3号線から入ろうとしたら入れずちょっと探してしまい...
諏訪神社
境内にあった由緒書の看板が非常に読みづらくなかなか頭に入って来なかった御朱印は基本的に書置き対応の模様。
小さな神社です。
スポンサードリンク
平尾駅の近く リアルなお馬さんが有名 天井にあるか...
宇賀神社
初めて参拝しました。
地域の人々によって掃き清められている小さな神社です。
天井に「干支恵方盤」があります。
櫛田神社 楼門
博多駅から徒歩で行けます。
夜に行ってもライトアップで迫力があります。
神功皇后を辿って、やっと行けました。
砥上神社(中津屋神社)
神社の左側の道路沿いに登山者用の広い駐車場があります。
とにかく歴史を感じました。
鳥居があったり、パワースポット的な要素がいい。
志賀海神社 沖津宮
大潮の時、太もも位まで海に入って行って来ました。
こちらは不思議な空気が流れる雰囲気がありました。
スポンサードリンク
祖父がよく行っていた神社です。
劔神社
桜が綺麗です。
子どものお参りは必ず劔神社。
国体通りをキャナルシティ博多の手前で右折するとこの...
櫛田神社 楼門
国体通りをキャナルシティ博多の手前で右折するとこの楼門前に出ます。
天井に「干支恵方盤」があります。
何か行事が有る時は宮司さん?
藤ノ木 白山神社
洞海湾が見える見晴らしの良い高台に立っている神社です。
事解男命、その他の神々さまをお祀りされてあります。
宮司さんに丁寧に書いていただきました。
青木天満宮
福岡県久留米市に鎮座する神社です。
宮司さんに丁寧に書いていただきました。
久留米市内を見渡すことのできる神社です。
高良大社社務所·展望台
梅雨の合間のお天気でした。
ここから見下ろす光景は澄んだ天気の時はきれいだろうなと想像できますね参拝した時この展望台から景色を見るのも一つの楽しみだと思います。
七五三詣りで利用させていただきました。
杉守神社
狛犬が左右三体ずつ。
私は子供の頃ここの神社で、お賽銭を盗んだ事があります。
宇美八幡宮の奥を抜け歩いて5分ほどの場所の階段を登...
宇美八幡宮 奥宮
筥に入れて山(胞衣ヶ浦)に奉安したとされ、その地を「胞衣ヶ浦」と称し、祠を建てお祀りされています。
宇美八幡宮の奥を抜け歩いて5分ほどの場所の階段を登った先に小さな社がある。
とても威厳のある堂々とした神社です!
今井津須佐神社(今井祇園)
長い階段を登って行くとこの神社があります。
高台より周辺地区をご守護されている、とても立派な神社ですね。
平成29年4月24日参拝
御朱印あり。
綿都美神社(中吉田)
神社にはあまり行かない私ですがここはよく参拝させてもらっています。
とても清々しく、気持ちの良い神社でした。
社務所も無い 無人の神社ですが手入れの行き届いた ...
志登神社
乙姫様の神社⛩豊玉姫が祀られています。
神社巡りマニアからすると糸島で志登神社の右に出る神社はない!
側に露店が出ていてちょっと雰囲気が。
宗像大社 辺津宮 大鳥居
2022年12月にお伺いしました。
【月 日】2022年12月16日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷宗像市深田の宗像大社の大鳥居です❕駐車場の入口付近に有ります。
宇美八幡と言えば当然の様にあの宇美だろ。
宇美八幡宮(糸島市)
藤棚が綺麗なので時期になると行ってます。
境内社が真新しい雰囲気でした。
平成28年12月2日参拝
御朱印あり。
草木八幡神社
草木八幡神社。
少し古さを感じる神社。
向い側の山の紅葉がキレイ?
玉屋神社
大好きな場所自分にとって最高のスポットだった清められた霊水で松果体を、洗う天狗を見た。
神秘的で自然に恵まれて、ハイキングにいいから。
拝殿の裏の本殿も綺麗にしてあります。
古賀神社
見どころを沢山作られてる神社だと感じました。
前から伺いたかったのも名前によるところもあります市役所の前で駐車場もあります御朱印は1日と15日のみ。
平尾台をドライブした帰り道で寄らせていただきました...
大原八幡神社(苅田町新津)
神社横の道路も拡張工事中で景観も少し変わりそうだ。
22年10月16日参拝しました。
城跡と神社の融合された景色が素晴らしい。
月瀬八幡宮
☺️福岡県中間市にある神社です。
綺麗な厳かな神社です。
とても気持ちの良い神社デス(^人^)
九州石鎚大権現社
駐車場近くは急な坂道になってます。
こんな所に権現様の社?
綺麗な朱、白、桃色のツツジが素敵です。
埴生神社
垣生公園内にある神社です。
垣生公園内の神社です。
ドングリの艶やかな実が落ちているのも風情のある落ち...
嘯吹八幡神社
参拝した時は宮司さんが用事で出掛けていたようでお留守でした。
福岡県豊前市にある神社です。
沢山の神像が安置されたお堂があります。
奥之宮 一番社 七福神社
白い龍神さんがいました。
色々ご利益七福さんです。
静かな社に佇むと悠久の時を感じます。
宗像大社 中津宮 社務所
世界遺産登録。
たぎつ姫を祀る中津宮は宗像大社で、官幣大社。
助かった為に龍神を祀ったのが始まりという神社。
今津 八大龍王神
助かった為に龍神を祀ったのが始まりという神社。
周囲の海が見渡せてキレイです。
いつもお水を分けて頂いております。
飯盛神社中宮社
飯盛神社からまだ先にあります。
本殿からゆったり登ってみました。
門司の大橋の下に鎮座する歴史ある神社で社殿も境内も...
和布刈神社[めかり神社]
とても大好きな神社です。
平日の夕方に訪れましたが、自分以外誰もいませんでした。
部崎の灯台へ行く手前に神社がありました。
皇産霊神社(みむすびじんじゃ)
自然に恵まれて神秘的で整理しているので。
どうやら縁結びの神さまの力が強い気がしました。
この神社からほど近い地元で育ちました。
織幡神社
猫さんがいると口コミで見たので行ってきました。
海のすぐそばの岬にある神社。
時間の都合で元宮まで行けずそこで磐座を拝んでこその...
楯崎神社
手入れがきちんとされている神社です。
人気(ひとけ)のない小さな神社ですけど 奥の宮も有って なかなか良い雰囲気✨ ...
樹齢650年の藤はとても美しいです。
大中臣神社
見事な藤棚この時期は臨時駐車場もあってゆったり藤の花を眺められる。
訪れてたタイミングが悪かったようです。
鳥居が海に面しており、景色は最高です。
船越 綿積神社(竜王宮)
鳥居が海に面しており、景色は最高です。
福岡市近郊にある8つの海神神社の一つ、探しに行こう。
駅やいなほ焼きと反対側に曲がると見える。
深江神社
緑が多くてゆっくりできました。
静かな場所です。
津屋崎祇園山笠はここで執り行われます。
波折神社
とても綺麗な神社です。
瀬織津姫様にご縁のある神社に参拝することが多く御祭神として瀬織津姫様の名で祀られる波折神社にいつか参拝したくてやっと参拝することができました...
狛犬の新しいの形がちょっと変わってます。
本城八剱神社
毎年新年初詣でお参りする神社です。
歴史を感じさせる境内で、凛とした空気が漂っています。
2018年12月30日参拝しました。
立帰天満宮
猫が気持ちよさそうに寝てました。
マメに掃除をされてるのか意外とキレイでした。
はじめて参拝させていただきました。
諏訪神社
桜に魅せられて参拝!
わが仔の5歳の七五三の御祈祷をしていただきました。