出てきてくださいました。
下田八幡神社
下田のお祭りの舞台は、必ずここみたいです。
少し大きめの神社です。
スポンサードリンク
足元が滑りやすいので、注意が必要です。
毘沙門堂
山中にひっそりと佇んでました。
山深い所にあるお寺です。
こちらの住職様のお人柄が好きです。
実相寺
実相寺は旗本近藤氏の菩提寺。
お話を聞くことが出来ました!
亀で有名なだけあり、手水場には亀?
駒形神社
黄色い鳥居が印象的。
御前崎に神社です。
Quando tem missa em portu...
カトリック浜松教会
信仰を充電する場所 🙏🏻(原文)Lugar onde busco paz e recarrego minha fé 🙏🏻
素晴らしい。
スポンサードリンク
駿府城公園の近くある神社です。
駿河國総社 静岡浅間神社
参拝へ行った日は、七五三のお客さん?
駿府城公園の近くある神社です。
いつ行っても厳かな気持ちになれます。
龍爪山 穂積神社
2023/03/11南側から車で来た。
34年ぶりに伺いました。
特に特徴も感じない小さい神社。
葛城神社
赤い鳥居と橋が素敵な神社。
特に特徴も感じない小さい神社。
高根神社もこちらから行くことができます。
金刀比羅神社
森林公園へ行く途中にお参りしました。
金比羅神社は素敵な所です。
曽許乃御立(そこのみたち)神社。
曾許乃御立神社
ご朱印をいただきました。
とても立派な神社でしたが何故か誰も参拝の方がいらっしゃいませんでした。
露店が来ていてとても賑やかだった。
虚空蔵寺
だるま寺です。
正式には「宝的山 蔵興寺(ぞうこうじ)」という臨済宗方広寺派の寺院です。
正しくは福地山修禅萬安禅寺だそうです。
修禅寺
お盆休みにうかがったからか、少し混雑していました。
朝早くに伺ったので休日ですが参拝者も多くなくゆっくりと周ることができました。
嬉しいことにタオルまで準備されています。
高野山真言宗走湯山般若院
伊豆神社境内看板にて当地に温泉ありとのことで訪問。
伊豆八十八札所24番、般若院。
賽銭泥棒がありお巡りさんが調査していて厳かな雰囲気...
蒲神明宮
静岡県神社二等級で旧県社。
参拝と御朱印いただきました( ´ ▽ ` )ノ静かで時々くる風と木のなびく様が癒やされました✧*
富士山の天然水をいただけます。
厳島神社
湧水がすごい。
おいしい天然水を汲んで帰ることができます。
参拝できた事に感謝致します。
富士山本宮浅間大社
とても冷たくキレイな観ているだけで涼しく感じられ、気持ち良く参拝出来ました。
、木花咲耶姫の存在をとても感じました●御祭神木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)(別称:浅間大神(あさまのおおかみ))●相殿神...
主人は景色を眺めていました。
恋人の聖地 伊豆パノラマパーク 幸せの鐘
主人は景色を眺めていました。
山頂から木々のトンネルをくぐりながらボードウォークを進むと幸せの鐘があります空気がきれいで気持ちがいいです。
二宮神社からの登り道も整備されていて,木々の中を進...
二宮神社
R257井伊谷北信号から北へ少し行った西側にあります。
二宮神社からの登り道も整備されていて,木々の中を進むので趣きがあります。
百古里の里まつりで来ています。
武速神社
2023/05/21車で南の方からここまできたが一車線で曲がりくねってた道が多いので注意。
坂上田村麻呂が参拝したという伝説がある。
横長のめずらしいスタイルでした(^^)
日蓮宗 妙法華寺
20220715本山めぐりで訪れた。
親戚の納骨式で訪問しました。
江戸時代には庚申信仰で、栄えた寺院。
庚申寺
空間的と言うか…とにかく涼しさにほっとしながらの時をすごしています。
室町時代の1370年に創建された臨済宗方広寺派寺院です。
神職常駐、御朱印を記帳して頂ける神社。
小芝八幡宮
御朱印いただきました。
久しぶりにお参りさせて頂きました。
水の神様が祭られている。
水神社
時間があったので参拝しました。
県道396号線富士川橋東にあります水神社社殿の奥に天満宮と八幡宮が祀られてます境内は広く木々が生い茂っていて夏は涼しいです蚊が多いので蚊よけ...
興国寺城跡の敷地内にある神社です。
穂見神社
天守台跡への入り口くらいにあります。
💮興国寺城跡本丸北側の天守台下にあります‼️興国寺城の見学に行く時に参拝しました‼️
遠州四十九薬師霊場の第二十三番目です。
天林寺(曹洞宗 真徳山 天林寺)
現在の地から数百m南に開創した「亀鶴山万蔵院」を起源とする、普済寺十三門派十四ヶ寺に列する曹洞宗寺院です。
お線香とお花が買えます。
自然要塞の上にある神社なのでちょっとした山登りにな...
高天神社
高天神城跡と同じ尾根沿いにある神社です。
神社の近くから、遠州灘を見ることができます。
ご住職様に助けて頂きました!
龍泉寺
禅寺の良さは尋ねてみて。
ご住職様に助けて頂きました!
御朱印も頂けますが御朱印という説明はないので御朱印...
曹洞宗 守護山 眞珠院 (八重姫のお寺)
これが八重姫の梯子供養か、、、と感慨深かったです。
守山の麓にあるお寺です。
すごく雰囲気も良くて国指定の藤の花は圧巻ですし、最...
行興寺
藤の花の季節ではなかったのですが、葉の緑が涼しげでした。
藤の花が綺麗でした。
まずは恵比寿様がいらっしゃる応賀寺へ。
応賀寺(高野山真言宗 鏡光山 應賀寺)
浜名湖七福神恵比須神の御朱印もらって来ました。
庭園とお寺の建物の佇まいが良いです。
縮景に三岳山を見事に生かした枯山水のの庭園は京都の...
実相寺
お話を聞くことが出来ました!
荒れていた庭園の石組を、作庭家にして庭園研究家の中根金作さんが発見し、修復再現され、往時の姿がよみがえりました。
火除け祈願で立ち寄ってみました。
秋葉総本殿三尺坊 御真殿
独特な雰囲気を醸し出している場所です。
秋葉三尺坊大権現様の御真躰を祀る火防の総本山。
垂れ桃と桜が満開でキレイでした。
皇衜治教カナメ神宮
霊能者の方が鑑定してくれます。
葉桜の季節に参拝させていただきましたとても綺麗な場所で景色も良く参拝だけでなく散策にも素敵な場所でした丁寧な対応をしてくださり直書きの御朱印...
室町時代以前の創立と伝えられている。
貴船神社
お祭りがあったので、行かせていただきました。
綺麗に整備されていて立派な神社です。
小さな神社ですが、物凄く落ち着きます。
蜂前神社
2017年8月11日参拝。
その時に購入できるそうです。
平松峠を越えたところに大日山金剛院への参道がありま...
金剛院
山道走っていて偶然見つけました。
家山駅から東海自然歩道を妻と二人で歩き、着きました。
六種類の御朱印が頂けます。
油山寺薬師堂
遠州三山 油山寺は目への霊験宜しく 多くの願掛け お礼参りの札が 処狭しと掛けられています。
実感する此の薬師堂の構えガ回りの樹木との織りなす荘厳な雰囲気は信仰心を増幅させるパワーが此の地から涌き出て我が身を付き出さん位圧力を感じた。
“からい”神社⛩️と読みます。
火雷神社
こんなマイナーで行きにくい神社がなぜにこんなに有名なのか。
火雷(からい)神社。
天井に書かれた龍には隠れた言葉が?
金龍寺
「龍」の天井絵が、凄い迫力です。
母の姉が眠っています。
地元で有名な龍神伝説のある神社。
池宮神社
御前崎にとても行きたかった池宮神社に参拝に上がらせ頂きました。
雰囲気の良い、バランスのとれた神社。