静かでずっとお庭を見ていられます。
法輪山 正明寺
横の障子から垣間見えた供養棚に深い静けさを感じました。
駐車 に拝観共に無料駐車場までの道は少し狭い現在プロジェクションマッピング中で綺麗です。
スポンサードリンク
雲南萩が咲き乱れ藤も桜草も見頃です。
西應寺(西応寺)
手入れの行き届いた庭園ととんでもない巨石が祀られ感動しました。
九輪草や源平の名がついた花苗を頂きました。
アメノヒボコが祀られている珍しい神社。
鏡神社
源義経ゆかりの神社付近の史跡とあわせてどうぞ。
小さなお社ですが掃除が行き届いた気持ち良いお社です。
(18/11/18)「阿弥陀如来」(浄土院)御朱印...
伝教大師御廟
早朝で、人がいません。
浄土院の奥にある聖域・墓所です。
山登り途中に神社がありました。
雨宮龍神社
静かな山中に在ります⛩拝礼直後に雨が降ってきました🌧
八大龍王降雨大明神と称え、此の神出現の地は当山の麓伊庭の庄湖水の辺り今に基の跡あり。
スポンサードリンク
観音正寺から西国古道を通って訪れました。
桑実寺
麓から歴史ある石段の道を15分ほど登って行くとお寺に着きます。
拝観料300円。
食事は、たいへん美味しかったです。
幸福の科学 琵琶湖正心館
琵琶湖がすぐ眼の前で夏には四つ葉のクローバーが心の平静を求め深めるならここ。
食事は、たいへん美味しかったです。
お寺の前の川は鯉が泳いでいて綺麗です。
弘誓寺
鯉がすごくキレイ。
比叡山の根本中堂に次ぐ県下では2番目に大きい弘誓寺。
霊廟といったほうがふさわしい静謐な神社。
井伊神社
佐和山城跡に登る際に参拝させていただきました。
相の間と拝殿が2023年4月1日(土)と4月2日(日)午前10時から午後3時まで特別公開されます。
とてもいいパワースポットですお水も美味しくガンに効...
御沢神社
御神水を汲みに来られてました。
神聖な気持ちになれる場所です。
やく千年前に建立 宵宮の神輿がいい。
宇佐八幡神社
御朱印頂きました。
運動不足解消も兼ねて急坂をのぼりお詣りにいきます。
静かなところと近くの川の流れが好印象。
瀧樹神社
大通りから見える石碑の記しの先に鎮座される神社。
静かな神社です。
不動堂前からは徒歩のみ。
安楽律院
人影も無く、日吉大社の賑わいからは別世界です。
是非一度訪問してみてください。
写真で見るよりこちらは直に見に行かれた方が感動する...
仙禅寺
車の通りは多くないです。
道路が陥没して岩谷観音さんにつながる参道は入り口から300meter歩きました❗建物ですが要掃除はされていましたが少々カビの臭いがしました❗...
国宝の本殿が、ひっそりと佇んでいます。
大笹原神社
まったく観光地化されてなく、静かです。
大篠原交差点を入り少し走ったトコにある神社です。
荘厳な雰囲気、広くて緑豊かな境内です。
奥石神社
大きい東老蘇の人が管理をしておられるようです。
ここを目指して旧街道が出来ていた事に気付かされます。
繖山尾根縦走の最終チェックポイント。
北向岩屋十一面観音
そこから先もそれなりに階段を登らないといけません。
絶景が待っていました。
なかなか素晴らしい神社でした。
矢川神社
とても綺麗に手入れされた神社。
奇麗でセンスの良い花手水でした。
歴史と伝統のある由緒ある寺院です。
浄厳院
現代美術のイベントを見に行きました。
田んぼの中に立派な門が、そびえたってます。
数千人規模の渡来人村があったというのは感慨深いです...
鬼室神社
1000年以上 沢山の韓国の方が住んでいたとの事。
ブルーメの丘から割と近いです。
京阪滋賀里駅を 山手を見たら突き当たりに見えて居ま...
志賀八幡神社
9月の中旬頃に例祭があります。
滋賀里駅から近くてそして御朱印あります。
御上神社の御神体山でもある三上山はじめにカミサマが...
御上神社奥宮
天津彦根様は、速秋津姫様(アキコ様)の息子です❗速秋津姫様とは、天照大神様のお妃の一人で大祓四神様の御一人ですから、天津彦根様は、天照大神様...
三上山麓に鎮座される式内社で旧官弊中社の御上神社の奥宮が三上山上に鎮座されている。
名前からして御利益が有りそうな「金咲稲荷」想わずし...
金咲稲荷神社
金運にご利益があると言われている。
鳥居がずらっと並んだ感じがとても良かったです。
s想像以上に境内を占める石塔群に感嘆!
石塔寺
山上の石塔群は一見の価値があります。
階段の上に石塔がビッシリ‼️駐車場無料、拝観料400円。
高い頻度で取り上げられてるスポットです。
白鬚神社 湖中大鳥居
コンパクトに纏まってて良い景色を短時間で堪能できる。
琵琶湖のほとりにある静かな神社です。
静かで拝観できる所沢山あって落ち着きます。
錦織寺
真宗木辺派本山錦織寺、静かでいいお寺です。
とても 静かなお寺でした。
馬蹄の形のストラップ御守りがあります。
長等神社
こちらの神社もライトアップされます。
少し歩いてここに立ち寄りました。
庶民信仰の活きている場所。
比叡山 無動寺谷 辯天堂
白蛇と遭遇した高僧は大辨戝天女の化身なので白蛇が他界した後に手厚く祀り本堂を建てたのが現在の弁天堂と伝わりますつまり⚪️白蛇が御神体となるお...
静寂の中で観光が楽しめる。
市街地の中に、静寂の空間があります。
野々宮神社
静かなのとフクロウの子供が社の土台に落ちてきた?
ほどよい大きさの神社で、大晦日には獅子舞などもあります。
皆様の親切なご対応が素晴らしいと思います。
水口神社
2022年4月 お祭りで4台の曳山が境内に入っていました。
昨日と一昨日(4/19、4/20)に祭りをやっていた。
人気の無さが最高です、落ち着きます。
広徳寺
緩やかな坂道をさらに斜め東へ500m行ったら広徳寺方面指示の看板が有ります。
人気の無さが最高です、落ち着きます。
西明寺も薬師如来を本尊に天台宗ですね。
天台宗 龍應山 西明寺.
とてもおもむきのあるお寺さんです。
いつも紅葉を見に行っています。
参拝の方が何組もいたことに驚きました。
天之御中主尊神社
参拝の方が何組もいたことに驚きました。
いつも手入れが行き届き、気持ちの良い神社です。
祈願・祈祷申し込みをこちらではしています。
大黒堂
延暦寺の東塔地区にある。
祈願・祈祷申し込みをこちらではしています。
見学が予約制なのが.....残念でした。
芦浦観音寺
年2回の特別公開の時にしか中が見れないので、いつかその日に訪れたいと思っています。
普段は非公開で内部を見ることはできないが外観だけでもなかなかどうしてどうして立派な遺構である。
山のグリーンがすごくきれいで紅葉もめちゃきれいでし...
妙感寺
素敵な石庭があります。
池、紅葉、が合わさり、いい感じです❗🙋👍🌠
大阪から車で初めて来ました…?
櫟野寺
くぐって両側の真っ赤なイチョウの木が綺麗でした。
櫟野寺(らくやじ)10月19日から特別開帳されている十一面観音坐像にお会いしてきました。
藤の寺として知られる、臨済宗妙心寺派。
正法寺(藤の寺)
5月7日に訪問しました❗️藤棚はそんな規模はありませんがめっちゃ綺麗でした~👍
ダリア園のすぐ上にあるお寺です。
御陵がここにあるとは通りすがりで気が付いた。
惟喬親王御陵
えらいとこに流刑されたんだな、としみじみ感じました木地師の歴史木地師資料館のパンフレットより貞観元年(859年)藤原良房を背景とする皇位継承...
木地師の祖と言われている惟喬親王の御陵を発見。
2019年4月18日(木)pm15 :30に訪れま...
箕淵弁財天
鳥居がありますがお寺のようです。
延暦寺境内ある弁天様です。