賢台山法乗院(深川えんま堂)。
法乗院(深川えんま堂)
日本最大級の閻魔様の像。
2024年2月24日(土)に撮影。
スポンサードリンク
COVID-19の対策として,祈願を申し込んだ方以...
深大寺 元三大師堂
深大寺元三大師堂。
日本最大の厄除け大師で元三大師の功績が現在を物語る。
真言宗智山派のお寺で、瑜伽山真如院真福寺といいます...
真福寺
用賀駅至近にある真言宗智山派の寺院。
世田谷の真ん中にこんなお寺があったとは…広い敷地でした。
本成院の銅板葺木造の山門は重厚感のある立派な建物で...
喜昇山本成院
池上の七福神の一つです。
総門手前左が成で右が妙の本成院。
二子玉周辺をお参りして、お邪魔したお寺です。
行善寺
目の前の急な行善寺坂を登った先の高台にあるお寺です。
程なく左側に鎮座してます、境内は鬱蒼としてます、宗派は浄土宗の古刹である、また、本堂の裏に廻りますと、町並みが一望に眺められます、
スポンサードリンク
実家の墓がありますが久しぶりに行ったらだいぶ周辺の...
東本願寺ひばりが丘別院
墓参りでこちらに鼻が受付?
母方の先祖が眠ってます。
風が通り抜け日陰で少し涼めました。
長命寺
板橋七福神福禄寿のお寺です。
横の小さい階段に手すりがあると、とても有難いと思います。
2019/3/30拝受 深沙大王とは四天王と十二神...
深沙大王堂
深大寺の寺名の由来である深沙大王を祀ったお堂です。
いい雰囲気です。
江東区の七福神の寿老人が奉られている曹洞宗の御寺で...
常光寺
常光寺は七福神の寿老人です。
書き置きとなりますがご本尊のご朱印をいただきました。
近隣の方のご葬儀で使用されるにはとても良いかと思い...
常楽院
敷地内には学校法人化された「前野幼稚園」があります。
周囲が一方通行があり、道路も狭いので駐車場進入注意。
風が強くてローソクの火が消えて残念です。
銭塚地蔵尊
浅草寺の近くにある立派な地蔵尊です。
浅草寺境内にあるお寺のようです。
多摩八十八霊場巡りにて参拝しました。
薬王寺
あまり教えたくないスポットです。
早朝6時頃行きました。
静かな境内と美しい庭園が素晴らしい。
廣園寺
最寄り駅 京王線 山田駅徒歩10分程 拝観料は無料本尊 本堂:地蔵顔王菩薩仏殿:弥勒菩薩臨済宗南禅寺派の寺院である。
観光地化された寺社よりよほど落ち着く場所です。
真言宗智山派に属する寺院で、本尊は薬師如来像です。
宝幢院
桜の季節にふと通りかかったら、とても綺麗でした。
先祖代々世話になってるお寺さん。
門前の紅白の梅に見入っております。
南泉寺
行ったことアリマセン、ソフトのミス。
歴史ある古いお寺。
神楽坂の通りを5分程あるくと着きます。
神楽坂の永代供養墓と樹木葬 六角堂ひかり|ひかりの塔
明るい感じで心落ち着く供養墓です。
神楽坂の通りを5分程あるくと着きます。
杉並区にこんなに雰囲気のある美しいお寺があるとは知...
龍光寺
参拝し御朱印を頂きにましたが御住職、大変丁寧な対応でした。
きれいな紅葉です。
とても気さくな住職と副住職が丁寧な対応をしてくれま...
清林寺
清林寺は浄土宗のお寺で、山号は東梅山、院号は花陽院。
慶安元年(1652)当地へ移転しました。
天狗?
天狗像
かっこいい天狗。
迫力があって良いです。
しばらく通りを歩いていると、小路の奥に鐘楼門が見え...
普門院
しばらく通りを歩いていると、小路の奥に鐘楼門が見えた。
遠目から見て、異国の要塞?
義父の葬儀に会場として使わせて頂いたり、有り難いで...
曹洞禅宗 白泉寺
万治元年四月七日製庚申供養所があります。
義父の葬儀に会場として使わせて頂いたり、有り難いです。
狸の言い伝えで有名ときく火防 盗難除けに御利益のあ...
鎮護堂
盗難除け、商売繁盛の守護神として慕われいます。
神社のように拝殿と本殿に分かれているスタイルが特徴的だと思われる。
ゆかりの五代目円楽一門会も開かれ小さいながらも由緒...
木母寺
墨田区と台東区。
墨田区の小さなお寺さんです。
真言宗智山派のお寺で、明楽山森立寺密蔵院といいます...
密蔵院
真言宗はあまり馴染みが無かったので新鮮でした。
御朱印をいただいたとき、丁寧にご対応いただきました。
快く書き置きですが日付を入れて御朱印を頂きました隣...
光源寺
同じ境内にある隣の駒込大観音が有名です。
地下鉄南北線本駒込駅から6〜7分です。
ここは江戸最古の七福神巡りとの事。
青雲寺
山門入り口に荒川区教育委員会が設置した案内板「滝沢馬琴の筆塚と花見寺(青雲寺)」が建っています。
境内には滝沢馬琴の筆塚の碑があります。
厄払いには、とても効果のあるお寺です。
西新井大師 總持寺
空海ゆかりの歴史ある寺院。
※誤字訂正しましたので、投稿日と参拝日が違っています。
武相卯歳観音霊場開扉で参拝しました。
永泉寺
大きくはないですが、石像等が豊富にありました。
山門前のいちょうの紅葉が綺麗に見えたので立ち寄りました。
本門寺総門から池上梅園へ向かう途中にある歴史を感じ...
南之院
山門から見えた梅に惹かれて訪れた。
本門寺総門から池上梅園へ向かう途中にある歴史を感じさせる寺院です。
今日は、御祈祷に行けなくてすみません。
中野不動 善成寺
週一回行っております。
中野駅の直ぐ側にあるんですね、素敵なお寺が。
御府内八十八か所霊場五十九番札所です。
無量寺
御府内八十八か所霊場五十九番札所です。
真言宗豊山派の由緒正しいお寺。
ちょっと早かったようです24/9/17でも石仏と地...
宝蔵院
川沿い、散策にいいです彼岸花がスキなら。
ちょっと早かったようです24/9/17でも石仏と地蔵さんが沢山あって雰囲気がとてもいいお寺でした。
緑が多くて親切な住職の方がいて綱吉の生母の桂昌院の...
法受寺
緑が多くて親切な住職の方がいて綱吉の生母の桂昌院のお墓があります。
撫でたくなる🐸
禅宗のお寺だけに、派手さはありません。
慈眼寺
静かな地元のお寺。
風の丘と言う樹木葬墓地。
三蓮社縁譽稱念上人が江戸城内の紅葉山に開創したのが...
浄土宗 光明山 天徳寺
立派なたたずまいだけど、がっつり閉まっててスキがない。
港区にある浄土宗の寺院。
新宿において、圧倒的な存在感。
新宿瑠璃光院白蓮華堂
新宿からアクセスも良く 墓掃除お花など手間いらず お値段もほどほど 簡単で子供たちの手を煩わせなくて良いお墓だと思います。
曾祖母と曾祖父の骨が入っているので、お墓参りに行きました。
快く書き置きですが日付を入れて御朱印を頂きました隣...
光源寺
同じ境内にある隣の駒込大観音が有名です。
地下鉄南北線本駒込駅から6〜7分です。
江戸六阿弥陀の常楽寺へ向かう途中に寄らしていただき...
金龍寺
かっこいい黄金の雷神と風神が入口門の左右に配置されています中に入ると右手にすぐ閻魔大王が睨みを効かせていて、迫力があります。
たくさんの像があります。
相談ごと、愚痴の言えるお寺さんです。
延命院
御朱印のみです御府内八十八ヶ所霊場第五十一番札所大日如来。
御府内八十八ヶ所札所です。
春は桜が綺麗、夏はセミがたくさん。
大泉寺
16年共にした愛犬の個別火葬をお願いしました。
うちのワンコ🐶でお世話になっています。