春の桜の季節はすごい調子がします。
二十一世紀桜之碑
桜並木の羽田側の端っこにあります。
毎年、花見はここと決めている。
スポンサードリンク
この柳の辺りで振り返ったので、この名前がついたそう...
見返り柳
京都の遊郭の真似をして柳を植えられてます。
吉原の入口にある柳です。
大正10年に作られた町役場の庁舎。
旧府中町役場庁舎
大正時代の洋風建築。
懐かしい。
変わった案山子がたまにある。
ケルネル田圃
かつてこの地にあった駒場農学校で教壇に立っていたオスカル・ケルネルの試験田として日本で初めての水田試験地となった場所。
翌年睦仁(明治天皇)の親臨を仰いで開校式を挙行。
薔薇は綺麗だが 人が あまりにも多すぎ。
旧古河邸 大谷美術館
5月のバラ🌹の季節は来ています。
旧古河庭園内にあります。
スポンサードリンク
普段は通れない門ですが素晴らしいです。
乾門
皇居の乾門か紅葉🍁で一般公開されているとの事で立ち寄って見ました。
11/27始めて行きました紅葉はまだ早く一部のみでしたが人は多かった入る前荷物検査があるので手荷物がない方が 早く入れます。
案内板なければ気づきませんでした?
天野屋
専用の地下の土室で作られる米麹による甘酒。
神田明神前の老舗の甘味屋さん。
ケージに入れずに抱っこでも乗れますよ。
御岳の神代ケヤキ
かなり大きい木です。
樹齢1000年にもなる欅。
空襲の被害が比較的少なかった菊坂界隈。
旧伊勢屋質店
金土日のうち年間60日となっています。
いつも金土日空いているわけではないようです。
江戸への物資の輸送路として小名木川を開きました。
旧中川・川の駅
🛶ヨットとカヌーのレジャー施設があり&ハゼ釣りの聖地.ファミリーフィッシングに最適な場所.小指サイズのハゼ1匹GET❗釣れなく退散。
水陸両用バスの休憩地であり、それ以外の人も利用できる場所。
タモリのTOKYO坂道美学入門の中でお気に入りの坂...
南部坂
江戸には南部坂が二つあり、一つはここ「赤坂南部坂」。
忠臣蔵で夕飯な坂。
昔の鴨を狩猟する風景を見ることが出来ます。
庚申堂鴨場
浜離宮内を歩いていると突如現れる鴨場。
鴨猟の方法の解説もあり勉強になる。
両側は山林の細い道であった。
ムジナ坂
20221009いまでは階段坂になっています。
断層(国分寺崖線)を感じれる急傾斜。
ここはよかったε-(´∀`*)ホッ。
西行堂跡
ここはよかったε-(´∀`*)ホッ。
ただ、ただ、ファンタスティック…
ここにある桜はなかなかの絶景ポイント。
佃島渡船場跡
江戸時代初期から昭和39年まで、渡し舟が運航していた。
徳川家康の肝いりで摂津国佃村(大阪市西淀川区佃町)から漁師を招いて住まわせて誕生した佃島。
特に日本ひいきだったわけではない。
パール博士顕彰碑
時が熱狂と偏見とをやわらげた暁にはまた理性が虚偽からその仮面を剥ぎとった暁にはその時こそ正義の女神はその秤を平衡に保ちながら過去の賞罰の多く...
自分の頭で考える必要があります。
変わっても、変わらない風景も有る…
旧水根貨物線 水根駅跡
駅の跡地には何も残っていません。
建築資材置き場になっているので入れません。
遠目からですが、当時の凄さを感じます。
伏見櫓
遠目からですが、当時の凄さを感じます。
秀忠が京都の伏見城から移築されたとされる櫓。
御茶ノ水ソラシティ横に有る坂です。
幽霊坂
御茶ノ水ソラシティ横に有る坂です。
千代田区・幽霊坂。
文化3年(1806) から幕末まで北町奉行所が置か...
北町奉行所跡【東京都指定旧跡】
日本橋から品川までの旧跡を巡るツアーで案内してもらいました。
文化3年(1806) から幕末まで北町奉行所が置かれていました。
夕方になるとたまにたぬきが出てきます。
恋ヶ窪分水跡
昔は夜道を歩けない位怖かったですけど、物凄く良くなった。
中世の鎌倉街道をイメージした緑道が整備されている。
東京三大古墳の一つでもある。
亀甲山古墳
東京三大古墳の一つでもある。
古くは国分寺崖線上の古墳群だった場所となります。
こちらから古墳が発見されたらしいです。
摺鉢山古墳
以前から良く知る場所ですが、古墳とは思いませんでした。
上野恩賜公園内にあり別名「天神山古墳」。
人が少なく、ゆったりした時間が過ごせる。
雑司が谷旧宣教師館(旧マッケーレブ邸)
明治末期に作られた木造の2階建ての宣教師館。
家の中央にある暖炉が今で言うセントラルヒーティングの様な作りでとても興味深かったです。
見るからにそれらしい雰囲気満載の建物。
大番所
皇居東御苑の中にある番所です。
周りの石垣がキレイです。
周りがごちゃごちゃしていて、目立たない…
江戸城 牛込見附跡
JR飯田橋駅西口出て直ぐ江戸城牛込門の石垣後。
JR側は蔦で覆われているが、線路沿いまで石垣が残っている。
先日、姪っ子の成人のお祝いで訪れました。
椿山荘三重塔(圓通閣)
素晴らしい日本庭園、手入れが行き届いている。
国の登録有形文化財に指定されています。
お堀にお舟を浮かべ、魚を釣っている?
弁慶濠
夜はライトアップされて綺麗でした。
貸しボートあり、釣り堀あり、春には花見も出来る。
かつては甲州街道の要所でした。
日野渡船場跡
現在国土交通省により護岸工事中です。
夕暮れ時の多摩川の眺めが素晴らしいです。
鍵がかかっていて普段は立入禁止になっています。
豊島長崎の富士塚
毎年富士山山開きの時期に公開されます!
住宅街の中に佇む国の重要有形民俗文化財として指定されている富士塚。
碑と当時の画像を載せた説明板のみ。
日本橋魚河岸跡
幕府は市中に比べてかなり格安に魚を買い上げていたとか。
在りし日は運河として魚河岸があったようです。
恥ずかしながら初めて来ました。
池波正太郎生誕地碑
鬼平犯科帳と言えば、火付盗賊改方長官の長谷川平蔵。
墨田公園に向かって2分もあるくと道沿いの待乳山聖天さまの石碑のある角の脇直ぐに歩道に面して建っています角の横手の歩道の脇に面してひっそりとあ...
ペリーさんの右前方に増上寺が見えます。
ペルリ提督の像
ぺ「開国して下さ~い」
浦賀に黒船とともに来訪し日本開国のきっかけとなったペルリ提督の像。
それらを総称して狛江百塚とも呼ばれる。
兜塚古墳
鍵はかかっておらず入れるらしい。
東京都の史跡にもなっている高さ5㍍の兜塚古墳は平坦な狛江の中で最も高い場所といわれています。
年々面影が無くなっていく気がする。
鉄道総合技術研究所引込線跡
線路が途中で切れてしまっているのは寂しいですね。
架線柱は残ってます。
という石碑以外は、新選組関係は何もありません。
沖田総司終焉之地の碑
今戸神社の境内にある「沖田総司終焉の地」の石碑。
という石碑以外は、新選組関係は何もありません。
ここに渋谷氏の渋谷城があったそうです。
渋谷城跡
神社の境内に石垣の一部だけが残っています。
若者の街渋谷にこんな城跡があったとは。
母がワシントンハイツで働いていました?
オリンピック記念の宿舎
米軍関係の仕事をしていたジャニーさんが住んでいた。
大河ドラマ「いだてん」を思い出しました。
芝浦三業地の見番だった建物です。
港区立伝統文化交流館(旧協働会館)
むかし昔、目黒雅叙園の前に、芝浦雅叙園がありました。
活用に尽力した方々と港区に感謝します。
なかなか見応えのある古墳があります。
武蔵府中熊野神社古墳公園
歴史を残こすことは大切なことです。
立形水飲水栓が片隅にあるだけで何も有りません。