インターホン押して御朱印いただきましたー。
寂光院(桐生陣屋跡)
こちらから動物園ので方にも登れます。
裏に洞窟があったような気がします。
スポンサードリンク
保育園に隣接する小さなお寺です。
大蔵院
御朱印では有名ですが小さなお寺さんです。
龍が描かれてかっこいいものなど、どれをいただくかとても迷いました。
立派な鐘楼があります。
徳昌寺
立派な鐘楼があります。
観音菩薩像があります。
とても静かで桜が咲き誇っていました。
真言宗 智山派 成田山 水上寺
ナビだと少し分かりづらいかも。
山門がすごい立派です。
布袋尊ほか、色々な仏像、見つけました。
普済寺
歴史のあるお寺です!
布袋尊がニコニコ!
スポンサードリンク
川の水が冷たくキンキンに冷えていました!
泰寧寺(泉峯山)
期待してなかったんですがいい意味で裏切られました。
紅葉が綺麗なお寺。
芝の増上寺を本山とする浄土宗のお寺です。
宗本寺
駐車場までが非常に細い道です。
御朱印をいただいてきました花まつり御朱印はすでに終わっていましたが住職の奥様が優しく対応して頂きました。
こんな山の中に、お寺があるのだろうか?
弥勒寺
関東九十一薬師霊場札所。
とても良く整備された綺麗な寺院です山崎種二 長岡今朝吉 等 檀家さんにお金持ちがいたから建物も立派。
目晴らしが良い所で桜?
石山観世音 万徳寺
何回か参拝して、やっとの事で御朱印を頂く事が出来ました!
真言宗豊山派。
上州太田七福神の寿老人が奉られています。
永福寺
良い感じの本堂。
裏手の脇道からの参拝になった。
小野上から中之条に自転車で向かっている最中に発見。
岩井堂観世音堂/吾妻三十三観音/旧2番札
すぐに発見する事ができます。
椿が見事に咲いていました駐車場数台あり。
道が険しいですが見晴らしも最高です。
黄檗宗 黒瀧山 不動寺
隠れた名刹です。
舗装路ですが、人にも車にも会いません。
倉賀野城主・金井秀景の墓所があります。
永泉寺
時代を感じる事ができました。
風格のあるお寺です。
久々に御朱印を頂くために訪問。
嶽林寺
綺麗なお寺です。
とにかく、庭がキレイに良く手入れされています。
太田市世良田町にある天台宗の寺院です。
世良田山 長楽寺
群馬県太田市世良田町にある天台宗の寺院です。
徳川家康の命で天海僧正が住職になったようで、江戸時代には発展したようです。
沼田藩真田の蛮行が酷く江戸の殿様に直訴して村を救っ...
茂左衛門地蔵尊
「天下の義人茂左衛門」群馬県民にはお馴染み上毛カルタの一枚。
御朱印いただきましたが、今は書き置きのみとなっていました。
往時を偲ばせる山門が素晴らしい。
岩松山青蓮寺
岩松山青蓮寺。
新田一族ゆかりの古刹を暇な時にと年老いた母と源義国が開祖の青蓮寺を訪ねた。
とてもよく分かった❗️Googleマップ最強だな‼...
三仏堂
壮大な建物。
とてもよく分かった❗️Googleマップ最強だな‼️
限定の金文字の御朱印を頂きました。
受楽寺
かねて又歴史や、周りの移り変わりなど見て,人生の勉強の為に来ました、
知人のお墓参りで訪れました。
なんと言っても、住職の人柄が良い。
日蓮宗 妙見寺
猫ちゃんの似顔絵の御朱印いただきました!
暖かで優しいご住職にお会いできて元気を頂けました。
現素体的な写真を撮ることができました。
東叡山寛永寺別院 浅間山観音堂
聖観世音菩薩の御開扉があり、さらに1日3回、僧侶による浅間山観音堂の説明があり、18日に行くと、こんな素晴らしい出来事がありますよ。
東叡山寛永寺別院「浅間山観音堂」(昭和33年5月建立)。
落語家の方の所縁のお寺さんです。
海王山 善福寺 金剛院
規模が大きい。
幼稚園の時にここの不動明王を見て仏像が好きになった大切な場所。
関東九十一薬師霊場札所第43番です。
真言宗 豊山派 碓井山 定光院 金剛寺 (関東八十八カ所霊場第三番札所)
直書きの御朱印いただきました。
御朱印を頂きに上がりました。
立ち寄らせていただきました。
向陽寺
立ち寄らせていただきました。
ご先祖様が眠る向陽寺には月イチで墓参しています❗穏やかな住職にお世話になっています🤗
旧本堂(500年経過のため建替)を見たかったと同時...
長谷寺 (白岩観音)
駐車場はあります。
旧本堂(500年経過のため建替😲)を見たかったと同時に思いました。
箕輪城主長野業正の供養塔は寺の横手の少し離れた丘の...
長純寺
箕輪城の家臣の墓もあります不動明王も祀られています。
長野業政の墓参りに。
毎回素敵な御朱印ありがとうございます?
日晃寺
日晃寺の御朱印です。
湯畑から徒歩5分くらいのところにあります。
道の横にあるこじんまりとしたお寺です。
金峯山修験本宗 白岩山 長谷寺 (ちょうこくじ) (白岩観音)
綺麗に改装してあった、御朱印も上手。
高崎市を一望できます。
周辺のりんごの花が咲き始めました。
慶福寺
沼田市の中発地にひっそり佇むお寺ー花を楽しめる場です可愛いお地蔵さんが迎えてくれます先代の住職さんの時に母と父がお世話になりました原罪の住職...
自然豊かな静かなお寺です。
表門を寄進した八百年以上の歴史を誇る古刹。
大聖護国寺
不動・愛染縁日に初めて伺いました。
綺麗に、また、見応えがあり好感伝わるお寺です。
電話したらゴシュインくれた300円。
蓮華院
パワーハンパないよ。
電話したらゴシュインくれた300円。
2020/2/8拝受 天台宗の寺院。
極樂寺
御朱印あり。
父(98歳)がお釈迦様生誕の甘茶を貰いに行くというので乗せていき甘茶をいただきました。
菩提寺なんだがね、評価しずらいよね?
龍本山 松井田院 不動寺(松井田不動尊)
住職の奥様の親切な対応にとても心良くとても気持が良かったです。
菩提寺なんだがね、評価しずらいよね?
ご不在で御朱印はいただけませんでした。
西慶寺
ご不在で御朱印はいただけませんでした。
歴史的に由緒ある寺院でした。
珍しくドライブの誘いが有り伺いました。
赤城寺
珍しくドライブの誘いが有り伺いました。
お参りを済ますと、おしるこをふるまってくれました。
以前は麓の駐車場から2km位歩きましたが現在はアク...
赤城山滝沢不動尊
以前は麓の駐車場から2km位歩きましたが現在はアクセスが楽になり20分ほどで行けます。
駐車場から往復3キロ程度のハイキングですが川を渡ったり岩を登りおりするので山歩きの格好のほうがいいと思います。
小野小町にゆかりのあるお寺だそうです。
得成寺
徳川家から小野小町にまつわる贈り物が数点。
得成寺は山号を小町山と称する。
天台宗 新比叡山本実成院 厄除元三大師。
天龍護國寺(天龍護国寺)
元は大聖護国寺(高崎)と関係ありますか❔
高崎市の指定文化財だそうです。
御朱印頂きました 初穂料300円。
浮島観音堂
吹割の滝を散策中に現れたお堂。
遊歩道から、行ってきました。
大田市七福神巡りの一つとなっています。
金龍寺
本堂向って左側へ供養塔の階段を登らずそのまま墓地方面に真っすぐ行くとすぐに義貞公のお墓もあります(供養塔とは別に)分かりづらいですが地元の方...
大田市七福神巡りの一つとなっています。