四季通じて楽しい‼️散策に最適です‼️
松平東照宮
松平太郎左衛門家九代尚栄によって関ヶ原合戦の後に築かれたそうです。
松平親氏を祀る神社🙊拝殿に描かれた家康生誕400周年を記念して描かれた拝殿格天井画(松平郷の自然をうつす108枚の絵)圧巻 時間が無かったの...
スポンサードリンク
ここまで凄いところはないなと思いました。
田縣神社
子供が御朱印集めを始めたのでお詣りしてきました。
天下の奇祭!
この矢場跡の流れで矢場町てついたのかな?
三輪神社
卯年🐰なので三輪神社に行きました。
名古屋市中区矢場町近くにある三輪神社。
1/2に、岩津天満宮の後に訪れました。
足助八幡宮
香嵐渓の紅葉見る前に、此方で御朱印を頂きました。
時間があれば少しの時間で見て回れます。
小田井村(西区上小田井)にいた青年と田幡村(北区金...
星神社
2023年1月3日に参拝しました。
昔、地元では「ほしのみや」と呼んでいました。
スポンサードリンク
1690年に菅原道真公を合祀して天満宮と改めた。
岡崎天満宮
もっとわかりやすく参拝者に停めないようにと目線にも看板等でわかりやすくしてください。
おかまいり岡崎十二社めぐりにて参拝しました✨️こちらの手水舎はなんと自動でした〜!
突然走る音が聞こえて振り返ると荷物を抱え走り回る宮...
三河國一之宮 砥鹿神社
西暦700年頃創建の由緒ある神社です。
又は大国様と慕われ福徳の神・国土開拓の神・縁結びの神としても尊崇され交通安全・家運隆昌・厄難消除など三河地方はもとより東海の総鎮守の社として...
富士山浅間神社は行った事ありますが富士山に行くまで...
富士浅間神社
参拝客、年々増えてます。
富士山浅間神社は行った事ありますが富士山に行くまで結構かかるので近くにあれば良いのにと思ってました。
宮司さんのホームページが面白い。
大社神社
拝殿にてお祈りさせていただきました。
神社の中に車で入って大丈夫そうです。
むすび池、大国恵比須神社、本宮社(本宮山頂)楽田神...
大縣神社
本宮山頂から現地に遷座したという長い歴史をもつ神社です御祭神の大縣大神(おおあがたおおかみ)は諸説あるようですが、尾張国開拓の祖神とされてい...
20230623~25愛車の車検完了引取弾丸ツアーで23(金)の仕事終わりに関空から成田にピーチ航空で飛んで、帰宅!
この神社に祈願して日吉丸を授かったと言われています...
清洲山王宮 日吉神社
神社・仏閣の本で行きたくなった神社です。
日本一の、お猿の、神社です 。
平安時代の国の長官が国中の神社を巡拝する労を省く為...
三河総社
奈良時代、国府の置かれた場所の横に鎮座する神社です。
令制国内の神社を赴任した国司が巡回する制度、平安時代に国府の近くに神社をまとめ合祀したのが「総社」だとの事❗️⭐️三河総社(別称:白鳥総社)...
1646年、三代将軍家光公の創建。
瀧山東照宮
東照宮とは徳川家康公を神格化した東照大権現を主祭神として祀る神社です。
家光の一声で造営された東照宮。
御祭神は素戔嗚尊と石神です。
洲崎神社(廣井天王社)
とても心地の良い時間を過ごさせていただきました。
偶然目に留まりました。
工事中で本殿には行けなかった。
東田神明宮
御朱印帳を購入しましたしっかり書いてもらえたので大満足です。
毎月の御朱印頂いています。
熱田神宮の東側に当たる東宮の石碑があります。
成海神社
熱田神宮の東側に当たる東宮の石碑があります。
夜に何度か参拝しに行きました。
四月下旬にお参りしたのに、また五月一日に参拝しに行...
八劔神社
愛知県の八剱神社です。
すばらしい神社です。
2年前の正月過ぎに、公共交通機関と歩きで山田天満宮...
上野天満宮
おみくじを買った参拝者が残骸の天神様を置いて帰るから人形だらけになっている。
ホームページがすごく可愛いので、気になって行ってみました。
程よい塩漬けになり、今日の漬物になったと伝わってい...
萱津神社
祭神は農耕の神の鹿屋野比売。
神社の側で収穫し、余った農作物を、そのままその辺に放置すると腐臭がするので(ちなみにこの辺りは当時は海辺。
街中にありながら、まずまず広い境内。
日置神社(日置八幡)
甘酒やお餅の振舞いがあったりと とても親近感を感じる神社⛩️です。
毎月28日に境内で「ひなた市」が開催されます。
駐車場、遊歩道とも綺麗になっています。
樽水本宮神社
高台からの景色も良いとあったので寄り道してみました。
ドライブ中に見晴らしがよいという文字を見かけて寄りました。
先月31日、孫の七五三に参拝しました。
針名神社
初めて参拝したがこんなにも立派な神社とは思わなかった。
建物や設備は最新で、バリアフリーへの配慮も行き届いている。
12月の平日の午前中に足を運びました。
八百富神社
だんだん神秘的な空気に包まれました。
竹島内にある八百富神社です。
お詣りさせて頂きました。
武雄神社
御守りの種類も多く良かったです😊お水につけると文字が浮かび上がってくる御籤がありました♪
元旦7時からの御来光祭。
どこにあるのか初めて行ってみました。
猿田彦三河神社
ツーリングの途中で寄りました🏍山の神様みたいなので念入りに祈願してきました。
また家族と訪れたいと思います。
門構えを一段と立派にしています。
尾張大國霊神社
国府宮は「こうのみや」と読むらしい。
尾張国総社で、尾張国府成立と同じ時期に創建された。
正体はお祭りの神輿だったと言うこと。
菟足神社
ウサギの置物が拝殿にありました。
名鉄伊奈駅から20分ほどで歩いて行きました。
祇園祭の3日間は限定御朱印になります。
吉田神社(手筒花火発祥の地)
御朱印は絵柄が手筒花火など複数ありましまた。
神様、大変申し訳ありません。
交通安全ステッカーお守りを頂きました。
猿田彦神社
ハート型の絵馬は可愛らしいですね。
犬山城ふもとにある神社でカエルの石像があるのが特徴です。
神体山・猿投山に奥宮がある。
猿投神社
想像してた以上に大きくて立派な神社です。
ぼっちツーリングで猿投山に低登山のついでに行きました。
桜の季節しかいかないけど心なごみます。
蛇池神社
名古屋市西区にある蛇池神社は、織田信長ゆかりの神社である。
すごく素敵な環境だと感じました!
名鉄バスの岩津天神口バス停から少しキツい坂を登って...
岩津天満宮
岡崎市郊外にあり豊田市街地からも近い神社です。
道路沿いの駐車場は階段を登れる方にオススメ。
遅くなりましたが初詣してきました!
山口八幡社
しっかりとして、宮司さんも数人?
駐車場数台しかないですが初詣は必ずこちらに参拝します。
御朱印も丁寧に対応下さいました。
若宮神明社
秋の特大御朱印をいただきました♪カラフルな和傘や花が飾っていて楽しめました。
無事茅の輪が有りました。
頑張って階段を上がると神社があります。
羽豆神社
頑張って階段を上がると神社があります。
SKE48の聖地。
ちごの森に車を停めて歩くこと10分程。
尾張白山神社
ここの夜景はいつ見ても最高です。
とても眺めの良い神社です!
愛知県岡崎市の岡崎城北側にある神社。
伊賀八幡宮
知ってる人多いと思います。
建築の美しさ、灯籠や石碑も見どころ。
近づくと雨が上がり境内に足を踏み入れた途端太陽の光...
晴明神社
安倍晴明公を祀る小さな神社。
【清明様はお出掛け好き?
思っていたよりもだいぶコンパクトです。
鳳来山 東照宮
東照宮なので家康様が祀られているのかな。
日本三大東照宮のひとつです。
境内には奈良時代頃の古墳があります。
七所社
立派な神社でした。
毎年2月に奇祭きねこさ祭りが行われる神社3基の古墳があり歴史を感じられる神社。