夜間は初めての訪問となりました。
大和八木駅
夜間は初めての訪問となりました。
スポンサードリンク
田舎のさびれた駅舎です。
四所駅
トイレの男女🚻兼用なのが古さを感じます❗
田舎のさびれた駅舎です。
周辺は民家ばかりでそんな感じはしなかった。
大津駅
滋賀県には縁もゆかりも無いがふとしたきっかけで最近はよく来るようになった。
県庁所在地大津市のJRの中心駅としては駅も駅前もこじんまりしてますね。
最も知名度が低いのではないかと思われる駅。
西八王子駅
端っこの席が空いて「やった^ ^」と思ったのも束の間。
八王子市役所、警察署まで約1.3kmで最寄り駅になります。
官営三池炭鉱時代の明治11(1878)年に馬車鉄道...
旧三池炭鉱専用鉄道敷
官営三池炭鉱時代の明治11(1878)年に馬車鉄道として使われ始めました。
スポンサードリンク
中仙道の、関所跡があり、観光客が良くきます。
関所人道橋(レンガ積)
中仙道の、関所跡があり、観光客が良くきます。
新青森駅前も何らか動きがあるはずです。
新青森駅
中心街となっている青森駅からはそこそこ離れているから仕方ないかもしれません。
こじんまりとして、無駄のない素晴らしい駅だと思います。
徒歩約25分で新大牟田駅に着きます!
東甘木駅
徒歩約25分で新大牟田駅に着きます!
甘木駅より西にある東甘木駅。
駅前に駐車場があると便利。
楯山駅
駅前に駐車場があると便利。
なかなかレトロでローカルな駅ですね。
中原駅
昔から変わらない。
なかなかレトロでローカルな駅ですね🎵
特に何もない駅ですがそこが良いんです!
川跡駅
撮影スポットな駅ですね。
夜だったし超素敵な駅北山温泉最寄り駅でしたけど3方向からの列車交換駅が楽しめよかった😋
現在は山陽女学園前駅に変わっています。
山陽女学園前駅
久しぶりに路面電車に乗りました。
現在は山陽女学園前駅に変わっています。
この看板が気になって仕方がありません。
福島駅
大阪環状線、大阪駅のひとつ手前の駅になります。
駅の付近は大変ごちゃごちゃしてます。
昭和34年6月10日に開業しました。
北八王子駅
やはり八高だなと。
改札ぐちが立体歩道橋の上から入るタイプの駅です。
駅のそばにはコンビニは有りません。
藪塚駅
下り線路、上りホーム、上り線路という構成の駅。
特急りょうもう号が停車してくれる、ありがたい駅です。
ショートケーキの様な可愛い駅舎。
裾野駅
特別に評価できる駅ではございません。
現在西口の一般車臨時駐車場は閉鎖中の様です。
良い運動になります。
川内駅
新幹線ができてとても便利になったのでしょう。
鹿児島旅行のときに乗り換え時間で改札出てみました。
霧島市隼人町日当山地区の人たちにとり、大切な駅です...
日当山駅
日当山地区にある肥薩線沿いの駅。
観光地の近くにありながら素朴な駅です。
初めて行きましたが、良いところです。
東京国際クルーズターミナル駅
初めて行きましたが、良いところです。
旧・船の科学館前だったのがクルーズターミナルの新設により名称が変更された駅閑散としていて寂しい駅です。
京急へ直接乗り入れて欲しかった。
金沢八景駅
逗子への乗り換えは便利です。
京急線のホームの幅はさほど広くない部分と、停車位置が分かりづらいのもあります、シーサイドラインの駅に着くまで5分前後あれば着くかと思います。
田舎館村は細かい部分まで美しかったです。
田んぼアート駅
田んぼアート第2会場の最寄駅です。
田舎館村は細かい部分まで美しかったです。
大阪モーターショーが開催されるインテックス大阪最寄...
中ふ頭駅
インテックス大阪の最寄り駅。
料金が安く地下鉄セットでお得な移動手段ですね。
この駅でディーゼルカーから電車に乗り換えました。
府中駅
北はかなり本数の少ないローカル線となっています駅前はお店はあまりなく、少し歩いたところのドラッグストアが便利です。
福塩線で電化区間もここまでです。
普通電車のみ停車の無人駅。
肥前旭駅
アサヒビールが近くに移転するみたいです。
無人駅。
エアロビクスセンターへのバスが出ていた。
誉田駅
建て替えられ、きれいで利用しやすい。
南口大網街道沿いのロータリーは道幅が狭く、バスも一苦労。
駅のすぐ横に踏み切りがあるので踏み切りから駅に停車...
三島広小路駅
待ち合わせ場所です。
三島から一駅目。
ダンサーさんの踊り良かったです?
二条(地下鉄)
可もなく不可もなく?
地下鉄の駅ってこんなものかな?
ジャムパンやあんパン羊羹も売っている!
嬉野温泉駅(嬉野バスセンター)
観光案内のスタッフさんがめっちゃ親切。
朝 8時30分 誰も居ない寂しいバスターミナル。
息子に頼まれて山陽新幹線?
三原駅
閉鎖した改札。
ここからリムジンバスで広島空港に行きました。
線路を通る必要があるのが何か新鮮な感じがした!
一橋学園駅
カラオケまねきねこ行くのに利用。
何ともローカルな駅です。
嵐山に来たなら、トロッコに乗るべき!
嵯峨嵐山駅
山陰本線でさくっとアクセスできるのが嬉しい。
綺麗な駅です。
小さな駅舎自由通路あり。
氏家駅
20時30分頃に利用しましたが、駅員さんは不在。
一番線にランプ小屋、健在でした。
駅舎2階に鬼瓦をたくさん展示していました。
大江駅
駅舎2階に鬼瓦をたくさん展示していました。
大変貴重な京都・福知山産100%の「えごま油」が売店で買えます。
橋を渡ると繁華街で阪急の駅がある四条。
京阪電車祇園四条駅
懐石料理の店、居酒屋が沢山ならんでいます❗初詣にはよく行ったことがあります❗毎年7月に祇園祭が開催されます❗見に行きたいです❗僕は祇園祭に初...
公園に併設されている駅です。
牛ヶ原駅
改札階までの階段が二種類あって弁利。
並木北駅
トイレ、実はあります。
駅改札を出ると 周りが ツツジでとても 綺麗で癒されますその前 道路も両脇に ツツジが咲いていて こちらも見ごたえがあります。
和歌山線、万葉まほろば線(桜井線)の駅。
高田駅
近鉄の大和高田駅の方が便利。
和歌山線と万葉まほろば線(桜井線)の接続駅になります。
ホテル前の入口は閉鎖されていました。
市役所前駅
「地下鉄」部分。
ホテル前の入口は閉鎖されていました。
ここから松本駅や辰野駅によく行きます。
岡谷駅
ここから松本駅や辰野駅によく行きます。
六善光寺御開帳、元善光寺から甲斐善光寺へ。
エアポートウォーク方面へのバス乗り場がある駅です。
西春駅
普通の名鉄の駅。
小さな駅ですが、県営名古屋空港までのアクセスに便利です。