菜の花や月は東に日は西に。
蕪村句碑
句碑とは無関係の口コミです。
大阪市北区茶屋街〔梅田芸術劇場〕前の植込みに現代アート風(実際にアートなのかも知れない - リングと円錐の組み合わせ)の蕪村句碑が建っている...
スポンサードリンク
民俗学的に貴重なフセギの信仰に基づく行事です。
川の大じめ
上尾市の文化財 川の大じめ。
歴史があります。
立派な建物検査人は仕事をあまりしなくて解雇されたら...
富岡製糸場 検査人館
富岡製糸場 検査人館。
フランス人技術者のための建物だったそうです。
2階を通した窓額縁、その間のパネルのメダル状装飾な...
旧高島町役場庁舎
一昔前まで診療所でした。
昔の小樽に良くある建物があったので見てみました。
通り過ぎるつもりでしたが車から降りてしばらくの間ブ...
平潟洞門の碑
通り過ぎるつもりでしたが車から降りてしばらくの間ブラブラ散歩をしてみました。
愛しあう館本当の人類が誕生する予定の場所。
スポンサードリンク
12年ぶりに訪れましたが整備もされ地元の小学生が手...
不動山城跡
上杉景勝の家臣の山本寺景長の居城があった不動山城跡です。
山城好きを自称するには見ておかなくてはとの思いで駆け付けました。
城跡と言っても宮内庁管理の古墳の上に造られた物らし...
丹下城跡
古墳の上に建てられた城趾です。
城跡と言っても宮内庁管理の古墳の上に造られた物らしいので、立ち入れない。
吉田宿の大きさがわかります。
吉田宿西惣門跡
吉田宿の大きさがわかります。
広い通り沿いに立派に惣門が再現されています。
台座に書かれた年号から江戸時代の1674(延宝2)...
梅野の磨崖碑
すごい存在感。
台座に書かれた年号から江戸時代の1674(延宝2)年に作られたとみられる県内で唯一の磨崖碑です。
季節それぞれの生き物(蝶々、トンボ、水鳥など)が居...
江川湧水源
綺麗に草刈りもされていました。
季節それぞれの生き物(蝶々、トンボ、水鳥など)が居ます!
神流川合戦の際の弾(矢)痕と思われる傷を留めていて...
勅使河原氏館跡
神流川合戦の際の弾(矢)痕と思われる傷を留めていて趣深い。
若い頃、勅使河原という名前の友人がいました。
素晴らしい景勝の地であり、船着場となっている。
戸田大和神社(高徳藩陣屋跡)
高徳陣屋を置いた地。
素晴らしい景勝の地であり、船着場となっている。
この辺りは冬でも暖かい気候だからソテツが育つのかな...
能満寺のソテツ
この辺りは冬でも暖かい気候だからソテツが育つのかなぁ。
日本一のソテツ?
あとからこの状態になったのでは……
鵯越の碑
鵯越えの史跡。
■鵯越の碑「史蹟 鵯越」碑の石柱が神戸市立鵯越墓園の南門辺りにある。高さ1.5m程の石柱。昭和29年(1954)神戸市建立。墓園南門付近の市...
開発されておらず公園のままです。
公津原1号墳
公津原古墳群成田市の住宅地が隣接する古墳。
ここから数えるのね。
無名戦士の碑ともに、きちんと掃除もされ保存されてい...
平和の母子像「鳩よよみがえれ」(長沢)
トレッキングなどで行かれる登山道の途中にひっそりとあります。
歴史をかんじます。
陸軍東部百五部隊の門が当時のままの場所で遺されてい...
東部105部隊(航空隊)営門跡
陸軍東部百五部隊の門が当時のままの場所で遺されています。
散歩中に見つけました!
客船火災にしてはネット上に何の情報も無いという。
プリアムーリエ号火災事故犠牲者追悼の碑
駐車場の片隅にひっそりと設置されている追悼碑。
客船火災にしてはネット上に何の情報も無いという。
ここに5年だけ日本の首都があったと思うと感慨深い。
史跡 恭仁京跡
コスモス綺麗に咲いてました😃
久々に散歩、秋桜成長しています。
江戸後期から、幕末ごろの建立。
高木神社の庚申塚と馬頭観音
東 やまと 20景 高木神社と戸長役場跡 明治17年に高木村 外五ヶ村連合 村会 (東大和市 の前身)ができたとき 高木神社の隣に 連合...
高木神社の庚申塚と馬頭観音。
大乗院とともに門主は興福寺別当をつとめた(延暦寺に...
一乗院宮墓地(尊覚親王墓・真敬親王墓)
人の多い奈良公園内でもあまり人が通らない場所にある陵墓です。
宮内庁の管理になっています。
井上円了が内外周遊の折の記念物を陳列していたそうで...
無尽蔵
井上円了が内外周遊の折の記念物を陳列していたそうです。
井上円了の大理石胸像。
築造は明治19年というから、比較的「新しい」もので...
上鎌田の富士塚
上鎌田の富士塚 Kami Kamada no Fujizuka (surrogate Mt. Fuji)A small Fujizuka (...
横から見ないと富士塚に見えない低さです。
静岡市の施設である匠宿の駐車場に車を停めて5分くら...
丸子城登山口
誓願寺方面から丸子城を通過してここまで来ることができます。
ちょっとした、散歩にいい。
配置図等を空想したり夢想したりの刻を過ごせる場所で...
聖通寺山城跡
配置図等を空想したり夢想したりの刻を過ごせる場所では有った。
城跡すぐ下まで車で登る事が出来ます。
武内宿禰(臣おみ)大田根の異腹弟・甘美内(うましう...
神原神社古墳
武内宿禰(臣おみ)大田根の異腹弟・甘美内(うましうち)宿禰額田彦が兄を埋葬したと伝わる。
神原神社古墳、島根県雲南市加茂町神原。
松平広忠は安祥城を攻撃するが、織田勢の挟撃に合い大...
忠臣本多忠豊公墓碑
約10年に及ぶ「安祥合戦」の激戦地、1545年奪還目指す家康の父/松平広忠が安祥城を攻城(第2次安祥合戦)も、尾張からの織田援軍と安祥城から...
本多平八郎忠勝の祖父本多忠豊公の墓碑です。
根回り12.3m、樹齢300年の巨木です。
かごの木
七月中頃に寄らせて頂きました。
津島神社の御神木でしょうか?
雰囲気、味、小川治兵衛さん作庭も魅力です。
山科伯爵邸
娘の結婚式で使わせていただきました。
雰囲気、味、小川治兵衛さん作庭も魅力です。
相田みつを先生のお住まいが直ぐ近所の足利市借宿町に...
八幡山古墳群
古墳に関する説明は何もありません。
相田みつを先生のお住まいが直ぐ近所の足利市借宿町にあったそうです。
気持ち、勝ってたよ長谷堂城に行ったら、こちらも是非...
直江山城守本陣跡
気持ち、勝ってたよ長谷堂城に行ったら、こちらも是非!
上杉景勝軍が最上義光の山形城を攻略しようと長谷堂城を攻めた直江兼続の本陣。
佐伯城の三ノ丸にあった建物の一部を移築したようです...
住吉御殿
城山の三の丸にあった三の丸御殿の一部。
佐伯城の三ノ丸にあった建物の一部を移築したようです。
会津若松藩二代目藩主、蒲生忠郷公の墓。
蒲生忠郷公墳墓
街中ですが静かで良く守られてます。
会津若松藩二代目藩主、蒲生忠郷公の墓。
家康の仰せにより十八松平のうちの長沢松平家の養子に...
並木寄進碑
家康の仰せにより十八松平のうちの長沢松平家の養子になった。
美しい杉並木が延々と続きます。
『男山考古録』には十四の井があったとされています。
筒井
なぜ筒井というのかは分かりません。
『男山考古録』には十四の井があったとされています。
湧水、名水を汲んて帰ります。
西祖谷山村 西岡の水
大歩危駅上の判り易い場所に在ります。
家族で水汲みに来ました✨
城があったようには、見えない場所。
三宅八幡城跡
いわゆる逃げ城。
城があったようには、見えない場所。
唐突に現れる古墳達…特に保護されているわけではなく...
鷲羽山古墳群 第一古墳
岩が落ちてるだけ。
唐突に現れる古墳達…特に保護されているわけではなく野晒しである。
桂ってこんなに高くなるですね(うっそうとしているイ...
蛍ヶ宮の大カツラ
やっぱり大木はいい。
とっても神聖な感じでパワーをもらえます。
かつて大名や高僧が宿泊・休憩する本陣の予備施設であ...
日光道中粕壁宿めぐり案内板 ③ 脇本陣跡
粕壁宿脇本陣跡のようです。
日光道中 粕壁宿めぐり、全てコンプリートしたいところですね。