富士山、烏帽子岩はさぞかし風情があっただろう。
牡丹餅立場(牡丹餅茶屋)跡碑
説明板があるだけです。
そのうちの一つがここで牡丹餅が有名でした。
スポンサードリンク
住宅街の突き当りにひっそりと見えてきます。
法華堂跡(源頼朝墓)
平日に訪れましたが 学生がとても多く訪れていて 大変混雑していました。
2024年3月29日に参拝しました。
「いちょうや」という屋号で旅籠を営んでいたようです...
小野家住宅
管理されている方のご好意で見学させて頂きました。
歴史を感じる。
いろいろな写真がありますがこれが姥ヶ池跡碑、奥のオ...
姥ヶ池跡碑
浅草寺近くの花川戸公園内にあります。
浅茅ヶ原の鬼婆の伝説は当地が舞台なのだと説明にあった。
案内板には全て円墳と書かれていますが一基はその後の...
井田城跡
緑が濃く、癒されますね‼️
行った事無いなー何処なんだろ?
スポンサードリンク
白金高輪駅から徒歩で10分弱要す。
絶江坂
絶江和尚のお寺曹渓寺(赤穂浪士と行動した生き残りの人・寺坂吉右衛門が寺男をしていた)は坂からみると裏側。
坂が多いところ。
元々は浴室だったのを昭和24年に茶室に改造した。
知止庵
入り口のせまい茶室。
元々は浴室だったのを昭和24年に茶室に改造した。
新田義貞に誕生の地碑があります。
新田義貞誕生伝説地
新田義貞に誕生の地碑があります。
松の木が伐られて寂しい。
牛と牛の飼い主が対岸(現在の美浦あたり)になか睦ま...
牛渡牛塚古墳
高さ約4mの円墳。
牛と牛の飼い主が対岸(現在の美浦あたり)になか睦まじく住んでいました。
昔からの道で狭くかなりデコボコになってしまっている...
榎戸の防風林
良くも悪くも普通の生活感のなかに溶け込んでいます。
昔からの道で狭くかなりデコボコになってしまっているので注意が必要です。
ゆったりした気持ちになれます( ´∀`)
天和会館
案内スタッフの皆様に感謝申し上げます!
落ち着きます。
一橋大学発祥の地現在一橋大学は主に国立市にある。
商法講習所跡
商工会議所の職員として生まれ変わりたい。
高等商業学校(東京高等商業学校(1902年)、東京商科大学(1920年)、東京産業大学(1944年) と改称・改編を繰り返し、1949年に現...
近所の御霊神社に合祀されているそうです。
中新里諏訪山古墳
綺麗な前方後円墳です。
このように削られも荒廃もなく残ってるのは素晴らしい。
牛を飼って生活していた跡だそうです。
伊藤左千夫牧舎兼住居跡
牛を飼って生活していた跡だそうです。
跡地の説明書きの看板と石碑のみだったので。
掩体壕の様にもう少し其なりの状態で残して頂けたらと...
宇佐海軍航空隊 落下傘整備所
弾の跡や直に見れます。
歴史を学べるいい場所。
現在の治水事業に重要な池、上里幹線吞口調整池があり...
大塚稲荷古墳(南塚原1号墳)
この辺りは小さな古墳がたくさん点在していました。
祠の傷みが進んでました。
無名に近いですが、河岸に碑が有ります。
金町関所跡之記
無名に近いですが、河岸に碑が有ります。
ちょとしょぼいけど歴史あるところ。
幕府の役人や大名も脇本陣に休息・宿泊しました。
旅籠屋(本金子屋)跡
現存する建物は明治2年(1869年)に建替えられたものだ。
保土ヶ谷宿で唯一の遺構(明治ですが)です。
どこが古墳なのかずっと謎だった。
宮塚古墳
国指定の古墳としては行く道のりが解りづらいのと整備をもう少ししてほしいです。
国の史跡としての整備が足りないのかも。
正確には、ここが発祥の地ではない。
我国西洋歯科医学 発祥の地
横浜の居留地で歯科診療所を開設した米国人ウィリアム・クラーク・イーストレイクの来浜125周年と神奈川県歯科医学会創立60周年を記念して建てら...
正確には、ここが発祥の地ではない。
『狸坂』、『大黒坂』、『暗闇坂』の4つの坂に分かれ...
一本松坂
江戸名所図会では「麻布一本松」として長谷川雪旦の挿絵付きで紹介されています。
誰かが駒を繋ぎに使った松の何代目か、、、、
北東側の亀井郭には長屋や楯蔵、稲荷などがあった。
土浦城 二ノ丸跡
北西側には兵庫門や武具蔵、北東側の亀井郭には長屋や楯蔵、稲荷などがあった。
櫓門と東櫓へ続く土塁、そして堀が見れる場所。
布施淡路守により築かれた。
大森城跡
城入口まで、急な階段や狭い尾根伝いがあります。
滋賀は城跡だらけだな。
蘭々の湯の向かいの雑木林、星神宮碑と案内板あり。
千葉山 星宮塚墳墓群(千葉氏の墳墓群)
場所は、スポーツセンターバス停の西側の林にあります、現地に行ってみたら、文化財の説明板と石碑が二基が確認できただけで、塚らしき物が外から確認...
整備している感じは無い2022/7現在。
そこに仏像を彫り込んで路傍に立て庶民の礼拝の対象に...
阿弥陀石棺仏
竜山石を使った石棺仏です。
福昌寺境内にあります。
大鳥居の隣にひっそりと『貯金塚』があります。
貯金塚
大鳥居の隣にひっそりと『貯金塚』があります。
お金がたまります様…
約400年前に加藤清正公によって築造されたと伝えら...
馬場楠井手の鼻ぐり
水平器や測量器なども無くて昔の人は凄いと思う。
個人的には好きです。
何処かないかとグーグルマップで探していたら古墳を発...
道安寺横穴古墳群
全てが明らかになっていない感じが更に興味深いです。
鬱蒼とした森の中を進むとたどり着きます。
見学施設もある、非常に訪問しやすい古墳です。
葉佐池古墳
見晴らしが良いです。
きれいな施設です。
小菅の入口にあたる門両脇に金剛力士が安置されていま...
仁王門
小菅神社の参道にある仁王門です。
素朴な感じの仁王様です。
旧お城に出る月を観る最高の場所だそうです。
旧田代家住宅
上級武士の武家屋敷とのこと。
秋月藩の重臣・田代家の屋敷。
一間一戸の向唐門です。
唐門
内庭を通り唐門が後楽園への入口になります。
一間一戸の向唐門です。
分かりにくいのは仕方ないとしても民家の中庭の体では...
文下のケヤキ
実家の近くです。
とても立派なケヤキです。
実家すぐ横石碑があるだけ。
平林寺跡
ただの跡地でした。
碑板があるのみ。
木島平中学校近くにある自然残丘の一つである根塚にあ...
根塚遺跡
草が刈ってあり、わかりやすいです。
2021年朝鮮由来の土器が発見された。
水源の水量を調節してるみたいで滝の迫力がイマイチで...
不動滝
水源の水量を調節してるみたいで滝の迫力がイマイチでした。
キレイな滝が流れてます。
昭和6年に東両国と名前を変えるまでこの辺は小泉町と...
小泉町跡
江戸の町シリーズ14番。
楽しく勉強になる。
大類1号(苦林古墳)古墳上に碑が建立されています。
苦林野古戦場碑
マニアックな方なら感慨深いかもしれません😃
大類1号(苦林古墳)古墳上に碑が建立されています。
DJ響さんが訪れてますぁみさんのYou Tubeチ...
石戸城跡
DJ響さんが訪れてますぁみさんのYou Tubeチャンネルの霊話で見られますよ。
由緒ある中世のお城跡✨近くに皇族も訪れた事がある自然観察公園もあるよ🎵この辺りは荒川沿いで気温が若干低いお陰で桜が都内より遅れて満開になるの...
1625年に初代藩主徳川頼房が水戸城改修により整備...
杉山坂(水戸市三の丸)
2021年12月6日(月)に水戸市の街歩きで訪れた。
説明板より抜粋〜-------------------------------杉山坂は寛永2(1625)年に初代藩主徳川頼房が行った水戸城大...