池上七福神の一つである弁財天様が祀られている寺院で...
嚴定院
本門寺横の閑静な寺院に弁天さんがおられます。
池上の七福神の弁財天です。
スポンサードリンク
ホスピタリティに溢れた住職さんと奥様がとても親切に...
乗満寺
ホスピタリティに溢れた住職さんと奥様がとても親切にしてくださいました。
お寺ねこ茶房に参加させていただきました。
敷地も広く参拝しやすいです。
蓮根氷川神社
凄く気が心地よい神社でした。
地元です。
半日滝行の体験をさせていただきました。
天光寺
昨年12月に除霊をして頂きました。
5/10にお祓いに行きました。
社務所できちんと対応してくれた。
立花白髭神社(葛西川)
墨田区に三カ所ある白髭神社の一つです。
いつも癒されてます。
スポンサードリンク
お墓のテーマパークのようで見所満載です。
回向院
相棒だった犬2匹がロッカーお墓にお世話になってます。
1657年に江戸幕府によって創建された寺院。
理由平泉の中尊寺に由来とされています。
長徳寺
私の祖母実家。
とても都内のお寺さんだと 思えなかった位静かなお寺さんでした。
羽田いなり巡り等の催事を利用する事をお勧めします。
上田妙法稲荷神社
御朱印等を授けて頂きたい場合は、羽田いなり巡り等の催事を利用する事をお勧めします。
アパート歴3年4ヶ月で利用させて貰ってます。
神聖な雰囲気をしっかり感じられる弁天様の八幡宮。
辨天八幡宮
最近では珍しい、木製の鳥居です。
住宅街の真ん中にある由緒ある弁天様です。
Googleマップの最短ルートの案内通りに行くと閉...
鶴間熊野神社
地元の静かな神社という感じです。
初詣などで賑わうこの辺では有名な神社。
こことの思い出と共に成長しました。
菅原神社
町田駅からバスで15分くらい参道は長いなだらかな階段がある方から登りました。
御朱印貰いに行きました。
浅草寺の側にある小さい神社です。
浅草神社(三社様)
昼間に参拝かなりの混雑ほぼ外国人の観光客でごった返す❗️どれを見ても綺麗で華やか👍夜も宿近いので来てみました昼間も綺麗でしたが夜も来て感動の...
三社祭りって聞くと浅草寺と勘違いしがちですが浅草神社が三社様です。
境内の落ち葉と雑草が気になる、たまたまかな。
野毛六所神社
境内からの眺めは都内一。
長年の精霊地。
長禄年間(1457年~1459年)に再建されたと云...
下里氷川神社
周りより2-3m程の高さの丘全体が境内になっている。
下里村の鎮守社だったといいます。
横須賀線と新幹線の線路の先に位置する。
如来寺
イベントで訪問。
文化財一般公開の期間に伺いました。
すぐ近くに立派なお寺が目に入り続けて参拝しました。
燈明寺
江戸川区平井にある大きな寺院。
燈明寺は、東京都江戸川区平井にある新義真言宗の寺院。
賽銭箱の近くに御守り、絵馬、御朱印の無人販売があり...
十二所神社
御朱印いただきました。
「都立野山北・六道山公園」の東端の麓に鎮座されています。
真言宗智山派のお寺で、明楽山森立寺密蔵院といいます...
密蔵院
真言宗はあまり馴染みが無かったので新鮮でした。
御朱印をいただいたとき、丁寧にご対応いただきました。
正保元年(1644年)から延宝4年(1677年)の...
前沢八幡神社
スタッフのおじさん達も暖かく和らいだ気持ちに為りました。
東久留米名木百選と金比羅神社もあります。
こことの思い出と共に成長しました。
菅原神社
町田駅からバスで15分くらい参道は長いなだらかな階段がある方から登りました。
御朱印貰いに行きました。
我が家からはかなり近いにも拘らず、話に上ることもな...
上祖師谷神明社
創建年不詳だが元禄年間(1688〜1704)といわれている。
再来訪。
東京福めぐりの最初に参拝した神社。
蛇窪神社
地元に愛される神社になります。
巳の日に訪問しました。
八王子八十八景の一つに数えられるお寺。
真覚寺
空襲で焼け野原になった八王子においては貴重な文化財。
武相卯歳観音霊場開扉で参拝しました。
なかなか帰って来なかったので3度祈願に行った。
金森杉山神社
住宅街にあります。
年に数度催されるお祭りによく行きます。
三蓮社縁譽稱念上人が江戸城内の紅葉山に開創したのが...
浄土宗 光明山 天徳寺
立派なたたずまいだけど、がっつり閉まっててスキがない。
港区にある浄土宗の寺院。
亀戸七福神の弁財天と御本尊の大日如来の書き置き御朱...
不動尊 東覚寺
我が家の菩提寺です。
亀戸七福神の1つで弁才天が祀られてます。
magnifique sanctuaire, tr...
糟嶺神社
参道を進むと長い階段があり、その上に本殿。
小高い場所にあり雰囲気良いです。
富士塚詣りが好きで、たまに行きます。
成子富士浅間神社(鳴子富士)
今まで登った富士塚のなかでは最高に険しい富士でした。
鎖をつたって登る鎖場まで有る「荷物片手に」は絶対NG。
近隣の方にはご配慮しなくてはならないです。
能ヶ谷神社
散歩の定番コース。
近隣の方にはご配慮しなくてはならないです。
相談ごと、愚痴の言えるお寺さんです。
延命院
御朱印のみです御府内八十八ヶ所霊場第五十一番札所大日如来。
御府内八十八ヶ所札所です。
こちらの二の宮、恵比寿様です。
少彦名命(えびす様)尊像
「少彦名命」のイメージに近い小さな神様の姿はとても新鮮でした。
商売繁盛を願って、参拝者も多くみられました。
視界がいい日には富士山、丹沢山塊が綺麗に見えます。
養運寺
ご縁深いこちらのお寺より巡礼を始めさせていただきました。
ここには。
こことの思い出と共に成長しました。
菅原神社
町田駅からバスで15分くらい参道は長いなだらかな階段がある方から登りました。
御朱印貰いに行きました。
徒歩10分ほど。
日枝神社
都心のパワースポット!
独特な形の、白い立派な鳥居が目印です。
通りすがりに見学参拝しました。
日蓮宗 福聚山 常泉院
日蓮宗の小さなお寺ですが、本堂は立派です。
本堂の他に手前に淨行ぼさつさまとお稲荷様がいらっしゃいます。
21世紀に入ってから補修工事が行われてモダンで落ち...
妙延寺
輪に交じり踊ってきました その後の太鼓演奏が素晴らしかったです 日本の夏が完全復活したのですね 偶然に通った道で楽しいひとときを戴きました ...
巨銀杏木に守られたモダンな本堂と現代カッコイイ会館で構成されたセンス溢れる素敵寺院🙏
文政五年に創建された歴史の重みを感じる神社です。
渋江白髭神社
普通の神社です。
2023年8月1日㈫夕方18:00くらいかな。
根津神社にツツジを見に訪問しました。
根津神社
根津神社にツツジを見に訪問しました。
敷地が広く、お子さん連れの散歩の方も見られました。
新撰組の佐藤彦五郎のお墓があります。
大昌寺(浄土宗 三鷲山 鶴樹院 大昌寺)
今年の春にやった TBSの金曜ドラマ「妻、小学生になる。
よく手入れされているようで、整然とした佇まいだった。
両親と祖母のお墓がありますのでお彼岸には墓参りにき...
永福寺
昔からあるお寺さんです。
永福町と下高井戸の中間地点住宅街の中に有る。