青梅の名物、見事なしだれ桜!
梅岩寺
午前中,雨が降っていたので本日の散策も中止にしようかと思っていたところ雨が上がり日差しさえのぞかせる空になってきたので,このチャンスを逃すま...
花吹雪は素晴らしかったです。
スポンサードリンク
七国山薬王寺でツツジ鑑賞。
薬王寺
広めの駐車場がある。
知名度が低いみたいで人が少ないけど景色は素晴らしいです!
青梅市由来の梅と桜。
金剛寺
青梅山無量寿院金剛寺といい真言宗豊山派のお寺です。
青梅街道から坂を下ったところにある。
青梅の魅力、御朱印の宝庫。
常保寺
待っている間本堂の中に座らせて頂けるので何度も通いたくなるお寺です。
開放されているので中に入って御本尊を拝見できます。
桜咲く新町御嶽神社で参拝。
新町御嶽神社
広いおみやさんでした。
桜見学にきている参拝者で大変賑わいっていました。
スポンサードリンク
青梅七福神 寿老人の静謐。
聞修院
風情のある落ち着ける寺院です。
青梅七福神の寿老人。
奥多摩八十八ヵ所、梅の音色。
地蔵院
水の綺麗な音が聞けて、素敵な神社でした。
青梅駅から、かなり歩きます。
青梅市の神々しさMAX
虎柏神社
千ヶ瀬神社の兼務社。
グーグルマップでおかしな経路を案内されて社務所の裏口から入りました。
桜と甘茶、心癒す霊場。
真浄寺
祖母宅の近所だからよくいくのよさ。
菩提寺です。
茅葺屋根が魅せる、重要文化財。
仁王門 (山門)
塩船観音寺のつつじを見ようと訪れれば必ず対面する門です。
塩船観音の象徴する1つとも言える大きな門です。
新築本堂の美しさ、木々に囲まれた。
東光寺
二年前に道路拡張立退からこちらに社殿を構えられたそうです。
真言宗豊山派のお寺、大柳山月輪院東光寺。
青梅市の七福神巡り、ここで完結!
報恩寺
叔父の墓参で参拝。
叔母の忌明けで行きました。
高源寺で山の前にひと休み。
高源寺
いつもは無人のお寺です。
高水三山ハイキングの途中の休憩場所で訪れました。
青梅市の荘厳な神社巡り。
大東神社
綺麗に管理されている神社さんでした🙏✨
1939年(昭和14年)4月3日に影山正治が中心となって結成された右翼団体。
高台の賑わい、清らかな神社。
畑中神社
子供の頃からそばにある神社なのでなんだか落ち着きます。
御祭神はわかりませんでした。
御岳山入り口の大きな鳥居!
武藏御嶽神社 一之鳥居
御岳登山鉄道ケーブルカー滝本駅方面の入口です。
御岳山入り口 一ノ鳥居。
三室山で味わう絶景!
琴平神社
社の前からの眺望が良い。
眺望もあります。
心静まる多摩八十八ヶ所の寺院。
花蔵院
心が落ち着く場所でした。
青梅の友田にある真言宗豊山派の寺院です。
霞川沿い、美しい神社で心清らかに。
浮島神社
霞川沿いにポツンと鎮座しています。
2018年5月3日、青梅寺社巡り。
カシの木がでっかくてびっくりした。
森下熊野神社
青梅市街の切れ目感の場所、ここから奥多摩湖への街道。
かつてはココに陣屋があったとの事で「森下陣屋跡」とも呼ばれています。
つつじ満開、富士山と新宿。
塩船寺
つつじを見に行ったのですが、例大祭でものすごい人でした。
ツツジが綺麗です。
小さい社殿が山の上に鎮座してます。
秋葉神社
斜面の花が美しい。
近所に秋葉さんの末社があるの知らなかった。
風情ある神社の石段を登ろう!
和田稲荷神社
東京都青梅市和田町鎮座。
駐車場があるのかわかりませんでした。
神々が見守る杣保葛神社。
旧村社 杣保葛神社
読み方も「そまほ・かつらじんじゃ」であろうと思う。
元々は杣保神社と葛神社の二社があったようですが一社に統一され「杣保葛神社」となったとの由来です。
こじんまりとしたお寺さん。
妙光寺
こじんまりとしたお寺さん。
なかなかの…
眺望と彫刻が魅力の神社。
和田乃神社
眺望と雰囲気がよい。
本殿を1周回ると彫刻のすごさがよくわかります。
愛嬌あるお狐様と眺めを独り占め。
駒木野神社
なかなか愛嬌のあるお狐様がいらっしゃります。
眺めがいいね‼️
手入れされた境内と御稲荷様。
木野下神社
昔から有る。
由来によると古くは熊野大権現と呼ばれていたようですが明治初期に現社名に改名するまでは荒廃していたとの事です。
JR青梅線近くの古社、イワナガヒメ。
石神社
イワナガヒメをお祀りする神社。
JR青梅線の石神前駅の近隣に位置する祭神は厳永姫命(いわながひめ)神体は丸い石とされ また神鏡が安置されていると伝わる。
昭和12年11月製の石製神明鳥居。
横尾神明社
2018/12/12参拝。
シンブルな昔ながらの神社です。
梅香山に佇む古刹、即清寺。
大聖院
今はこじんまりとしています。
絵になります。
駒木野神社近く、見逃せない!
駒木野天神
駒木野神社からすぐ近く🚶。
祠が祀られている。
臨済宗の歴史を感じる寺院で心安らぐひとときを。
聚徳院
水鏡が寒さでこうりがはった為ひび割れしてしまいました。
御先祖様が眠っております。
青い灯篭が照らす八幡宮。
八幡宮
小さな路地沿いにある「八幡宮」です。
コンクリ製と思われる神明鳥居が1基境内に稲荷も鎮座していました青い金属製の灯篭が不思議です。
安楽寺で安らぎのひととき。
福昌寺
安楽寺さん兄弟で管理。
我が家がお世話になっている真言宗のお寺です。
駐車場の奥に階段と鳥居、その上に鎮座。
⛩️八坂神社
天ヶ瀬町の鎮守です。
650年を迎えます。
都心の高層ビル群を眺める美しい場所。
御岳神社
都心の高層ビル群まで見通せました。
美しい場所。
地元の安らぎ、お地蔵さんと共に。
延命地蔵菩薩
複数のお地蔵さんが奉られています。
複数のお地蔵さんが奉られています。
静かな落ち着いた所です。
三柱神社
静かな落ち着いた所です。
由緒ある神社。
素晴らしい環境で癒される。
蓮華庵
環境が素晴らしい。
ありがたいです。