こんなところで この見晴らし❗びっくり❗
恩智城跡
さくらとさんぽのラリーのポイントだったので行きました。
楠木正成に従った八臣の一人恩智左近満一が築いた城。
スポンサードリンク
こじんまりしてるけど桜の木は見事です。
つるのはし跡公園
旧平野川に架かっていた最古の橋。
上町台地の東側を流れていた奈良時代まで旧大和川の主流であった平野川に架かっていた最古のはし跡です。
なかなかしっかりした古民家でした。
中家住宅
すばらしい大邸宅。
管理されてる人に中家と住宅の説明をいただきました。
この小さな古墳にも周濠があったという。
定の山古墳
上まで登れる古墳。
登れる古墳桜の🌸名所。
ブラタモリ #53 大阪 ロケ地。
旧高倉筋
北大江公園に「登る」石段。
雰囲気があってよい!
スポンサードリンク
御夫婦に御丁寧な対応して頂きました。
伝 大江時親邸跡
御夫婦に御丁寧な対応して頂きました。
説明板ありますよ。
多聞櫓(トイレ)、和時計などがあります。
岸和田城 二の丸跡
二の丸庭園の跡地時計塔もいい味出しています。
岸和田城の二の丸跡です。
玉手山公園のイベントで立ち寄るのがよい。
後藤又兵衛基次の碑
全く案内がなくすごい高台にあります。
十倍の徳川側と戦い、最後は、伊達正宗の鉄砲隊の銃弾を受け、自刃して又兵衛は壊滅。
上方演芸発祥の地として建立された記念碑。
てんのじ村記念碑 (上方演芸発祥之地)
えっこんなところにあったんや?
直木賞作家・難波利三氏の小説『てんのじ村』の舞台です。
行きましたよ‼️?
須賀神社跡
大きな楠の木のすぐ横に神社跡があります。
昔は、神木の後ろに池があり、私らには格好の遊び場所でした。
随所にこだわった材料で作られた屋敷とても素敵でした...
旧中西家住宅(吹田吉志部文人墨客迎賓館)
吹田にこんな歴史ある建物を皆様見に行って下さい。
家屋内の特別見学も出来、ラッキーでした。
とってつけたような石碑があるだけ。
源八渡し跡碑
とってつけたような石碑があるだけ。
現存しているものもたくさんありますがこちらは跡地です。
副葬品に鏡などが見つかったからなのか。
鏡塚古墳
スーパーの駐車場横にある古墳。
別にどおちゅことない小さな土手。
パークスのイルミネーション見てきました。
大阪球場跡記念碑
そこからはシネマチケット横のエレベーターを使って9階を押すと行きやすい。
僕は跡地ではWINS難波(旧難波場外馬券場)がキレイで広くてお気に入りです。
過去の出来事を今に伝える貴重な石碑です。
城中焼亡埋骨墳
闘わす逃げた慶喜に憤慨し命をとして気概を示した旗本や侍がいた証がこんな所に残っているの初めて知った。
松ぼっくり拾いにもってこいです。
ひときわ良い周波数を放っておりました。
竜佐山古墳(仁徳天皇陵陪塚ろ号)
大山公園の北側にある帆立形前方後円墳で大山古墳(仁徳天皇陵)の陪家の1つ。
前方後円墳ですを維持しているだけで凄いことです。
街中にありますヽ(・∀・)ノ。
木村長門守重成表忠碑
よく、わかりません。
中之島散策の際には立ち寄るのもいいかもです。
途中軽でもヒヤヒヤな道になってますのでご注意を。
岩屋
途中軽でもヒヤヒヤな道になってますのでご注意を。
行場岩屋に着きます。
見るだけなら、ただの小山。
大坂夏之陣小松山古戦場跡
大坂夏の陣‼️大阪平野が見渡せる古戦場。
石碑があります。
あの北条氏が狭山に転封されていたとは。
狭山藩陣屋跡
狭山北条の陣屋の跡地です。
石碑と説明板がありました。
平成23年に公園として整備されました。
楠葉台場跡
以前は竹や雑草だらけでしたが、整備されて綺麗になりました。
京阪沿線にある河川台場です。
荒れ放題で危機的な状況状況です。
二子塚古墳
珍しい双方墳に興味をそそられ訪れたものの古墳公園の整備中ということで間近では拝見できませんでしたが水路わきの防護壁に上がり金網越しに現場の一...
埋蔵発掘調査中(2019.12.20迄)で石室を含む墳丘の一部がシートに覆われていました。
▪️マニアック古墳の散策経路上にあり河内源氏三代の...
源頼信墓
険しくはないですが途中橋というか板を渡ります。
源義家墓から、木製橋を奥に進むとあります。
近所にお住まいのおじいさんとても優しく丁寧に教えて...
田原城址
遺構がよく残っています。
生駒山北東に位置する丘城です。
晩年は豊臣秀吉に疎まれてカンボジアに亡命した人です...
呂宋助左衛門像
商都堺を代表する商人なんだそうです。
開放感ある海辺に、堂々と佇んでいます。
中央環状線沿いの周りに堀がある古墳。
永山古墳
大通り向こうにある古墳 かなり大きい 生きてる感じがした。
21年5月 古墳巡りをしました。
時には7世紀に丘の上に建てられた小さなコフンに非常...
観音塚古墳
飛鳥時代の古墳がこんなに綺麗に残っているのに感心した。
石棺が素晴らしいです細々ながらのこしていってほしい。
飯盛城跡に向かう途中にありました。
野崎城跡
野崎観音すぐ裏山にある城跡。
短編映画『天下人!
あまりイメージできないかな野良ニャン2匹。
吹田の渡し跡
跡地との事で見に行った。
あまりイメージできないかな😅🐾🐈野良ニャン2匹。
ビルの片隅で探すのに苦労しました。
新町演舞場跡
この辺り、江戸時代には幕府公認の遊郭があったところだ。
新町演舞場跡地。
つい先日、2月10日の朝刊を見て驚いた。
由義寺跡
ワンコの散歩で通りました。
奈良時代の遺跡らしいです。
整備され、綺麗になっており驚きました。
池田茶臼山古墳
池田市の前方後円墳です。
公園内にあります。
明かに古墳と判る小山が見えて来る。
塚廻古墳
渋いの一言につきます。
仁徳天皇陵古墳東側の3重濠と接した同古墳の陪塚。
墳丘長227mの前方後円墳、築造時期は5世紀後半と...
市野山古墳(允恭天皇惠我長野北陵)
大きな前方後円墳ですが応神天皇皇后陵の方が大きいかも?
モナリザより美しい。
江戸時代の参勤交代を忍ばれ歴史を語る。
紀州街道信達宿本陣跡
江戸時代の参勤交代を忍ばれ歴史を語る。
一年に一回⁉しか公開していない⁉近くのふじまつりに行ったところすすめられ訪れました。
城跡碑と説明板がありました。
家原城跡
石碑あり。
家原寺の近くにあります。
住宅街にあり、ちょっと分かりにくいです。
鉢塚古墳
ウォーキングで訪れました。
一度は行くべき所かも!
世界遺産には登録されていないようです。
グワショウ坊古墳
大仙公園内にある古墳。
壕の周りに遊歩道があり、古墳周りを散策出来ます。
野田城とは砦と思っていたがそれなりの規模があったの...
野田城趾碑
ずっと閉まったままYouTubeドローン空撮旅人。
野田城とは砦と思っていたがそれなりの規模があったのだろうか。
上はマンション)の千日前通り側に寂しく婢が建ってい...
真田幸村緒戦勝利之碑(大坂の陣)
ハイハイタウンのとこにありますが目立たないですね。
真田幸村関連史跡。