北海道を走っていたというレトロなボックス席の客車が...
真岡駅まるごとミュージアム
懐かしの車両がたくさん。
北海道を走っていたというレトロなボックス席の客車が展示されていました。
スポンサードリンク
伊予西条駅を挟んで南館もあります。
四国鉄道文化館 南館
パノラマが動く時間に合わせて来館するといいです。
四国を代表する鉄道博物館。
2023.5.4時間の関係で津山半日観光のトップバ...
津山まなびの鉄道館
鉄道ファンには良いのではないでしょうか?
津山まなびの鉄道館が国際芸術祭「森の芸術祭 晴れの国・岡山」の展示会場に。
機関車の体験運転等ができます。
小坂鉄道レールパーク
3館共通券を利用。
小坂鉄道レールパークにも行きました。
SLや駅舎以外特に何か特別な物があるという訳ではな...
人吉市SL展示館
今も見ることが出来ると思います、ありがとうございます。
ナビに入れるときは、やたけ駅を目標にすると良いです。
スポンサードリンク
開館日ではないので建物の中は見えず…外の貨車を見学...
貨物鉄道博物館
第1日曜日のみ開館。
館内は鉄道模型や車両部品、鉄道雑誌などの展示、販売が行われています。
ここの市電博物館が最も優れていると思います。
仙台市電保存館
ちょっとした鉄道博物館みたいなもの。
平日の午後に車で行ってみました。
大宮にあるJR東日本の鉄道博物館よりこちらのほうが...
リニア・鉄道館
100年前の車両~比較的最近のN700系まで幅広い車両が展示されています。
名古屋滞在ということで絶対に行ってみたい場所だったので初めて行くことが出来ました。
そんな時は駅構内に無料で見学できるこの資料館はお薦...
SL展示館
駅の構内にあり、とても綺麗で、新しい感じでした。
SL大樹に乗る前に伺いました。
苗穂工場で製作された車両についてや蒸気機関車などた...
北海道鉄道技術館
見どころいっぱいです。
ようやく訪問出来ました。
水戸岡氏がデザインした車両の冊子などが展示されてい...
豊後森機関庫ミュージアム
ゆふいんの森号をデザイン)の鉄道作品などが展示されている。
水戸岡氏がデザインした車両の冊子などが展示されている。
展示品が多く有りますよ✨日本海側ではじめての鉄道で...
敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)
2017年再訪。
旧敦賀港駅の駅舎のデザインの資料館となります。
電車好きのお子さんたちには天国の様な場所です。
京急ミュージアム
京急本社ビルの1Fで一般の入場は無料。
電車好きな子供達のお気に入りになりそうです。
屋上からは人吉駅構内が一望できます。
人吉鉄道ミュージアム MOZOCAステーション868
小さな子供が乗れるミニトレインや遊び場かありますまた建物の横にはSLの展示もあるので大人も子供も楽しめると思いますまた屋上に上がれるので周り...
人吉駅の隣にある肥薩線をメインとした鉄道ミュージアムです。
その他貴重な資料や模型を見ることができます。
四国鉄道文化館 北館
どちらかで買えば両方入れます。
JRで使われていたヘッドマークや行先標、その他貴重な資料や模型を見ることができます。
運転台とかも行けてぶっちゃけ鉄道博物館の0系よりも...
新幹線資料館
新幹線試験車輌951形1台のみの資料館で無料です。
国立駅から歩いて10分程の場所にございます。
蒸気機関車は近くまで行ってみることができました。
半田市鉄道資料館
わかる人にはわかる資料館。
JR半田の駅前になぜか蒸気機関車が展示されている。
中々面白いです。
人吉鉄道ミュージアム MOZOCAステーション868
無料で見れる鉄道ミュージアムです。
人吉駅の隣にある肥薩線をメインとした鉄道ミュージアムです。
2022/07/30 かつてブルートレインとして使...
下吉田駅ブルートレインテラス(特急富士・トーマス列車)
貸切(独り占め)状態でした。
一言で言ってサイコーーーです🚃入場券や乗車券で入れて貰えます。
一生懸命案内して、安全に気を配って運行してくれてい...
松田町 ふるさと鉄道ミニSL
ずっと子供と来たかったミニSLに乗りました。
足柄松田の西平畑公園で河津桜とふるさと鉄道を堪能!
線路がつながったのを知り、実物が拝見できたのが感動...
蒸気機関車資料館
無機物が大好きな私と息子は歓喜(笑)入ってすぐの大きな機関車に目を奪われ…息を飲む程の細かいジオラマや古い資料…次はゆっくり見に行きたいと思...
博物館本館からは少しだけ歩きますが、なかなかの大きさです。
入場料も300円と安く隣接の駐車場も1時間以内なら...
長浜鉄道スクエア
入場料も300円と安く隣接の駐車場も1時間以内なら無料と利用しやすいです。
スクエアの隣に有料駐車場があります。
運転シミュレータも体験できます。
名古屋市交通局 市営交通資料センター
今年度で閉鎖!
丸の内会館(ビル)の6階にあります。
空港行きバスの待ち時間に寄り道して行ってみました。
坊っちゃん列車ミュージアム
奥に入ってしまえばゆっくり伊予鉄の歴史を勉強できます松山市駅と松山駅が微妙に離れてて不便だなぁと感じましたが歴史を知ると伊予鉄の意地みたいな...
入口がなく「スターバックスコーヒー 松山市駅前店」を入った奥にひっそりとあります。
気動車は動態保存されているのが貴重です。
ポッポ汽車展示館
金沢から来た🤣自転車で3時間ぐらいかな~良いところけど、人いないわ😁
石川県小松市日中空いてます。
駅員さんに言えば通してもらえます。
近江鉄道ミュージアム
改札口で記念の硬券頂きました❗️
無料で入場できます。
ファミマが同じ建物の一階にあるのでファミポートで購...
原鉄道模型博物館
ベンチシートや階段席があって、何時間も眺めていられます。
オペラグラス必須です!
なかなかタイミングが合わないと見たり体験したりする...
くびき野レールパーク
年数回の公開日に貴重な軽便鉄道車両を乗車体験ができる素晴らしい鉄道博物館であり上越市の文化遺産だと思います。
年数回の公開展示があり、体験乗車も出来ます。
入館料300円はとてもリーズナブルです展示してある...
鉄道歴史パークSAIJO(四国鉄道文化館・十河信二記念館)
初めて南館の方も訪れました。
鉄道ファンにとって素晴らしい場所です。
思った以上に楽しめました。
鉄道博物館
14時ぐらいに行きました。
家族で正月三ヶ日に初めて行きました。
2022年日本一周で訪問️メモリアルパーク的な廃駅...
旧谷汲駅
保存状態が良いです。
2022年日本一周で訪問🏍️メモリアルパーク的な廃駅🚃赤字路線で廃線になったのかな?
是非とも脚を伸ばしてみて下さい。
房総中央鉄道館
鉄道模型好きなら楽しめると思います。
貴重なHOゲージのレイアウトがあります。
北館と南館に四国とは切っても切り離せない車両や資料...
四国鉄道文化館 北館
駅のすぐそばにある鉄道関係の博物館です。
JRで使われていたヘッドマークや行先標、その他貴重な資料や模型を見ることができます。
鉄道好きの子供たち(大人も)は楽しめると思います。
いすみポッポの丘
鉄道好きには、たまらないスポットですね。
千葉都市モノレールで活躍した車両も展示されている。
新幹線N700系の車体が丸ごと静態保存されています...
野外展示
この中では食事ができます。
座席で休憩しながら飲食も出来ます☺️軽便東儂鉄道で活躍した大正7年製造の小さな機関車ケ90も展示されています🚂✨
大人も子供も楽しめる蒸気機関車のSL (D 51)...
直江津D51レールパーク
SLが転車台に乗って転回し車庫にはいるのを見るのは胸熱。
直江津でD51が走ってる!
鉄道好きとしてはもったいなかった・・・遠目でも魅力...
九州鉄道記念館
小学生と高校生の子連れで遊びに行きました!
2024.12.28 九州鉄道記念館のチケットを窓口で買う時にレトロラインの乗車券を見せると20%オフです。
世界でも類を見ない、この時代にとってはとりわけ難工...
青函トンネル記念館
竜飛岬を観光するなら是非とも時間に余裕を持って『青函トンネル記念館』を訪れて下さい。
青森県の津軽半島の最先端にある施設です。
SLも保存展示されています。
旧豊後森機関庫
寒い時期の夜間に訪れました。
機関庫祭りにいってきました。
明治時代に作られた鉄道車両「ロ481」現在でいうと...
ロ481号客車展示施設 うえまち駅
無料で素敵な車両を見ることができます。
明治時代に作られた鉄道車両「ロ481」現在でいうところのグリーン車に相当するそうです。