能登の古墳時代をしるための貴重な遺跡。
雨の宮古墳群
パンフレット見て立ち寄りましたが貸し切り状態でした!
50から70才の爺さん18人で行きました。
スポンサードリンク
今は静かに歴史を刻んでいます。
旧第六旅団司令部庁舎
中には入れないです!
どうせなら中も見学させて欲しい。
自然に包まれた雰囲気はとても良いです。
遊泉寺銅山跡
2023年5月1日、晴れ。
登山初心者におススメ、小学2年の娘と楽しく登山出来ました。
メンテナンスされていない城跡て感じです。
大聖寺城跡
本丸までしっかりと遺構が残っていた。
何度も合戦があり都度改築された土の城ですから実戦的な構造になっています。
能登の加賀を結ぶ要所で前田利家・佐々成政が末森城を...
末森城跡
古の戦国時代に思いを馳せるに適した場所です。
能登の加賀を結ぶ要所で前田利家・佐々成政が末森城を巡る攻防を繰り広げた場所です。
スポンサードリンク
木造建築で内部もとてもこだわった造り。
金沢城 菱櫓
暫定された松がアクセントになり見た目非常に美しいです。
堀、石垣が内側に凹んでおり、櫓を形成しているように見える。
豪雪地帯ならではの独特で牧歌的な街並みがある場所で...
白山市白峰伝統的建造物群保存地区
駐車場は街の中にもあります。
雪だるまの里白峰。
ここも夜のライトアップがキレイです。
鯉喉櫓台
いもり堀と百閒堀がつながる金沢城の南角にあった鯉喉櫓台を復元しています。
堀の横にある高台。
徒歩にて橋上からのぞいて見ると脚もすくむような高さ...
黄門橋
とにかく高い!
橋の上から見下ろすだけで怖い。
神秘的な感じで良かったです。
真脇遺跡
昼も夜も空気が綺麗でよかったです。
神秘的な感じで良かったです。
眺めも一望できます。
龍ヶ峰城跡
夕日がきれいでした蛇もいました山の中なので当たり前ですが。
眺めも一望できます。
展望台からの景色のような眺めです。
金沢城 戌亥櫓跡
金沢城公園を見渡せて非常に景色の良い場所です。
橋爪門、菱櫓をきれいに撮影できる場所の1つです。
貸し切り状態でゆっくりまわれた。
大聖寺城跡
偉大です。
夏の暑い日に行きました。
綺麗で、ゆっくり休める。
甚之助谷砂防堰堤群
2021年6月に重機の修理で訪れました。
手取川源流の砂防。
金沢市の眺望点:金沢城公園丑寅櫓跡。
金沢城 丑寅櫓跡
丑寅櫓の荒々しい野面積み石垣は素晴らしい眺めです。
ぼちぼちの眺め。
越中と加賀を結ぶ街道 小原道を遮断する様に城郭が展...
松根城跡
お弁当食べながらだと最高ですよ!
車であれば金沢のゴルフ場の道から登城するのが良い。
6世紀後半ころに作られた80基ほどある群衆墓ですが...
法皇山横穴古墳群
古墳時代の集合墓地です。
6世紀後半ころに作られた80基ほどある群衆墓ですが未確認のものを含めると200基ほどあるそうです。
駐車場の入口がわからない。
実盛塚
800年前の源平の戦いの記憶を今でも留めようという執念を感じます。
駐車場の入口がわからない。
名所になっている古い杉です。
黄門杉
粟津温泉街の中心に立つ樹齢約四百年の老杉中納言の位を中国では黄門と云ってたので、この杉を手植えした加賀三代藩主・前田利常公に因んでこの名称が...
道路の真ん中にあって、独特の存在感を感じます。
(19/04/19)江戸時代、前田家より拝領した石...
尾山神社 番持ち石(さし石)
素晴らしい👍
力比べの石。
石室に入れるのが素晴らしい!
院内勅使塚古墳
しっかりした作り。
石室に入れる古墳は貴重だと思う。
⭕️訪問日…2022/4/16(土)。
御仏供杉
晴れているけれども風の強い日にここを訪れました。
広い範囲でもよく整備されて気持ちよく散策できます。
しばらく工事中❕外回りの雰囲気が良い。
松任ふるさと館(旧吉田家住宅)
お香の祭典石川県のイベントでした。
こだわりの日本家屋にお庭がとても素敵です。
デザイン性に優れています。
色紙短冊積石垣
石垣巡りが楽しめます。
13箇所位の石垣スポットが有る。
カンサマの大松を眺めシロコダの水を飲んでいた人々で...
シロコダの水
2022/11/18(金)16時過ぎ。
散歩中のワンちゃんがものすごく美味しそうに水を飲んでました。
ゴロゴロ…登ってきた甲斐が有るひとときですね️
黒ボコ岩
甚之助避難小屋から黒ボコ岩までが、急登でかなりキツい。
2023年の山の日に登りました。
金沢市眺望景観点:金沢城公園辰巳櫓跡。
金沢城 辰巳櫓跡
金沢を象徴する風景のひとつ☺️金沢は春の伊吹が聞こえる頃まだ遠くの山々は雪化粧しているこの年の雪深い冬が明けあぁこの季節がようやくきたなあと...
かなり高いところにある下から見上げてみるとよくわかる。
とりあえず一番南に位置すると思われるボラ待ちやぐら...
日本最古の漁法「ボラ待ちやぐら」
虹がかかっておりました🌈素敵な場所です。
少し南に行ったところの廃屋があるところに車止められます。
細い未舗装の道ですが近くまで車で入ることもできます...
着弾地観測所跡(権現森)
こんなんあったんや。
奇妙な形状にはきっと意味があるのでしょうね。
今の季節は曼珠沙華がとてもきれいです。
狐山古墳
彼岸花の隠れた名所です。
彼岸花、それほど多くては生えていません。
ほんの少し藻の風味がします。
女生水
昔はこの場所で女性たちが生活用の水を汲んでおり忙しなく動いていたことから女生水と呼ばれるようになりました。
水流の勢いがもう少しあればいいかな(笑)
ここだけは絶対に来たいと思い今回来ました。
長町武家屋敷跡
ここだけは絶対に来たいと思い今回来ました。
とっても素敵なお屋敷でした。
長年豊富に涌き出る水と清らかさ。
笠舞の大清水
長年豊富に涌き出る水と清らかさ。
金沢にある清水です。
大きな杉が護る祠がいい感じです。
愛宕神社の大杉
横にある社殿が小さく見えるくらい大きな杉です。
立派な杉でした‼️
昼よりも夜の方が雰囲気があって良い。
主計町茶屋街
この町名が付いたと言うことです。
浅野川沿いに立派な伝統建築の旅館や日本料理店が並んでいます。
入場料は資料館とセットで500円でした。
尾小屋マインロード
閉鎖されてて入れなかった〜。
別子銅山も見てきましたが、ここも風情があって良いです。
所々で発掘調査の成果など説明が豊富。
鳥越城跡
戦国時代の歴史を色濃く感じさせる場所です。
鳥越にあるお城。
古くからの城下町だし落ち着いた風情です。
長流亭
コスプレを勧められドレスを着て撮影。
古くからの城下町だし落ち着いた風情です。
⭕️訪問日…2022/4/16(土)。
五十谷の大スギ
一向一揆で壊滅状態にあったこの地に残る大木は悲惨な歴史を見てきたのか。
大きな杉の木がとてつもないパワーを放っているかのようにしげっています!
2022/8/8ノスタルジーな気分に浸れます♂️ま...
のと鉄道能登線 蛸島駅跡
2022/8/8ノスタルジーな気分に浸れます🙋🏻♂️まさしく最果ての駅って感じです。
鉄道好きにはたまらない場所の一つですね。