ここに車を停めて藤原岳登山を楽しみました。
藤原岳登山口
雪の予報が曇りでしたので、今年の登り納めに行ってきました。
雪が積もって、また綺麗な景色でした。
スポンサードリンク
金剛山、葛城山への道、無料駐車場あり。
水越峠
葛城山から金剛山へ継走する時に通りました。
その付近に駐車場はなさそうです。
久しぶりに頂へ。
二上山 雌岳
朝5時起きの5才児と一緒に登ってます。
幼稚園児でも登れる、初心者にオススメの山です。
ディズニーランドのライトアップや週末の花火などのん...
千鳥海岸遊歩道デッキ
ランニングで訪れました、目の前が海・海・海!
、、でものんびりするにはいい場所ですよ。
久しぶりに旗振山に登りました。
旗振山
山登り感が薄いのと階段とコンクリートの舗装が多いので年齢によっては特に下りの場合足腰にきます写真の新しい物はこのルートです塩屋駅最短ルートは...
茶屋前で休憩、須磨海岸やら明石海峡大橋望む景色最高。
スポンサードリンク
石割山を登った帰りに、寄ってみました!
平尾山
石割山から下った所に位置する平尾山富士山を見るにはとても景色がいいです。
🐶を連れても良し❗️長い距離歩くも良し❗️バスも🚌充実してます。
高尾山口駅から、1時間位半で、いける。
草戸山
2回目の訪問。
登山大好きTOMOです😌写真だけUPしていきます📷
葛籠折れの坂道の角先にある?
猫の細道
下に行くことをお勧めします。
細い路地と階段が続く道です。
入口の案内看板が見当たらず戸惑うも牛乳屋の手前を曲...
吾妻峡遊歩道入口
川沿いを散歩できるコース。
うっかり行き止まりを進んでしまいそう入口に立て看板があってよかった畑を抜けて進むイメージ畑では野菜販売もあったどれも100円。
雲と強風の影響で、断念することが大半です。
八丈富士お鉢巡りコース
前夜雨が降り、お鉢はほとんどがぬかるみ。
雲と強風の影響で、断念することが大半です。
遊歩道が整備されていて歩きやすかった。
淀の松原 遊歩道
樹齢100年経っているということ。
涼しく景色の良い、整備された遊歩道です。
車がアクセスしにくい駐車場。
井原山 水無登山口
車では行けません。
井原山を登るスタート地点です。
大菩薩嶺登山のハイライトがここです!
雷岩
大菩薩嶺に向かう手前にある眺望の良い場所。
土曜日の11時頃に到着。
地元では、高ドッケと呼ばれるようです。
柏木山
登山初心者です。
テーブルありトイレなし。
登ってから反対側を下る必要があります。
試しの鎖 (上り)
なかなかの登りごたえです。
雨の日に登ると滑って恐ろしいです。
下界との気温差が10°位かな登山口が20°なら下界...
鳥海山 象潟口五合目鉾立
売店やトイレ 休憩スペースがあるハイシーズンは混みます23/7/27
上まで登らなくてもスキーが滑れそうです。
気軽にこの滝の醍醐味を目にすることができてお手軽で...
五宝滝
10日前に訪れるのは美しいと思います。
充分マイナスイオンを浴びる事ができました。
太り気味初心者の方の参考用に書きます。
太鼓岩
凄く気持ちいい風景平日でしたが太鼓岩の上は混んでいました。
太り気味初心者の方の参考用に書きます。
1500m地点までバスで行けるので山頂までは2時間...
大菩薩嶺
中級者でも十分に楽しめる(コース注意/詳細下記)大菩薩嶺&大菩薩峠とにかく眺めが凄いハイキング感覚で楽しめる人気の山頂上までのコースは大きく...
塩山側の登山口バス停を目指して歩きました。
沢山の人がお散歩の様に登山していました。
護摩堂山あじさい園
7月上旬にハイキングしてきました。
山登りにしては苦しいと思う前に着いて一面の紫陽花に思わず感嘆します。
鍵かかってない扉から入ることできます。
石尊山
ここから北向き不動への下りでは鎖場が続く。
腰越城跡→石尊山→官ノ倉山→官ノ倉峠→安戸児童公園→安戸河原遊歩道の順で歩きました。
きれいな景色が見えて良いとこ‼️食事はカツカレーと...
アルプス平駅
ゴンドラとリフトに乗ると素晴らしい眺望を眺める事が出来ます。
テレキャビンに乗れば10分足らずで行ける。
コスモス素敵です、素朴な日本の元風景。
武田川コスモスロード(うまくたの路)
人とあまり会うこともなく、ゆったり過ごせました。
2022/10/16コスモス見頃でした。
1月23日牧ノ戸入口から入山しました。
天狗ヶ城
御池が眼下に向かいに久住山が望め爽快です。
👺山頂までの登山道はザレています。
天気が良ければ、最高に景色が良いです。
西伊豆スカイライン 達磨山北側登山口
夕日に浮かび上がる戸田の町と御浜岬。
絶景!
おおぉ~ってなる所。
赤ぼっこ
青梅市街地から新宿高層ビル群まで見渡せる素晴らしいロケーションです適度な登りがあり距離もあるので運動がてらの山行に丁度良いです4月4日訪問時...
名前の由来は関東大震災の際この付近の表土が崩れ落ち赤土が露出した山となったこと。
砂防新道と観光新道の出発点である別当出合登山センタ...
別当出合登山センター
マイカー規制日以外はここの駐車場に停めることができる。
日本百名山のひとつ「白山」の登山口。
牧場に行ったついでに、軽装で登りました。
八丈富士登山口
夏8月に登りました。
8歳と5歳を含む家族で来訪。
駐車場も広く登山口に近いので便利です。
岩手山馬返し登山口
もう少しでしたがガスガスと強風で下山を決意😭来年、また必ず会いに来ます💪駐車場🅿️広いトイレ🚾有り湧水🚰有り屋根付休憩所🛖有り。
途中は長く厳しい山だが、最高の山でした。
絶景を前にして食べる弁当は格別でした!
一ノ倉沢
とても歩きやすいハイキングコース。
一ノ倉沢出前の氷穴には特に感動した。
トンネルを挟んで日光側は大変眺めがいいです♪下る際...
金精峠
かなり標高が高く景色がいい快走路。
雨だけど、登りました。
バラエティに富んだコースが楽しめます。
金勝アルプス
小川あり滝あり岩登りあり急登はさほどなく初心者の方からベテランの方まて楽しく登れる山です。
変化に富んだコースは終始飽きがこないのと岩場の絶景ポイントも複数あってかなり楽しめます。
今回は伊香保森林公園側から登りました。
水沢山
トレーニングに最適です😁景色も楽しめますよ✨私は水沢のお陰で 3大キレットをクリア🆑できました✨
自身と折合いを付ける場所としても山はとてもいい !
低山ですが良いハイキングコースです。
継鹿尾山
初心者向けの低山、山歩きルート。
低山ですが家族でのんびりと歩けるしかも2等三角点😳
日立の街を一望できる絶景が広がります。
助川山
30分で、山頂につきます、頂上からの眺めは、さいこーでさ。
良く整備されています。
由布岳の美しさがよく分かるスポット。
由布岳正面登山口
日の出を見たいなら鹿の歩き回る真っ暗な登山道を歩く必要があります。
無料と有料の広い駐車場あり。
頂部には無線中継所があるが展望はない。
砲台山
武山、砲台山、三浦富士の三山ハイキングで訪問。
大楠山から武山、三浦冨士への経路にある砲台山へよりました。
もう一つ可哀想でも野良犬に餌付けしない同情しても連...
はなぐり海岸 海上プロムナード
はなぐり海岸まで歩きました。
丁度いい散歩コースです❀
紅葉台より少し歩いた先にある景勝地。
東海自然歩道(三湖台)
一面に広がる樹海の眺めが一番印象に残る。
すぐ近くまで車でも行けます。
鹿島槍ヶ岳への登山で利用しました。
柏原新道 登山口
なんとか2台分空いていました。
柏原新道入口、良く整備された登山道です(^^)230807