朝ドラで一躍注目された「大阪経済の父」。
五代友厚誕生地
三浦春馬さん映画熱演ありがとう御座いました。
感動の地 心動かされた。
スポンサードリンク
薩摩の近代化に貢献した名君の像です。
島津斉彬公像
薩摩の近代化に貢献した名君の像です。
探勝園の銅像にも言えることですが銅像は台座が高すぎて顔がよく見えにくい。
パワースポットのような所だと思います!
高田石切場
南九州市川辺町の高田に「高田石切り場」跡地があります。
江戸末期の石切場跡当時は人力でやってた事を思うと考え深いです。
すれ違う地元の人は皆さん声を出して挨拶されます。
里麓武家屋敷跡
すれ違う地元の人は皆さん声を出して挨拶されます。
綺麗な石垣でしたちょうど散歩にいいです。
郷士が住んだ家の跡にしては土地が広い。
西郷隆盛·従道誕生地
カーナビ入力から此方に着きました🤗
川沿いにひっそりと建っています。
スポンサードリンク
桜島ゆかりの林芙美子さんの文学碑です。
林芙美子文学碑
鳥の囀り、静寂の中に立たずむ銅像がとても好感。
観光客が私はだけだったので非常に寂しい施設に感じました。
すぐ隣に製塩工場跡があるのは知りませんでした。
山川製塩工場跡
塩は貴重だったらしい。
温泉の噴き出す音にビックリです。
志布志湾の周りに古墳が多くあります。
横瀬古墳
大和型の竪穴式前方後円墳です。
バチが当たりそうで登る気にはならなかった。
1700年前の共同墓地‼️
種子島広田遺跡ミュ一ジアム
夕暮れ時に一人で歩いたのですが古代の人々と交信した気分になりました。
集落遺跡はいくつも見てきたが、離島のはなかなか貴重だ。
狭い路地の先にそびえ立つクスノキの巨樹。
塚崎の楠
土地の宝物、守り神という感じ。
大きな大きな楠の木が鎮座しています。
西郷どんを観て行きました。
私学校跡石塀
実際に見たことがなかったので行ってみました。
城壁しか残っていませんが日本の夜明けを感じることが出来ると思います。
五人無くなっているので心に響くものが有りました。
鹿児島市西南戦争の銃弾跡
西南戦争、西郷隆盛の地のイメージが多い鹿児島城跡。
西南戦争って、わりと最近!
城山公園登り口にあり何時でも空いている。
五峯山竜護院金剛寺跡
時折近くの駄菓子屋さんらしき所から子供達?
国分城山公園に歩いて登る前に立ち寄りました。
遠足か何かで来て以来桜島のこちら側にはなかなか来な...
黒神埋没鳥居
桜島の噴火の凄さを目の当たりにできる鳥居です。駐車場にはシェルターもあり、怖くなりました。
100年前の桜島大噴火で火山灰や土石流に埋もれた鳥居。
東串良町唐人地区一帯に点在する古墳群。
唐仁古墳群
古墳群なので全貌は掴みにくい。
大塚神社の入り口に唐仁古墳群の案内板があります。
西郷さん終焉の地は住宅街にあります。
西郷隆盛終焉の地(南洲翁終焉之地)
2022.9.24来訪。
激動の時代を生き抜いた西郷隆盛の終焉の地です。
世界遺産なのに静かで落ち着きます。
関吉の疎水溝
2015年世界文化遺産に登録されたとの事ですが雨模様のせいなのか 誰もいなくて静かでした。
世界文化遺産になり土日はボランティアガイドが詳しく説明してくれます。
この墓は当時の島の王のものだそうです。
世之主の墓(ウファ)
かなり大きな史跡です。
この墓は当時の島の王のものだそうです。
サイクリングロードの入口に5台ほどパーキングあり丘...
帆の港
日置市日吉町の帆の港。
夕日が綺麗に見えます夕暮れ時に是非!
西郷隆盛が下野した後に住んだ家の跡。
西郷屋敷跡
西郷さんが住んでいた跡地が公園になっています。
武村の吉さんのお宅。
パワースポットということもあり、スゴいものを感じま...
霧島神宮 古宮址天孫降臨神籬斎場
来てよかったと思える場所です。
今は霧島神宮の飛び地になっている。
日本中に伝播したかもまるで神話の世界だ!
鹿児島県上野原縄文の森
黒潮や対馬海流を伝って、日本中に伝播したかも🤔まるで神話の世界だ!
小台の息吹が感じられる空間です。
弾痕がいくつもハッキリと見えます。
西南戦争の銃弾跡
塀になっています、ただ、先人先輩達に感謝。
弾痕は日本の歴史そのもの…見応え十分です。
陸軍の名大将として知られる大山巌が生まれたとされる...
大山巌元帥誕生地
他のどの志士たちよりも立派な石碑が建っています。
加治屋町には、親戚の西郷隆盛の誕生地もあります。
ここはあまり風景はよくなかったです。
佐多岬灯台守の官舎跡地
佐多岬からそこそこ歩きますここから見える景色はそれほど変わり映えせず跡地も入れないのでわざわざこちらに立ち寄るくらいなら同じ距離でも海岸ルー...
展望台から離れているので人影も少なく。
大島に逃げ延びたらしい。
平家上陸之地
シーズンはトイレやシャワー室が使えるのかもしれません。
2023年10月29日に訪れました。
入り口から歩いて15分ぐらい登ります。
君野権現洞穴
君野権現洞窟まで170mの看板があります。
権現谷といわれる杉木立の山の中にある洞穴です。
西郷どんの息子さんが働いてました。
永野金山跡
歴史を感じます。
江戸時代から続く金山の跡です。
駐車場あり、車椅子駐車場もあります。
大隅国分寺跡
かなり広い跡地にポツンと石塔が立っています。
駐車場あり、車椅子駐車場もあります。
比較的手軽に行ける世界産業遺産の一つ。
寺山炭窯跡
2022年の12月に行きました。
2022/3/30に公開再開されました。
水もキレイで凄く涼しいくて良い所です。
観音淵中世古石塔群
大晦日には紅白が終わってから肝試し代わりによく連れて行きました。
とても神秘的な場所でした。
記念館を見学した後に見学しました。
三角兵舎
この小さな寝床で明日の自分の命を思っていたのかと思うと泣けてきます。
当時を再現されてて周りに林もありすごくカモフラージュしていたことがわかりました。
大楠の凛々しい姿に癒されます。
志布志の大クス
国の天然記念物に指定されています。
山宮神社の鳥居の真横に立っている御神木。
独りで思いに耽るのには良いかも。
福ノ江海岸
とても広い海でした。
良いところですね❗子供には もってこいです。
いつも美味しいご飯が食べられるよ。
道隆寺跡
今の時期は梅や緋寒桜が咲いていました。
このあたりが入り口です。
偉人の生誕地を見学出来て良かった。
大山巌元帥誕生地
大山巌さんの誕生地。
他のどの志士たちよりも立派な石碑が建っています。
1km程の所で引き返してしまいました。
白銀坂
国指定史跡。
歴史ある街道で石畳が少し残っています展望所からは姶良市が一望できる。
豊玉姫の陵墓との伝説が残る場所。
豊玉姫陵
バスの中から偶然見つけました。
田んぼの真ん中で周りに何の建物もない場所に鎮座しています。
やっぱりユーザニュースで出て、自分も勇気が与えられ...
勇気の木ヤッシー
枕崎市の定点カメラに写ってる椰子の木岩戸ホテルに宿泊した時に部屋から見れた椰子の木どんなに強い風にも揺れながら倒れない椰子の木頑張れヤッシー...
ダブルで台風来てるけどやっしー頑張ってほっしー。
島津斉彬が作った鉄を作る反射炉跡です。
旧集成館反射炉跡
薩摩藩が残した反射炉です。
鉄腕ダッシュでも建築された反射炉。