歴史深い大麻神社で心温まるひととき。
大麻神社
延喜式神社として格式が高い神社です。
名前がドキッとします。
スポンサードリンク
丸山の静けさ、厄落としの聖地。
加麻良神社
下の駐車場から徒歩で本殿まで歩くのが気持ちいいです。
社務所が空いておらず断念。
笑顔の絶えない場所、モチむぎうどん。
高山航空神社
運輸大臣や国土交通大臣の視察記念の石碑があります。
高山航空公園の一角にひっそりとある小さな神社。
秋の壮観、大イチョウの彩。
岩部八幡神社
毎年銀杏を見に11月に行きます。
大銀杏が有名と聞いて訪れました。
京都北野天満宮の神力、受験祈願もお任せ!
中野天満神社
こちらでも誤った認識で書かれているクチコミがありましたので僭越ながら訂正しておきます。
御祭神 菅原道真公初めは中ノ村(今の稲荷神社社地)にあったが京都北野天満宮の分霊を勧請したと云われる。
スポンサードリンク
年に2日だけの神秘体験。
津嶋神社 本殿
たまたま通りかかったところでしたので 今日来れたことはラッキーでした。
夏季大祭が終わり、橋が外れた状態を見たいと墓参りの帰りに寄りました。橋はまだ渡れる状態、片付けの真っ最中。本殿も片付けが進んでましたが昼間の...
歴史感じる山北神社で、感謝のお宮参りを。
山北八幡神社
丸亀城(亀山)の南に鎮座しているのに山北神社⛩というお宮さんです。
やっぱり御願いしてしまいますネ‼️
杉本博司が描く、ガラスの階段と静謐の絶景。
家プロジェクト「護王神社」
観賞者もまばらでほぼ独占状態でした。
解説の人に色々聞いてから鑑賞するとこの作品の深さが分かると思います。
粟井神社の紫陽花、見事です!
粟井神社
紫陽花、綺麗でした。
今月(6月)末までで紫陽花の花は来年に備えて切るらしい?
高松市を一望、ちぎり神社の暖かい景色。
ちきり神社
様々な神様が祀られてますね。
沢山のお人形さんがあります。
円座の氏神で獅子舞奉納。
廣旗神社
地元の小さな神社ですが、正月と祭の獅子舞奉納は見物です。
思わず手を合わせます。
この神社周辺の猫たちは健康そうでした。
佐柳八幡神社
全ての猫達が健康でいられるようにサポートしていきたいです。
人懐っこい猫ばかりで可愛いですね。
満開の河津桜と神社の空気。
青海神社(煙ノ宮)
凛とした空気が漂う素敵な神社です。
歩き遍路で?
東かがわの神聖なる社殿。
水主神社(さぬき十五社第二番)
縁起を私でも小学生でもわかるように表記して欲しい。
時々お参りに生かせていただいています。
驚きの干支、圧倒的な迫力!
大宮神社
干支の竜上手に作られていてびっくり🤪です🍀
正月2日目に初詣。
高松市のパワースポット、石清尾八幡神社。
石清尾八幡宮
高松市内にあり、社殿前の境内も広く参拝しやすかったです。
願いが叶い御礼参りに伺いました。
4月29日(月)の孔雀藤が満開でした。
藤の社 飯田郷社 岩田神社
藤まつりをしてたので立ち寄り。
初めて藤まつりの頃に行きました。
新緑映える久米池の社でご利益を!
久米石清水八幡宮
駐車場有。
過ぎましたが、周りの木々が新緑に映えて、綺麗です。
静かで、窓からの景色もキレイ。
久米石清水八幡宮
京都の岩清水八幡宮と違いよかったです!
永生に長曽我部元親に焼かれたと書いてありますがその時代には長曽我部元親の父親がようやく生まれた頃で長曽我部どころか土佐の兵は讃岐に来ていませ...
津田の松原、狛狼が迎える。
さぬき津田 石清水神社
松原の七本の大老松を見てのんびりしました。
力強い御朱印です。
H27.9.30
景色はきれいでした。
琴弾八幡宮
階段を300段以上あがります。
道路があり車でならそこまで長くない階段で到着できます。
亀鶴公園で癒やしの宇佐神社。
宇佐神社(さぬき十五社第三番)
癒やしの神社可愛らしい猫さんが迎えてくれます。
亀鶴公園にいったら、宇佐神社⛩にたどり着きました。
バイク神社でツーリング休憩!
讃岐輪楽オートバイ神社
行かない後悔より行って、ツーリングを楽しもう。
来て良かった、と思いました。
屋島の神社で絶景を!
讃岐東照宮 屋島神社
こんぴらさんに続き階段祭りのお参りになります。
振り返ると登ってきた階段から続く道路もまっすぐと伸び一直線!
滝宮念仏雨乞い踊りで有名な神社です。
瀧宮神社
滝宮天満宮の隣にある神社。
見応えがありますヨ。
奥さんの厄祓いに、参拝させて頂いてます。
田村神社
讃岐国一ノ宮境内はとにかく広くお詣りさせていただく社がたくさんあります。
淡路島の伊弉諾神宮スタートでラストはコチラの神社へ参拝でした。
物資の移動を主な役割とした林田津があった地域と考え...
讃岐國總社 総社神社
御祭神はイザナギ、イザナミで由緒ある神社のようです。
いつか行ってみたいと思っていた神社のひとつです。
崇徳天皇の悲劇を感じる社。
白峰宮 (崇徳天皇社/明ノ宮)
明治維新以前は崇徳天皇社でした。
崇徳天皇の仮の殯をしたと言う清水の湧く池が有ります。
無料のお接待と桜満開。
坂出八幡神社(さぬき十五社第十番)
坂出駅から徒歩30分とあるが、実際は徒歩45分。
僕が来たときは工事が行われていました。
青ノ山・おごさかな神社で心癒す参拝。
田潮八幡神社
年代があるやしろです。
宮司さん禰宜さんご夫婦が優しい方ですね。
願い橋で合格祈願を!
鴨部神社
山のふもとにあり神聖な雰囲気あふれる神社です。
本殿の彫刻が素晴らしいと思います。
讃岐国一ノ宮境内はとにかく広くお詣りさせていただく...
田村神社
讃岐国一ノ宮境内はとにかく広くお詣りさせていただく社がたくさんあります。
淡路島の伊弉諾神宮スタートでラストはコチラの神社へ参拝でした。
冠纓神社で運命の出会いを!
冠纓神社
平日は人はまばらです。
冠纓神社は縁結びで有名な神社です。
白山神社で桜と参拝、心和むひととき。
白山神社
桜が見頃です🌸鳥居と白山、神社の雰囲気がとてもいい。
お参りも出来るのでとても良いです!
廣田八幡神社の癒し空間。
廣田八幡神社
「しっぽの森」で保護された猫達を月一回のベースで譲渡会開催してました。
神主の跡取りがキックボクシングやってました流石に引退しましたが身体はまだバッキバキですそれに中々イケメンですし❗️
静けさの中に国宝、神谷の神社。
神谷神社
正式な記録では日本最古。
国宝の看板を見つけ、ふらっと立ち寄りました。
毎年10月はちょうさ祭!
豊浜八幡神社
お神輿に、御霊を入れてるところを見れました。
ちょうど書道展と子供みこしの日でした。
神聖な空気と巨石の力。
大水上神社
パリッとした心地のよい空気感が漂う中での参拝はいつも心がリセットされて気持ちいいです✨宮司さんもとても気さくな方😄とてもオススメの神社です😌
とても大好きな神社です。
歴史感じる!
平石井神社
御詣りしやすくキレイです❕
我が家の氏神様です。
駐車場までの道のりが大変です。
小瀬石鎚神社
駐車場までの道のりが大変です。
お手洗い付き、最高😁