友人から教えてもらい、参拝しました。
美御前社 (うつくしごぜんしゃ)
肌に塗ると美人になれる水をハゲた頭皮に塗ると5分後 蚊に刺されました。
友人から教えてもらい、参拝しました。
スポンサードリンク
山頂までのほぼ中間地点でもあり眺望が良い地点でもあ...
四つ辻
伏見稲荷大社から巡るコースの分岐点。
休憩するための広場。
八坂神社の正門 南門の南にある重要文化財で1666...
石鳥居
日本三大石鳥居の一つである立派な石の鳥居。
清水寺の帰りに見かけました。
ここの神社は地元の氏神さまで自分もですが子供2人も...
巨椋神社
お参りさせていただきました!
ここの神社は地元の氏神さまで自分もですが子供2人もお宮参りで御世話になりました。
四ノ宮めぐりというシールラリー?
諸羽神社
JR山科駅から徒歩10分毘沙門堂から徒歩10分朱塗りの綺麗な神社社務所にはお守りはあるが御朱印はない。
現在は終了しています。
スポンサードリンク
京都府京都市右京区太秦蜂岡町にある神社。
大酒神社
令和二年 10月2日 京都初秋の旅大酒神社広隆寺の隣にあるので何か関係あるのかな⁉️
小さな無人の神社。
JR嵯峨嵐山駅、嵐電嵐山駅徒歩圏内。
野宮神社
キョートアラシヤマの竹林の径にほど近い場所にあるジンジャ・シュラインです。
本当に多くの方が参拝されていました。
こちらの神様には本当に!
菊野大明神
京都の強力なパワースポット初訪問ですお寺の外観はとてもシンプルビルやマンションに囲まれた立地にありますお参りの仕方が看板に詳しく書かれており...
その原因となったものまで、こちらが何の手出しをすることもなく、きれいにいなくなりました。
毎月、月参りに行かせていただいています。
九頭竜大社
視線が気になり空を見上げると、龍神さまがお出ましでした。
比叡山の近く、瑠璃光院も近いです。
ここが元伊勢の吉佐宮だったそうです。
眞名井神社(籠神社奥宮)
湧き水を組みに訪問。
ユースホステルの奥です。
山に登るに連れて人が減っていきました。
一ノ峰(上社神蹟・末広大神)
ここまで辿り着いたら達成感あります。
地上の観光客をふるいにかけ、1割以下の人だけになります。
自転車で走っていて偶然前を通りました。
五條天神宮 (天使の宮)
創建が平安遷都以前にさかのぼる由緒ある神宮。
22年5月16日に訪れました。
(五条坊門猪熊)
今に至ります。
天道神社
御祭神は神宮・大社の武ー道ー徳ー儀礼式にお祀りなされる神様。
説明を読んだら明治天皇の皇后昭憲皇太后の御胞衣(おえな)を埋納した塚があると知ってびっくりしました。
何とも羨ましい名前の お宮さん。
金札宮
商店街から外れ伏見区役所のそばにある神社。
「ワシは天太玉命だから干魃が起きるようなことがあれば白菊の露を降らせてやろう」と翁は言って白菊を振るうとたちまち水が湧いたらしい、それがおそ...
愛宕神社(愛宕山)の表参道の登山口です。
愛宕神社 二の鳥居
愛宕神社表参道。
いざ、愛宕神社へ。
平安神宮は、何度でも訪れたい場所です。
平安神宮 大鳥居
平安神宮から知恩院に歩いて行く途中で観ました!
だんだんと平安神宮に近づいていきます。
なだらかな坂道の参道に趣があります。
崇道神社
緩やかと言えば緩やかですが、とにかく距離があります。
22年6月8日に訪れました。
子宝にご利益があるとされる神社です。
大原神社
安産祈願、子どもお詣りを安心て行えます。
最高に美しい。
手水のキツネさんが元気で可愛いです。
眼力社
蝋燭は日本納めることで、2つの目となるようです。
手水舎に蝸牛がいました!
上賀茂神社境内のはずれに鳥居があります。
二葉姫稲荷神社
良く判らないですが、参拝。
見晴らし良い場所でした。
信じる心があればご利益は必ずあります。
九頭竜大社
御神託を授かった大西正治朗が開祖である。
今までで1番パワーを感じた神社です。
すごく気持ちの良いところでした。
若宮神社
すごく気持ちの良いところでした。
氏神様なので通うこと40年。
Googlemapを頼りに車で行きました。
愛宕神社 (元愛宕)
シェアサイクルで参拝しました。
Googlemapを頼りに車で行きました。
風光明媚とはこのことを言うのでしょう。
天橋立神社
天橋立公園にあります。
天橋立駅側から、徒歩15分くらいに鎮座する天橋立神社。
偶然「熊鷹大神」の鳥居を見つけました。
熊鷹社
新池の辺りにあるお社。
伏見稲荷の中でも一番パワーがあると聞きお参りさせてもらっています。
うさぎ年生まれにとっては、特別な場所。
岡﨑神社
狛犬ならぬ狛うさぎがお出迎えしてくれる独自性のある神社。
ウサギの御守りを購入するために行きました。
今回お願いしてきました。
大国主社
今回お願いしてきました。
絵馬は恋愛成就の違いがあるようです。
娘にパワースポットとしてこの神社へ以前着た時より更...
地主神社
清水寺の中にある縁結びの神様。
娘にパワースポットとしてこの神社へ以前着た時より更にパワーアップしてきらびやかに!
籠神社は、京都府宮津市大垣にある神社。
元伊勢籠神社
4年間両大神が祀られていた。
鳥居を見た瞬間から、わくわくしてしまった神社です。
正法寺にお参りに行く途中に鳥居を発見!
奥宮神社
岩間山を登り、正方寺参拝後歩いて奥宮神社まできました。
徒歩で行きましたがなかなか大変でした。
養蚕にも用いられた。
棚倉孫神社
ここの神社も一段高い場所にあります。
延喜式式内社。
水戸黄門第六部第14話 1975.6.30「弥七二...
酒屋神社
御祭神:津速魂神・応神天皇!
酒屋神社、京都府京田辺市興戸宮ノ前。
そのゆうだいな景色を見てるだけであっと言う間に時が...
平安神宮
そのゆうだいな景色を見てるだけであっと言う間に時が過ぎてしまいます。
七夕に訪れました。
駐車場、駐輪場はないです。
御辰稲荷神社
駐車場、駐輪場はないです。
おたついなりじんじゃ。
かやぶきの里の外れにある立派な神社。
知井八幡神社
紅葉の時期、平日に行きました。
美山かやぶきの里にある神社⛩石段とか好き♡わくわくする。
現在は綺麗に整備されており、お詣りしやすくなってい...
和貴宮神社
現在は綺麗に整備されており、お詣りしやすくなっていました。
静粛さと清廉さに包まれます。
令和4年11月参拝し、御朱印帳に御朱印をいただきま...
熊野神社 衣笠分社
ご近所の神社。
御朱印が頂ける神社。
上賀茂神社の末社のようです。
藤木社
明神川沿い、風情ある社家町の街並みに屹立するクスの巨木。
22年9月12日に訪れました。
京都市街地の中心部にある。
菅大臣神社
左遷されるまでおられた御所、没後に神社が建てられる。
2022'2/21梅の花のシーズンに来たら誰も参拝客がいないんだよな。
イチョウは最高に綺麗でした!
岩戸落葉神社
今日、初めて行ってきました!
紅葉の名勝高雄から車で7分位。