天岩戸で感じる神話の息吹。
天岩戸神社 (社務所・授与所)
高千穂に行ったら絶対外せないのがここ。
天岩戸は時間制で見学できます。
スポンサードリンク
早水公園で楽しむあやめ散策✨
早水(はやみず)神社
正月初参拝✨三社詣りの締に✨早水神社⛩️✨荘厳な雰囲気に癒されました😃
都城市の神社マップに載っていたので伺いました。
鵜戸神宮で兎に出会う。
鵜戸稲荷神社
御朱印あり、鵜戸神宮の授与所で頂けます。
鵜戸神社境内にある稲荷神社。
スポンサードリンク
西の寺・攝護寺で響く説法。
攝護寺
お寺が新しく、綺麗になっています。
今回も母のときもお世話になった。
見晴らし最高!
門川神社
階段を登り切って振り向くと最高の景色でした!
良く遊びに行ってました〜宮崎離れて40年久しぶりにあがったら〜なんと〜とても美しい景観🎵門川町一望〜海〜港〜乙島懐かしい景色でした❤️
スポンサードリンク
小戸の阿波岐原で心身浄化!
小戸神社
2年ぶりにどんと祭に行ってきました早めに行くと駐車場も停めれますしかも境内の中に入れて宮司さんの火起こしも見れますお祓いもしてもらえます御守...
比較的新しい神社では有りますが雰囲気は有ります。
風鈴の音色と神秘、田元神社へ!
田元神社
駐車場は整備されていて、境内に入ると、心地よい風と、風鈴の音色に癒やされました。
社務所に寄り御朱印を希望を申し出ますと多忙の中女性スタッフがわざわざ記してくださいました。
スポンサードリンク
門川町一望の神社、素敵な天井画。
門川神社
門川へ出張ということで安全祈願で参拝させていただきました。
綺麗な見晴らしのいい神社です。
清潔感漂う静かな社殿。
吉村八幡神社
社務所にて書き置き御朱印お受けしました。
こちらの神社の子が呼んできてくれました🥰見ず知らずの私に声をかけてくれて有難う御座います。
神秘的なクスノキに出会う。
船引神社
是非訪ねて欲しいです他にもスクノキ、杉の巨樹あります。
御祭神:足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)譽田別尊(ほんだわけのみこと)息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)由緒:平安時代末期に創建。
八大龍王神社で神聖な体験を!
祇園神社
初めてお参りさせていただきました。
呼ばれた人が訪れるパワースポットです。
歴史と仏像が息づく日向の寺跡。
日向国分寺跡
国分寺・国分尼寺建立の詔に基づいて建立された日向の国分寺跡です。
日向国惣社三宅神社、都萬神社等々並び、日向国の重要施設として存在していたが、今はその面影は無い・・跡地には「木喰五智館」が建てられている。
椎葉厳島神社と歴史散策。
椎葉厳島神社
椎葉厳島神社と稲荷神社と庵(休憩所)夜の雰囲気も良いかも。
御朱印も書き置きでしたが頂きました⤴️✨(*´ω`*)この近くに鶴富屋敷がありましたが、中は見ることはできませんでした💦帰りに上椎葉ダムへも...
堀川運河近くの和やかな神社。
吾平津神社(乙姫神社)
吾平津姫を祀ってあります正室ではないので乙姫油津の名前の由来にも関係してるようです。
神社の前の通りが細すぎてとてつもなくスリリング御朱印はスタンプのみ。
気の良い雰囲気の神社で御朱印。
恒久神社
通りかかったので寄ってみました敷地内はキレイに掃除してありましたよ大きなクロガネモチもありました。
書き置き御朱印お受けしました。
365段で出会う火伏せ地蔵!
宇納間地蔵尊
全長寺.仁王門をくぐり.365段の長い石段を登ります!
宇納間地蔵祭に行ってきました。
古代の歴史を感じる火祭り。
神門神社
神社裏に古墳がある。
日本有数の規模の火祭りなのではなかろうか。
最高の眺めと御利益、神武天皇の古社。
狭野神社
令和七年元旦。
神社は工事中みたいでしたがお詣りはできました。
美しい棚田と牛神様。
石神神社(天岩戸五社)
石神さんに向かう途中には 棚田の風景が広がる。
2023年4月参拝。
旭丘神社で感じる和の心。
旭丘神社
職場の近くの神社です。
落ち葉🍂が舞っていて歓迎されている気がしました!
毎月変わる御朱印、串間神社で。
串間神社
見開き御朱印1000円)。
七夕の日に行きました。
神秘的な瀬織津姫神社、選ばれし者の参拝。
瀬織津姫神社
高千穂に行った時に瀬織津姫のお宮にお参りに行きました。
車一台ギリギリ入れる農道の脇に車を停めることができます。
風が舞う静かな古社で御朱印。
春日神社
見開き特別御朱印と、直にお書き入れ戴きました。
美しい日差しと爽やかな風吹く6月吉日に参拝!
伊邪那美命の安産祈願、心安らぐ神社。
落立神社(天岩戸五社)
天岩戸五社の落立神社 無料🅿️5台ぐらいに車を停め まあまあな坂と階段を上がり 本殿へ無人なので 御朱印は 天岩戸神社西本宮でいただきました...
2023年4月参拝。
銀杏と赤い鳥居の美。
五所稲荷神社(宮崎神宮末社)
R6.1.19宮崎神宮の敷地内にあります。
宮崎神宮敷地内の神社。
九州一のパワースポット、神秘の森へ。
みそぎ御殿
神社の域内に入ると感覚が変わります近くには、イザナギノミコトが禊を行ったみそぎ池もあり(ここで天照大御神、月読、スサノオノミコトが生まれた)...
御朱印を直にお書き入れ戴きました土日15時迄はお受け出来る様です(社務所に在所日の掲示📌ありました)御社殿など撮影禁止です。
君が代に謳われるさざれ石の魅力。
日本一大きいさざれ石
君が代に出てくる、さざれ石の巌が見れて良かったです。
ここは昔、祭祀に使われていたと・・・どこにその証拠が?
磐長姫の鏡で心洗う。
銀鏡神社
懐良親王磐長姫がわが姿を映す鏡を放り投げたところ龍房山の大木にかかり、陽光・月光に照らされ白く輝いていた、このことから、この地が「しろみ」と...
2023年6月15日京都にある貴船神社(中宮)の磐長姫命の導きにて銀鏡神社(しろみじんじゃ)を参拝。
高台からの絶景で、静寂の中の薬師寺。
法華嶽薬師寺
高台の絶景場所にあるお寺でした。
年に一度の薬師寺如来様御開帳に行きました。
天岩戸神社で神秘の御朱印を。
二ツ嶽神社(天岩戸五社)
天岩戸神社の方から岩戸大橋を渡ってグルッと回った方が行き易いかと思います。
ポツンとな山道を行くと 二ツ嶽神社の🅿️が見えてきた。
米良の稲荷神社、赤い鳥居と癒しの空間。
児原稲荷神社
8月なのにワンコが日向ぼっこしてました、大人しい。
自然に囲まれた神社に心が癒されました。
神武天皇の船出地、美々津の神社。
立磐神社
立磐神社 宮崎県美々津町 神武天皇の腰掛岩という小ぶりの磐座があります。
風光明媚な耳川河口に鎮座されている神武天皇東征出立地の神社。
新富町 水沼神社の蓮根煮物。
水沼神社
初めてお参りさせていただきました。
新富町 水沼神社に⛩後ろの蓮の綺麗さにびっくり🪷✨
太宰府天満宮系列の学問の神様。
宮崎天満宮
石段を登ったら小さな社殿があります。
1月3日午後の初詣、天気も良く気持ちよくお参りできました。
歴史感じる木花神社、心浄化のひととき。
木花神社
大きくないですが、雰囲気に流されて浄化できました。
車で上がりました。
樹齢800年の八村スギ、感動のパワー!
十根川神社
那須大八郎が植えた杉の木樹齢800年の大杉が有りとても感動しました。
初めてお参りさせていただきました。
天岩戸神社の眺望と祈り。
鉾神社(天岩戸五社)
そうですね〜。
天岩戸からは道案内は有りませんので常光寺の滝の案内で向かいましょう。
樹齢1500年の大楠、歴史感じる神社。
本庄稲荷神社(剣柄稲荷神社)
さすると良いと書かれてたのでその場所を探しましたが分からず諦めました、でも本当に素敵な神社ですね、私の希望としては書き置きで良いので御朱印が...
地元の神社です。
悪縁切り神社で神秘的なひととき。
上野神社
それを触ると御利益がある。
創建は不詳。
宮崎のキティちゃん御守り。
大塚神社(大塚八幡神社)
地元に根付いた氏神様でしょうか。
色鮮やかな社殿です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
