大類1号(苦林古墳)古墳上に碑が建立されています。
苦林野古戦場碑
マニアックな方なら感慨深いかもしれません😃
大類1号(苦林古墳)古墳上に碑が建立されています。
スポンサードリンク
筑紫野市・小郡市の市境としての役割を今も果たしてい...
乙隈境石
筑紫野市・小郡市の市境としての役割を今も果たしています。
子供の頃自転車で筑前国と筑後国のこの境界石を発見しました。
この一帯の雰囲気を合わせて それなりに楽しめるかと...
鎌倉井戸
七国山の近くにある。
昭和50年代頃まで湧水があったそうです。
住宅街の突き当りにひっそりと見えてきます。
法華堂跡(源頼朝墓)
平日に訪れましたが 学生がとても多く訪れていて 大変混雑していました。
2024年3月29日に参拝しました。
掩体壕の様にもう少し其なりの状態で残して頂けたらと...
宇佐海軍航空隊 落下傘整備所
弾の跡や直に見れます。
歴史を学べるいい場所。
スポンサードリンク
ゆったりした気持ちになれます( ´∀`)
天和会館
案内スタッフの皆様に感謝申し上げます!
落ち着きます。
牛を飼って生活していた跡だそうです。
伊藤左千夫牧舎兼住居跡
牛を飼って生活していた跡だそうです。
跡地の説明書きの看板と石碑のみだったので。
案内板には全て円墳と書かれていますが一基はその後の...
井田城跡
緑が濃く、癒されますね‼️
行った事無いなー何処なんだろ?
大鳥居の隣にひっそりと『貯金塚』があります。
貯金塚
大鳥居の隣にひっそりと『貯金塚』があります。
お金がたまります様…
珍しい五輪塔形式の庚申塔で、永福寺裏門脇に鎮座して...
五輪庚申供養塔
永福寺の裏手、永福稲荷神社に面して石像が祀られています。
珍しい五輪塔形式の庚申塔で、永福寺裏門脇に鎮座しています。
ここに住んでいたんですねぇ。
大江廣元邸址碑
十二所の住宅街にひっそりと佇む大江広元邸跡の石碑です。
ここに住んでいたんですねぇ。
小菅の入口にあたる門両脇に金剛力士が安置されていま...
仁王門
小菅神社の参道にある仁王門です。
素朴な感じの仁王様です。
富士山、烏帽子岩はさぞかし風情があっただろう。
牡丹餅立場(牡丹餅茶屋)跡碑
説明板があるだけです。
そのうちの一つがここで牡丹餅が有名でした。
荷物を運び出す方々がいました。
旧川越織物市場
見つかりませんでした。
歴史的に、とても貴重な建造物です。
この真央の葺の町を偶然見たとき、私は入って歩きまし...
鹿島市浜庄津町浜金屋町伝統的建造物群保存地区
範囲は狭いが情緒的的な地区でした。
こんな所に茅葺きの建物があったのでビックリしました。
昭和6年に東両国と名前を変えるまでこの辺は小泉町と...
小泉町跡
江戸の町シリーズ14番。
楽しく勉強になる。
一間一戸の向唐門です。
唐門
内庭を通り唐門が後楽園への入口になります。
一間一戸の向唐門です。
牛と牛の飼い主が対岸(現在の美浦あたり)になか睦ま...
牛渡牛塚古墳
高さ約4mの円墳。
牛と牛の飼い主が対岸(現在の美浦あたり)になか睦まじく住んでいました。
一橋大学発祥の地現在一橋大学は主に国立市にある。
商法講習所跡
商工会議所の職員として生まれ変わりたい。
高等商業学校(東京高等商業学校(1902年)、東京商科大学(1920年)、東京産業大学(1944年) と改称・改編を繰り返し、1949年に現...
『狸坂』、『大黒坂』、『暗闇坂』の4つの坂に分かれ...
一本松坂
江戸名所図会では「麻布一本松」として長谷川雪旦の挿絵付きで紹介されています。
誰かが駒を繋ぎに使った松の何代目か、、、、
ものすごい建物とものすごい大きな道があったとの事で...
伽藍地(寺院地)北辺の区画溝跡
古代武蔵国分寺が建立された際「南門」から寺院を大きく取り囲んだ「伽藍地区画溝」です。
国分寺の大きさが想像されるよね❗
分かりにくいのは仕方ないとしても民家の中庭の体では...
文下のケヤキ
実家の近くです。
とても立派なケヤキです。
旧お城に出る月を観る最高の場所だそうです。
旧田代家住宅
上級武士の武家屋敷とのこと。
秋月藩の重臣・田代家の屋敷。
干潮時にしか見えない明治〜大正時代に使われてた石切...
石切場跡
不思議で幻想的な景色でした!
近くに泊まられてたらおすすめです。
歌碑は瀬長島と南城市の知念にあります✨登場人物の二...
「手水の縁」歌碑
景色が美しい場所です。
歌碑は瀬長島と南城市の知念にあります✨登場人物の二人が恋に落ちる波平玉川の井戸?
いも焼酎を作るようになったことを讃えて立てた碑のよ...
島酒の碑
まぁ、通りがかりにちょっと見る感じ。
島焼酎の記念碑。
この辺り侵入すると坊さんが怒って追いかけて来るとい...
松平大和守家廟所
この辺り侵入すると坊さんが怒って追いかけて来るという噂(ローカルな都市伝説?
松平家のお墓。
なかなか見られない立派なビャクシンです。
ビャクシン
なかなか見られない立派なビャクシンです。
建長寺が建立されたときから生きている巨木。
白金高輪駅から徒歩で10分弱要す。
絶江坂
絶江和尚のお寺曹渓寺(赤穂浪士と行動した生き残りの人・寺坂吉右衛門が寺男をしていた)は坂からみると裏側。
坂が多いところ。
江戸に入ってからは中原街道や大山道の渡し場として重...
田村の渡場跡
お気に入りのウォーキングコース「相模四ノ宮 前鳥神社」に行く途中で前を通りました。
立派な石碑です。
「いちょうや」という屋号で旅籠を営んでいたようです...
小野家住宅
管理されている方のご好意で見学させて頂きました。
歴史を感じる。
木島平中学校近くにある自然残丘の一つである根塚にあ...
根塚遺跡
草が刈ってあり、わかりやすいです。
2021年朝鮮由来の土器が発見された。
住宅地の公園にあります、駐車場ありません。
釜塚古墳
加布里駅から徒歩3分で古墳に出会える。
住宅地の公園にあります、駐車場ありません。
約400年前に加藤清正公によって築造されたと伝えら...
馬場楠井手の鼻ぐり
水平器や測量器なども無くて昔の人は凄いと思う。
個人的には好きです。
幕府の役人や大名も脇本陣に休息・宿泊しました。
旅籠屋(本金子屋)跡
現存する建物は明治2年(1869年)に建替えられたものだ。
保土ヶ谷宿で唯一の遺構(明治ですが)です。
一見してよく見る祠に見えるが実は中に武士の誰かを供...
石廟
鎌倉でこの形の石造は、初めて見ました。
おそらく鎌倉時代に作られたであろう石廟が二基あります。
きな粉もみたらしも好きな味でした。
萩野尾 御茶屋
きな粉もみたらしも好きな味でした。
御船山楽園ホテル宿泊者は夜間無料で楽園の散策ができます。
車庫の裏に小規模の空堀があるのみです。
中山家範館跡
車庫の裏に小規模の空堀があるのみです。
かろうじて、10メートルほどの空堀が残っています。
わかりにくい場所で車を運転しているとアップダウンロ...
八重垣神社跡
本来の八重垣神社です!
石碑が神社跡にあります。
元々は浴室だったのを昭和24年に茶室に改造した。
知止庵
入り口のせまい茶室。
元々は浴室だったのを昭和24年に茶室に改造した。