桜が綺麗な時期に来れて良かった?
五龍神社(與賀神社二の宮)
どこにあるのかわかりませんでした。
歴史のある神社なので、もう少し整備してほしいです。
スポンサードリンク
普段は無人のようだが、社殿は大きい。
荒穂神社
歩いていこうと思ったら、思った以上に山の上でした。
静寂な村の守り神様です。
御神木で湖底に沈む前に移植されました。
小川内の杉
こんなものすごいものを見たのは久しぶりでびっくりしてしまいました!
駐車場もありちょっと立ち寄るには良いです。
九年庵の近くにある綺麗な寺院です。
仁比山 地蔵院
明治以降他の坊のことごとくが廃寺になり、護国寺のご本尊 千手千眼観世音菩薩像や不動院の不動明王像などを受け継ぎ安置しています。
仁比山神社の帰りに参拝しました。
つつじ寺として有名な大興善寺です。
大興善寺
つつじ寺として有名な大興善寺です。
階段を登らなくても上にも広くはないが駐車場あり。
スポンサードリンク
なんか色々楽しそうで混じりたくなる。
仁比山神社
隣に階段を上がると、木々の間に神社が見えました。
境内の紅葉の燃えるような鮮やかさが素晴らしく美しいと感じました。
緑に囲まれた優しい雰囲気の神社でした。
福母八幡宮
裏手の池の方から境内に直接にも入れます。
この神社には肥前鳥居があります。
御留守がちとの事ですから電話で確認されてください兼...
永世神社
大木が、うっそうとしているのに、明るい神社です。
景行天皇関連史跡景行天皇の鎧を奉納したとされる。
アンティークの民族的特徴。
祐徳稲荷神社 楼門
華やかな桜門。
朱塗りも鮮やかな立派な楼門です。
七夕神社から老松神社へ。
姫古曽神社
七夕神社から老松神社へ。
とても清々しい気持ちにさせていただきました。
静かな佇まい、長い間お参りしています。
八天神社
神主さん達の対応が素晴らしい お話もしやすく厳かな神社です 何十回も行ってます 生きるパワーをもらえます。
定期的に訪れたいと思いました。
己巳の日、金運のお願いに伺いました。
脊振神社(旧白蛇神社・多聞坊跡)
背振山の麓にある背振神社。
綺麗に整備してあり、大切にされてる感満載の神社です。
車で入ってくるのはきついかもしれません。
牛尾神社
牛尾梅林へ出かけた際に立ち寄りました。
梅の香りがとても良かったです。
八重桜とシャクナゲが満開でした‼️
山田神社
八重桜とシャクナゲが満開でした‼️
800年の歴史を感じてきました。
宮司さんが居たので御朱印は頂きました。
金刀比羅神社
車で上まで 登って行けるので足に自信がない人でも お参り出来ますよ。
ギャンブル運を試す!
町の小さな神社素戔鳴尊を祀っています。
八坂神社
佐賀市旧長崎街道沿いの歴史民俗館前にある大きな楠木がある神社です。
カランカランしようとしたら鳴らせないようになってました。
観光地というには周りは整備されていない。
宝珠寺
桜の時期は姫シダレザクラが咲き誇ります。
自転車をレンタルして、宝珠寺(ホウシヨウジ)へ。
九州八十八ヶ所百八霊場60番札所です。
成田山 龍王院(佐賀成田山)
落ち着ける場所です。
車の厄除けで有名です☀️金5000円で厄除けu0026御守り+ステッカー。
春は桜がきれいで人も少なく穴場です。
妻山神社
会社の祈願祭で訪問しました!
どうやら城跡だったようです。
高速長崎道から、中腹に見える神社です。
正現稲荷神社
佐賀平野を一望できるスポットとしてはナンバーワンだと思っています。
高速長崎道から、中腹に見える神社です。
沙羅双樹はどこかわかりませんでした。
清水観音宝地院
願掛け風鈴が風になびいて凄く綺麗でした。
百八観音霊場第九十五番霊場のお寺です。
楠がとても幻想的でした。
國相寺(国相寺)
檀家でなくても相談に乗って貰えます☝️親切。
ある❗日蓮宗の、お寺です‼️婆さんの、時より、かなりお世話に、なって、今なおお付き合いを、していただいてるお寺で、和尚にんは、日本でも、かな...
小さな山の頂上付近にある神社です。
男女神社
2022年9月10日(土)参拝駐車場からの眺めは、絶景!
お盆に行きました。
小さい神社ですが 気持ちの良い神社です。
土器山八天神社
景色は最高ですが、結構ハードな山でした。
初心者の登山に最適でした。
白石鍋島家が誕生し直弘が初代となった。
白石神社
皆さん言われてるように静かな神社でした。
人の気配をあまり感じませんが、手入れは良くなされています。
日本三大稲荷の一つと言われる稲荷神社。
祐徳稲荷神社
稲荷神社が好きなので日本三大稲荷のこちらへも参拝した。
商売繁盛、家内安全の祈願、御札を頂きました。
歴史のある神社みたいですね。
稲佐神社
なんとも言えない懐かしいような風情があります。
2021年12月8日 参拝第一駐車場に停めたので石段を登らずにすみました💦厳かな空気に包まれていました。
はじめて参拝させていただきました。
須賀神社
2021年9月🏯千葉城址のそばにある神社です。
153段の石段に登るのをためらいましたが!
日本最古の気象予報の神事がある神社です。
綾部八幡神社
地方色なのか珍しいと思われました。
昔は境内の更に上から長い滑り台がありましたが今は撤去されています。
明治政府が果たした功績を評価しますが廃仏毀釈だけは...
岡山神社
柱には小城市出身の書家・中林梧竹(なかばやしごちく)の書が刻まれています。神社には小城藩初代と二代目藩主が神として祀られています。瓦や側面に...
初めて参拝しました。
臨済宗南禅寺派の専門道場だそうです。
圓通禅寺(臨済宗南禅寺派 萬明山 圓通寺)
臨済宗南禅寺派の専門道場だそうです。
仏教寺院(原文)佛寺。
社殿隣に駐車場があります。
掘江神社
素直な場所です。
2基の肥前鳥居あり。
お忍びで訪れて日帰りするそうです。
青幡神社
大きな楠があります。
御神木がすごく大きい。
四季折々の表情がすべて美しい。
萬歳寺
精進料理がおいしいです。
とても静かです。
丁寧な対応ありがとうございました。
新北神社
新北(にきた)神社〒840-2102 佐賀県佐賀市諸富町大字為重1073祭神:素盞鳴命神紋:抱き茗荷徐福一行が浮盃に上陸して「疲れを癒す為に...
御神木になる飛龍木、ビャクシンの木があります。
南無妙法蓮華経 合掌令和3年(2021年)11月2...
鎮西本山 光勝寺
歴史ある風格を感じるお寺をナビで訪ねました。
歴史のある古刹です。
近くの武雄神社ライトアップ今年は例年なくきれいでし...
武雄神社
勝負事のお祈りには良さそうです。
神社の奥にある樹齢3000年の大楠は圧巻です。
佐賀駅北側の住宅地の中にある八幡さま。
高木八幡宮
その晩に退院が決まったと連絡が来ました。
駐車場が若干狭い。
良い神社というものは足を踏み入れた段階で「良い」と...
村田八幡神社
自然に恵まれていいが、駐車場が無い為。
無病息災を願ってのお祭りです。
参拝客が絶えず、人で賑わう神社です。
與止日女神社
二之鳥居は肥前鳥居となっています。
佐賀から福岡へ行く途中、川沿いに神社発見!