大手門が完成し、素晴らしい名所です。
水戸城三の丸 水戸藩校弘道館
土曜日に伺いました。
敷地内に武術修練する武館・学問学ぶ文館、馬場に調練場、医学館に天文台、更に学生寮も完備、これは総合大学だ‼️江戸時代後期、天保12年(184...
スポンサードリンク
好文亭の中で抹茶とお菓子を頂きました。
好文亭
偕楽園の中にある好文亭に訪れしました。
やはり奥御殿の襖絵が一番でしょうか?
中に入って運転室を見学出来ます。
蒸気機関車D51 515号機
ピカピカでした。
ほぼ子供の遊具みたいになってますが上に登ってる子いますが落ちたらと思うと怖いです。
徳川御三家の一つである水戸家の居城です。
水戸城跡
遺構は堀、土塁など。
あちこちが復元されていてて城跡全体が真新しい感じで自分的には食指が動きませんでした。
偕楽園と並ぶ水戸の二大観光スポットです。
弘道館 正庁
水戸で有名な観光地で、日本最大規模の藩校ということです。
23(R5).1.26(木)11時20分頃到着しました。
スポンサードリンク
こんな鬼漆喰 見たことない 細かすぎる。
水戸城三の丸 水戸藩校弘道館
土曜日に伺いました。
無料駐車場が目の前に有り便利です。
水戸藩の威信を掛けて造られた大手門。
大手橋(水戸市三の丸)
二の丸と三の丸をつなぐ橋。
弘道館から大手門に向かう橋。
モダンな西洋建築の素敵な建物でした。
旧水海道小学校本館
洋館風の洒落た作りで小学校だとは思いませんでした。
1973年に茨城県立歴史館庭園内に移築された。
迫力がある黄門様の銅像がありました。
徳川光圀公像
水戸黄門には興味がないが水戸観光時に発見したのでパシャリ。
これはいちばんでかい。
水戸一高の校門なんて知りませんでした。
旧水戸城 薬医門
『夜梅祭』で散策して、初めて訪れました。
立派なもんです。
明治7年開館の武道場(剣道、居合道、なぎなた)。
水戸東武館
2月18日の投稿 弘道館 対 試 場 にて演武が行われました 子供達は 日々の 鍛錬の成果を出し 元気に 行なっていました。
1874年、水戸藩の小澤寅吉によって開設。
緑に囲まれた休校舎の雰囲気が素敵です。
水戸農業高等学校旧本館
普段は入れません。
外観だけで建物の内部は拝見出来ませんでした。
前の道路にも、名前がついています。
横山大観生誕の地
横山大観の生家跡が大切に整備されて残されています。
水戸市が歴史的風致維持向上計画に基づいて整備した日本画家の大家横山大観の生誕地。
水戸八幡宮の参道脇にあります。
烈公御涼所
水戸八幡宮の第三駐車場側,水戸台地の北崖にあります。
しばらくいたくなる『自然の涼』がとれる場所です。
子供のころよく遊んでました。
浴徳泉の碑
水量が多く 安全な湧水右奥に蛇口あります夜は暗いですよ。
水戸の隠れた憩いの場。
キレー たまにロケやってる。
備前堀
江戸情緒ある堀です隠れた見どころ夜の備前堀は最高です。
とてもきれいです。
第二次世界大戦で被災し戦後復元された。
弘道館 八卦堂
藩校当時は敷地の中央に位置していました。
八卦堂(はっけどう)と読むんですね。
現在は水戸第一高校が建っています。
水戸城 本丸跡
三の丸の住所に三の丸小学校・水戸第三高校・茨城大附属小学校があるのが、偶然なのか?
本丸跡は水戸一高の中にあるため、薬医門しか見学出来ません。
建物を含め味わい深い風景が遠目で見えるが立ち入り禁...
旧芦山浄水場
関係社以外立入禁止の表示が貼り付けられている門扉は全開でした。
仕事で行ってるだけなのであまりわからない。
ライトアップされた桜はきれいでした。
水戸城大空堀
私が子どもの頃、桜が咲く季節には、付近の官庁街の職員さん達が、ランチタイムを過ごされたり、花見の宴会をされていたのをよく見かけたものです。
実物を見ると中々の深さ。
茨城県内の古墳群としては大規模なもの。
牛伏古墳群
ポケモンGOしながらウォーキングするにはちょうど良い(^o^)
それほど広くないです。
通りのアクセントになっていていいかも。
水戸城 杉山門
味があり雰囲気が良いです。
この辺り散策は、も一度時間かけて来てみたい。
この辺が一番遺構が残っている場所です。
水戸城 三の丸跡
県庁が立っていました。
祖母のアルバムにあった写真です。
水戸二中の隣にあります。
水戸彰考館跡
今では中学校となっています。
試験会場になっていました。
何も知らなければただの急な坂道としか思わないでしょ...
杉山坂(水戸市三の丸)
説明板より抜粋〜-------------------------------杉山坂は寛永2(1625)年に初代藩主徳川頼房が行った水戸城大...
1625年に初代藩主徳川頼房が水戸城改修により整備された。
レトロで豪華な感じがいいね。
水戸市水道低区配水塔
水戸市水道低区配水塔綺麗に管理され お隣は都市型公園桜も綺麗に咲き誇り 後世に伝え残していきたいですね。
幻想的デザインの配水塔。
緑に囲まれた休校舎の雰囲気が素敵です。
水戸農業高等学校旧本館
外観だけで建物の内部は拝見出来ませんでした。
2022年6/4
周辺含めて綺麗に整備されています。
水戸城 柵町坂下門
高麗門形式の「柵町坂下門」❗️水戸城二の丸登城路に那珂川北面からの坂道「杉山坂」、千波湖南面からの坂道「柵町坂」、千波湖の畔、柵町周辺に侍屋...
ちょっとした坂を上がると水戸城散策のスタートの門です。
夜雨に小舟くだせば夏陰の柳渡る風の涼しさ。
水戸八景「青柳夜雨」
水戸八景の1つ。
広々とした風景を想像するしかありません。
ここに古墳があったとは。
吉田古墳
ここに古墳があったとは。
水戸市の中に六世紀の古墳があるとは知りませんでした。
近くで大きな蜂が飛び回っている。
日新塾跡
水戸に加倉井砂山(1805-1855年)という天才がいたとはつゆ知らずにこの地を訪問しました。
近くで大きな蜂が飛び回っている。
いつでも貝塚が見られる貴重な場所です。
大串貝塚
実際に見ることができるのは歴史を感じてよいです。
ハマグリなのかアサリなのか?
築造時期は5世紀前半~6世紀初頭と推定。
愛宕山古墳
茨城県で三番目の規模の前方後円墳で,全長137m,後円部は直径78m,高さ10m余,前方部の幅73m,高さ9mに及び,那珂国造祖である建借間...
とても素敵な場所でした。
数少ない、水浜(すいひん)電車の遺構。
水浜電車軌道敷跡
レール跡が残っている。
橋の上に軌道が一部保存されている。
五街道以外の脇街道としては往来の多かった水戸街道は...
江戸街道起点(水戸市本町)
五街道以外の脇街道としては往来の多かった水戸街道はここから始まります。
当時の街道を偲ぶことができそうなものは見当たりませんでした。
こんな悲劇な藩はかつてあっただろうか?
水戸殉難志士之墓
なんとも不思議な気持ちになりました。
現代日本があるのもここに眠る志士が作った歴史によるところが大きいと想うといつまでも遺して欲しいものです。
検温のバイトで、行ってきました。
偕楽園 表門
梅の花は未だ咲いていないけど、蕾は随分、膨らんでいました。
とても綺麗に手入れされていて、素敵な空間でした!
学校の間の細道をするりと抜けた先にある。
水戸城 二の丸角櫓
学校の隣の細い道を入ったところにありました‼️真新しい感じがしました。
建物自体が新しくが、中の構造は分かる。
ここも学校が集まっていて見学しづらい。
水戸城 二ノ丸跡
跡地には学校が立ち、中には入れない。
入ることが出来ず見るに値する歴史的建造物は何もありません。
とても落ち着いてお参りが出来ました。
ぴんころ地蔵
保和苑の入口にある。
とても落ち着いてお参りが出来ました。