ほぼ毎年、初詣させていただいています。
師岡熊野神社
横浜北区港北に鎮座されてる師岡熊野神社にお参りに行きました(^o^)地域の総鎮守様です(^o^)立派な山門でこの時は創建1300年の旗があり...
小高い丘の上にある神社。
スポンサードリンク
小高い丘の上で清水寺公園と龍峰寺のすぐ下にあります...
弥生神社
【御祭神】誉田別命(ほむたわけのみこと)……旧国分村の八幡社猿田彦命(さるたひこのみこと)……旧上今泉の比良神社高産霊命(たかみむすびのみこ...
2024年4月16日㈫本殿の中が良く見えていいね。
珍しい月読命を祭神とする神社。
月読神社 (上麻生)
御朱印は最寄り駅が小田急多摩線の栗平駅から歩いて数分の栗木御嶽神社で頂けるようです。
謎の多い神様のようです住宅街の一角の小高い場所にある神社で、月読緑地という森に隣接するので木々に囲まれており、境内の空気は澄んでいて爽やかな...
亀ヶ池八幡宮を本務とする神職不在の神社。
大沼神社
ここは女性の神様らしいです。
東大沼地区にある神社。
昨年焼けてしまいました、そこが残念な点です。
久末神社
こじんまりとしていて綺麗にされてます。
23年の元旦に初詣させて頂きました。
スポンサードリンク
参拝できないようになってました。
皇武神社
良い雰囲気です!
毎日の散歩コースの一部なのでお参りしています。
御朱印を頂きたいときは予め電話で確認された方がいい...
杉山神社 (武藏國六之宮)
こちらは2023年12月03日の訪問となります。
武蔵国六社。
本宮で御朱印をいただけるとのことです。
有鹿神社奥宮
海老名の有鹿神社の奥宮です。
崖下に湧き出る湧水で、有鹿比女命を祀っています。
現在は深見神社に移管した神職不在の神社。
櫻森稲荷神社(さくらもりいなりじんじゃ)
地元の方々に愛されている神社。
岩崎弥太郎の甥の岩崎輝弥が経営していた子安農園から大和に移転。
住宅街の中にあるので見つかりにくかったけど見つかり...
杉山大神
住宅街の中にあるので見つかりにくかったけど見つかりにくいからこそ見つけた時の喜びが。
大きな祭りはないけど時折祭祀がある。
何かの気を感じ、建物に近づけませんでした。
白浜毘沙門天
三浦七福神で訪れました。
車で行く場合には注意です。
遊行寺を創建した呑海上人が諸国遊行の際に信州諏訪か...
諏訪神社 (藤沢市大鋸)
小高い森の中にある神社で階段を登りついた所に本殿がありました。
藤沢にある素敵な神社です。
遥か昔から変わらず周りの
建物は移り変わっても狭い...
諏訪神社
春は一の鳥居に掛かる桜が綺麗です。
御朱印が頂ける神社。
住宅街の路地の奥にあります。
石川町諏訪神社
真夏の様な暑い陽射しの中、静寂に包まれる小さな境内の中に、ひときわ美しく映える社殿、御朱印もまた美しくとても見事です。
住宅地にひっそり佇む神社です。
先日家族が入院したので早く治癒して欲しいと早く治癒...
横浜御嶽神社
可愛い切り絵の御朱印を頂きに参りました。
お詣り。
登山のような坂道を登る●(1/7に近い後の日曜)1...
長尾神社
地元の神社で毎年初詣に出かけてます。
木々と苔の緑と社殿の屋根の赤の調和が取れている。
今年は2日の夕方行ってみたけど少し並ぶ羽目になって...
日枝神社(お三の宮)
静かで落ち着いた雰囲気です。
江戸時代前期の新田開発者・吉田勘兵衛の創建になる。
清掃されていてすがすがしい神社です。
神門(寒川神社)
威厳がある門です。
「迎春ねぶた」に迎えてもらいました。
一人で静かに行くには良いとこでした。
石楯尾神社(名倉権現)
杉の木を見に来ました厳かな日本杉ですね麻縄?
猿田彦さんが祀られる神社。
とても静かな場所でした。
野島稲荷神社(伏見稲荷大社の分霊)
きつねさんがかわいらしくて心地よいです。
長い歴史を感じさせる由緒正しい神社です。
結局、親水公園の方にまわっていきました。
大庭神社
◆「引地川親水公園」の散策で、必ず立ち寄る神社。
実はかなり由緒がある神社。
我が家の子供たちの、お宮参り、七五三で、また今回孫...
稲毛神社
川崎市役所の隣にある大きな神社です。
川崎の街中で第一京浜沿いに鎮座する歴史ある神社です。
規範、私は衛星からあなたを見ています。
比々多神社
相模の三ノ宮で大山に行く前に立ち寄ります御祭神ら豊斟渟尊(別名 豊国主尊 トヨクニヌシノミコト)国土創造の神さまで大地・開発・発明・創造とな...
令和6年1月14日午後3時からのどんど焼きに行ったが4時過ぎなってしまい終わってましたー。
少し時間があったので参拝してきました。
京濱伏見稲荷神社
御朱印が頂ける神社。
大層立派な造りをした社殿を持った神社なので古くからあるのかと思ったら終戦後に創建された神社だと知って驚きました。
石川町駅から住宅街を5分ほど歩きます。
石川町諏訪神社
いつも静かにお一人様参拝ができます。
趣のある本殿・雰囲気でした😅御朱印は16時までです‼️
小さい小山の麓にある戸塚の地名の基となったという神...
冨塚八幡宮
娘の合格祈願のためにお参りしました。
戸塚駅から徒歩圏内にある神社です。
西寺尾、馬場の寺尾四ヶ村の総鎮守として在り、源頼朝...
白幡神社
白旗と言えば、源氏の旗。
鶴見区東寺尾に数十年住んで初めて行きました。
儀式のようなものに参加させて頂き御朱印などをもらっ...
出雲大社相模分祠
住宅街の細い路地に入ると急に現れるので、ちょい驚きました。
出雲大社の分詞で秦野市にあります。
すごく急な階段をけっこう長く登らないと行けないのが...
森浅間神社
苦労して階段を登ると…。
初めてお参りさせていただきました。
私にとってはとてもご利益のある神様です。
八幡橋八幡神社(滝頭八幡神社)
境内には大きな欅や楠があり歴史を感じさせる。
いい雰囲気です。
江島神社辺津宮の先にある神社です。
江島神社 中津宮
江島神社にも足を伸ばしました。
またどこか修繕するのかな?
小さい子供連れでしたのでここで断念してしまいました...
大山阿夫利神社 下社拝殿
もみじが綺麗すぎで感動しました。
すべての大山道は阿夫利神社に通じる。
人形供養をしてもらえる、神社です。
本村神明社
御朱印が頂ける神社。
ナビ検索二俣川駅から散策して見つけ参拝して来ました。
龍宮(わだつみのみや)と読みます。
江島神社 龍宮(わだつみのみや)
前いったときは中が空いてた!
龍神信仰が篤いのだそうです。
書き置き御朱印を頂きました。
東林間神社
御朱印が頂ける神社。
鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊が納められている神社。
11/5に行きましたら菊花展をやっていました。
諏訪神社
綱島の総鎮守主祭神タケミナカタ武田の旧臣が慶長10年に創建三が日以外でも夜に訪問したがお参り可能でしたこのエリアで一番立派川崎大師にインフル...
11/5に行きましたら菊花展をやっていました。
新羽杉山神社横浜市港北区新羽の総鎮守です御祭神はヤ...
杉山神社
2024年10月6日㈰例大祭!
ぼんぼりの数が多く、圧巻の眺め。
近く(山の下)の駐車場に停めてからお参りを。
若雷神社
地域の氏神様です。
令和5年の年末にお参りしました。
御朱印は祭典の為もらえなかったけどまた、行きたいで...
居神神社
御朱印は祭典の為もらえなかったけどまた、行きたいですね。
素敵な御朱印を頂きました。
400年以上の歴史がある由緒ある神社と知って驚きま...
白髭神社
御朱印は呼び鈴鳴らしてお願いする。
400年以上の歴史がある由緒ある神社と知って驚きました。