豊橋では別名、紅葉寺といわれています。
普門寺
プライベートツアーに参加させていただきました。
青もみじが綺麗でした。
スポンサードリンク
とにかく心が落ち着く寺院です。
みちびき不動尊養学院
手入れの行き届いたお庭はとても素敵です。
とにかく心が落ち着く寺院です。
室町時代の1362年に三代将軍足利義満が創建した臨...
天恩寺
素晴らしい名刹古刹だ。
家康にゆかりがある大杉があります。
ここから登山口になっています。
鳳来寺 石段
本堂へ続く鳳来寺山の階段のスタート地点。
勾配や高さがまちまちで所々コケが生えてたりする石段を必死に登ってたどり着いた本堂からの景色が綺麗で清々しい気持ちになります。
徳川家康公が幼少期に過ごしたお寺です。
法蔵寺
近藤勇の首塚があることにびっくりしました。
東海道・鎌倉街道の歴史を伝えるテーマパークのような寺。
スポンサードリンク
全部ではないけど満開の桜もありました!
源空院 浅井寺
そんなに広くないので気軽に桜が楽しめるお寺さん。
2022/3/25 満開の枝垂桜。
松平郷の最奥にある松平家の菩提寺です。
本松山高月院
松平家の菩提寺で東照宮を登った先にある。
お参りさせていただきました。
紅葉シーズンの紅葉がとても綺麗です。
香嵐渓 香積寺
香嵐渓すぐ近くにあります。
香嵐渓の紅葉ツアーの際に上まで上がってこちらのお寺に立ち寄りました。
住宅地の中ですが、静かな佇まいのお寺です。
長沼山萬徳寺
2021年11月中旬に初めて行きました。
清州城の移築城門があると聞き訪れました。
新車のお祓いに行ってきました。
成田山名古屋別院 大聖寺
千葉県にある成田山新勝寺の分院です。
大好きで月一は必ずいきます。
大銀杏のあるお寺として有名。
祐専寺
祖父江イチョウ黄葉まつりの時に訪れました。
約300年以上とも言われる、イチョウの大樹が存在感を放っています。
綺麗な御朱印を月ごとに描いています。
牛頭山 宝寿院
駐車場にご注意。
津島神社北側にあるお寺。
名鉄電車「歩いて巡拝(まいる)知多四国」で訪問。
普門寺
大きな数珠がありました常滑焼の観音様もいました。
快く受付けていただきました。
愛知県稲沢市祖父江にあるお寺です。
善光寺東海別院
愛知県稲沢市(昔の祖父江町辺り)にある善光寺です。
愛知県稲沢市祖父江にあるお寺です。
非常に趣があるお寺です。
財賀寺 本堂
趣のある真言宗のお寺です。
心地よい静けさの中、仁王門から参道を歩きました。
携帯電話が繋がらないちょっと神聖な場所。
大宝寺
もくれん寺で知られています😃休憩所のもくれん茶屋が有りますよ😄
白もくれんが満開でとっても綺麗でした。
天台宗の素晴らしいお寺さんでした!
瀧山寺
愛知県内で運慶・湛慶の仏像彫刻に出会えます。
念願かなって、素晴らしい仏像を拝観できました。
花は小さいですが今の時期に満開でした。
松月寺 小原稲荷
紅葉の赤と、桜のピンクが両咲きする景色が見られました。
四季桜が、とても綺麗でした。
虎松を今川より守るため預けられた寺です。
鳳来寺
初めて行きました。
暑かったけど、凄いパワースポット何年ぶりだろう?
名古屋から日帰りハイキングに丁度いい。
鳳来寺
初めて行きました。
8月27日 鳳来寺バス停から 東海自然歩道経由東照宮巡りバス停戻りを 一時間五十七分で達成😆🎶景色 空気綺麗で最高でした‼️山中の大変な場所...
曹洞宗 豊川弁財天 名古刹。
三明寺
地元にあるのだけれどはじめて伺いました春はしだれ桜が綺麗なところとしか認識してませんでした。
三河の七福神を巡るサイクリングで立ち寄りました。
一度は見学することをオススメします。
大樹寺
松平家及び徳川家の菩提寺です。
松平家・徳川将軍家の菩提寺。
人もまばらでしたよ。
秋葉山圓通寺
熱田神宮近くのお寺です。
熱田神宮のすぐ隣にあり地下鉄伝馬町からも近かったです。
外にある大日如来像がんばってる感あり!
稲園山 七寺
酉の市行きました!
今まで何度も通り過ぎていて気付きませんでした。
「名鉄の駅名にもなっているから」という理由だけで一...
妙興寺
四季折々に訪問していますがいつ訪れても悠久の歴史の中に誘ってくれる心地よい場所です。
臨済宗妙心寺派のお寺さんです。
かなりの珍スポットです(^^)!
岩戸山観世音寺 風天洞
凄いところを発見してしまいました。
強烈な個性をまとった寺院。
夏は、おいでんやなで、遊べる、食事も。
大安寺
近くにはヤナがありにぎやかでした。
丁度見頃です。
こけら葺きが美しい阿弥陀堂は国宝である。
金蓮寺
書置きの御朱印を頂いてきました。
有楽苑(如庵)、そしてここ金蓮寺(阿弥陀堂)だそうです。
ご霊泉はご祈祷を受けないと入れません。
一畑山薬師寺 岡崎本堂
ほぼ山の上にあります。
2022.12.19 12:10来訪。
地下鉄【本山】の駅から歩いて5:6分。
桃巌寺
ちょっと変わった竜宮城のようなお寺。
2022年6月中旬に初めて参拝しました。
真宗大谷派は浄土真宗の宗派の1つです。
真宗大谷派 名古屋別院
地下鉄 東別院駅から、歩いて6分にあります。
真宗大谷派は浄土真宗の宗派の1つです。
手入れがされていて知多新四国一番札所として素晴らし...
曹源寺
手入れがされていて知多新四国一番札所として素晴らしいと思います。
一番札所で知多四国お遍路のスタートのお寺です。
ここの紫陽花は本当に癒やしてくれます。
本光寺
参道から山門の中にかけての紫陽花が素晴らしい。
紫陽花を見に家族で初めて伺いました。
日本で二番目に大きい木像の仁王様がいます。
財賀寺 本堂
趣のある真言宗のお寺です。
心地よい静けさの中、仁王門から参道を歩きました。
信仰のことはわかりませんが六角堂や三重塔など建築物...
鳳凰山甚目寺(甚目寺観音)
信仰のことはわかりませんが六角堂や三重塔など建築物としても見どころのあるお寺です。
駐車場も南大門の隣にちゃんとあります。
本殿と違って雰囲気ががらっと変わる。
妙厳寺 霊狐塚
大事にされているのがわかります。
一角が囲われた聖域、雰囲気あります独特🤔※凄くハシャギ回ってるご家族いましたが、ここで、それが不思議⁉️
とても立派な寺でとても広く桶狭間の戦いの今川義元の...
高徳院
新しいものがどんどん増えていきますね。
竹林と紫陽花のコラボが見たくて行ってみました少し時期が遅く紫陽花枯れ気味だったけど竹林は美しく綺麗でした。
とても静かでゆっくりと散策出来ました。
善住禅寺
直筆ならではの同じものは2つとない世界で1つだけの御朱印になります他にも観音様とか風神、雷神とかお地蔵さんなど、可愛いものやカッコいいものを...
先週、ツツジを見に行きました。
名古屋市港区にございます多加良浦辯天寺に参拝をさせ...
多加良浦 辯天寺
名古屋七福神の弁財天様を奉るお寺。
名古屋市港区にございます多加良浦辯天寺に参拝をさせて頂きました。
大量のキツネの石像で有名なところです。
曹洞宗 円福山 豊川閣 妙厳寺.(豊川稲荷).
参拝する人は少なかったのですが徐々にお詣りされる方が増えてきました。
豊川稲荷に初参拝。