー邸もいいけどオルトも素敵です。
旧オルト住宅
お天気が良くて見晴らしのいい気持ちの良い日でした。
立派なお宅です。
実は長崎が先らしい。
鉄道発祥の地碑
目立たずひっそり。
通りがかり、ほんとに?
ランタンフェスティバルロウソク祈願四堂巡り☆唐人屋...
土神堂旧唐人屋敷,
シュガーロードの説明らしき説明板がありました。
ランタンフェスティバルロウソク祈願四堂巡り☆唐人屋敷土神堂前がロウソク販売所になっていました。
天后堂は元文元年(1736)南京人らが初めて建てた...
天后堂
元禄2年(1689)に来航した中国人居住区として整備。
ランタンフェスティバルロウソク祈願四堂巡り☆(弐)天后堂中国南京地方の人々が航海の無事を祈願して元文元年に航海安全の神様とされる天后聖母(媽...
平和公園、爆心地公園と共にセットで訪れるといいと思...
平和公園 松山町防空壕群跡
平和公園を正面からではなく原爆地層の方向から回りこんで入ったため偶然発見。
こんな街中で防空壕が見れるとは思いませんでした。
ランタンフェスティバル時はロウソク灯火イベントがあ...
福建会館 天后堂旧唐人屋敷,
ランタンフェスティバル時はロウソク灯火イベントがあります。
唐人屋敷跡の一つ福建会館いい感じの道路脇の路地を進むとありますが昔と違い裏から入れません。
専用の入口があるので不審者扱いされる心配はありませ...
サント・ドミンゴ教会跡資料館
シンプルだかなかなかの展示内容だった。
向かいの文化博物館を見て ここがあることに気が付きました。
実は長崎が先らしい。
鉄道発祥の地碑
目立たずひっそり。
通りがかり、ほんとに?
多くの人々が働いていました。
長崎の鐘
水の大切さを感じました。
長崎原爆殉難者の冥福を祈り建立した鐘。
グラバー園の一番高い所にあります。
旧三菱第2ドックハウス
船員たちが宿泊するための施設)です。
グラバー園に入園し、エスカレーターを降りたすぐの建物。
日本の近代化に貢献したことに異論はないだろう。
シーボルト宅跡
あじさいが綺麗でした。
長崎県長崎市にあるシーボルトが日本滞在時に住んでいた住宅です。
石碑が2ヶ所あります。
日本のボウリング発祥の地
本当ですか?
知らなかったです。
ぜひこの場で静かに沈黙を再読したいと思いました。
沈黙の碑
ぜひこの場で静かに沈黙を再読したいと思いました。
遠藤周作周作文学館から出津漁港を経由して徒歩20分。
聖人像の首が衝撃でなくなっていました。
旧浦上天主堂の遺構
被爆した旧浦上天主堂の遺構です。
原爆で破壊された聖人の石像が並んでいる。
大浦天主堂の左の細い道から入れます。
祈念坂
大浦天主堂横にある趣きある坂。
地元民ですが初めて通りました。
とても、感動的な、湿気が、おおいかな。
バスチャン屋敷跡
車でないといけませんが、行く価値があります。
出津教会堂から 離れた場所であり車で行く必要があります。
很不錯的健身步道,一直爬樓梯,還有龜山社中遺址可以...
龍馬通り石碑・看板
この坂登ると亀山社中あります。
風頭公園へ至る坂道の入り口です。
旧天主堂双塔ドーム型鐘楼の片方が半分埋もれています...
旧浦上天主堂 鐘楼
地元民さえ、知ってる人が少ない、隠れた名所😭
長崎原爆により崩れ落ちた浦上天主堂の鐘楼。
時間をかけてじっくり見て回るといいかも。
出島表門
出島への入り口公園側からよく見えます。
ぐるっと歩いて表門から入ります。
ふなむしだらけでしたね?
曲崎古墳群
木道がかなり朽ちていました。
通路がぼろぼろです。
2024年7月傘をさしてはいけない軍艦島なので、帽...
軍艦島第3見学広場
念願の軍艦島に上陸出来たぞということで。
長崎観光の目玉としてこの軍艦島に上陸でき、感無量です。
御朱印も受け付けてらっしゃるようでした。
宮地嶽八幡神社 鳥居
ご朱印がた~くさん有り迷ってしまいました。
何気なく立ち寄った神社です。
2024.09.12いつまで、見られるかわからない...
端島炭鉱跡
ぐるり岸壁が島を囲い高い高層アパートが立ち並ぶ外観が戦艦『土佐』に似ていることから軍艦島と呼ばれる炭鉱の島。
見る角度に軍艦さながらの姿に見えてきます。
大正、昭和、平成時代の歴史や文化が体感できる所が素...
日見峠 明治新道
歴史を感じますね。
福砂屋のÇMで出てくる日見峠に行ってきました。
ごく普通に石造の慰霊碑があります。
長崎市茂木地区原爆慰霊碑
静かな場所でした。
目立たない場所に、有って最近きずきました😞
しっかりした造りで、一見の価値ありと思います。
長崎県防空本部跡(立山防空壕)
原爆が落とされた日も幸い山の陰に隠れる位置だったので被害は少なかったためけっこう綺麗に残ってます。
最近埋まってた未調査の場所から発見があったらしい。
あまりに住居に溶け込み過ぎていてパンフレットに載っ...
フリーメーソンロッジの石柱
長崎にもフリーメイソンとの接点があったとは驚きました。
あまりに住居に溶け込み過ぎていてパンフレットに載っているのにウロウロと探しました。
工員の居住棟
家賃無料で通常の工員の2-3倍の給料...
31号棟
工員の居住棟
家賃無料で通常の工員の2-3倍の給料でテレビがあった。
そこに行きたいです。
何も無いけど、ある意味、三菱の発祥の地なんですよね...
土佐商会跡石碑・看板
Historical
夕顔丸モニュメントと並んであります。