信貴生駒スカイライン横にあるハイキング道に入ったと...
十三峠の石仏
信貴生駒スカイラインの駐車場は小さくて狭いので気を付けて下さい。
峠のお地蔵さま。
スポンサードリンク
二月堂の向かいにある小さなお堂です。
四月堂(三昧堂)
靴を脱いで堂内でゆっくり参拝出来ました。
日中は堂内に上がらせて頂いてお参りをする事が出来ます。
この神社は奈良市六条に鎮座しています。
柳観音堂
この神社は奈良市六条に鎮座しています。
観音さん、お地蔵さん、お不動さん、龍王さんも居られます。
昭和63年(1988)に修復。
岡本寺
御住持や寺庭の方々はとても親切にして頂けます(^^)
お言葉に甘えて中に上がらせて頂き参拝させて頂きました。
こじんまり してますが雰囲気は 抜群一度は お参り...
妙法寺(御厨子観音)
橿原市でも香久山にちかいところにある秘境的なお寺。
南部倭観音霊場 二十九番札所 高野山真言宗 十一面観音菩薩。
スポンサードリンク
東大寺初代別当 良弁上人の御堂。
開山堂(良弁堂)
東大寺を開山した良弁をお祀りするためのお堂で国宝指定を受けている。
1200年に建てられた宝形造のお堂です。
彩飾された日本最古の肖像彫刻だそうです。
唐招提寺御影堂(旧一乗院宸殿)
開山忌の鑑真和上坐像の特別開扉に訪問しました。
国宝の鑑真和上坐像と東山魁夷の障壁画があり素晴らしい場所です。
ここは僧侶以外入ることはできません。
興福寺本坊
ここは僧侶以外入ることはできません。
素晴らしい観光地(原文)Great tourist spot
二十年ぶりの一般公開なので満点。
興福院
拝観不可の寺です。
興福寺の五重塔と中金堂が見えます。
達磨寺の向い、片岡神社の裏手、孝霊天皇陵の麓。
放光寺 (片岡王寺跡)
達磨寺の向い、片岡神社の裏手、孝霊天皇陵の麓。
昔は片岡王寺と呼ばれてたそうです。
八十八ヶ所巡りが一箇所で出来るような場所です。
開山堂
八十八ヶ所巡りが一箇所で出来るような場所です。
おばちゃんのマシンガントークは最高👍苦手な人はつかまるとキツいかも😁お砂踏み用に両替できて助かった。
ご利益が、あるので節目に必ず来ています。
寶山寺 奥の院本堂
宝山寺さんの中では、一番標高の高いところにあります。
どんな時でも多くの人々にとって、こころの寄りどころです。
お寺のすぐ北側の個人宅へつながる通路にあった大きな...
弘願寺
歯の痛みに霊験のある地蔵尊が祀られていました。
お寺のすぐ北側の個人宅へつながる通路にあった大きなイチョウとカエデがとてもきれいでした。
全体を見ることはできませんでした。
金峯山寺仁王門
門の左右に祀られている仁王像は、像高5mと破格の大きさ。
2022年12月は仁王門は修理中で見えませんでした。
ゆっくりと瞑想にふけるにはうってつけ。
高天寺 橋本院
瞑想の庭極楽のような場所でゆっくり瞑想できます。
コロナで心底は楽しめないのですが彼岸花は変わらず綺麗な姿を見せてくれました。
素敵な切り絵の御朱印をいただきました。
楠公矢除身替観音寺
御朱印は最高に素敵なものを書いて貰えました。
近鉄大阪線の踏切からお寺に向かう道は狭いので注意が必要です。
寺ロック行ったり、お参りに行く。
宗祐寺
閑静な宇陀の街にある荘厳で美しい寺院です。
贔屓(龍の子供)が居ます。
(17/12/22)
国宝です。
當麻寺東塔
令和4年7月お参り。
天平時代に建立された国宝の三重塔です。
豪放な建物に大きな鐘がかけられている。
鐘楼
【奈良太郎】大きい!
デカい!
とても広く、ゆったりと廻れます。
當麻寺中之坊
とても広く、ゆったりと廻れます。
當麻寺の中でも一番多くの御朱印があります。
道の駅、宇陀路大宇陀のすぐ裏にあります。
大願寺
薬膳料理がとても美味しいです。
美しい紅葉が見頃です❗
天誅組の義士、彦根藩側の藩士の菩提寺。
宝泉寺
天誅組の義士、彦根藩側の藩士の菩提寺。
幕末期、尊皇攘夷派の『天誅組』ゆかりのお寺という事でお参りしたが、入口の、迫力ある仁王さんを見て、天誅組はまたの機会やねとなってしまった。
特別公開なので行ってみました。
千手堂
特別公開なので行ってみました。
嫁だけ拝観させて頂きました。
ボランティアガイドの方々が居られます。
寶山寺 惣門
とても素敵なお寺。
宝山寺の説明の看板があります。
御朱印をいただきました地蔵菩薩(300)駐車場:た...
東大寺念仏堂
大きくて立派な地蔵菩薩様がお祀りされています。
12月16日参拝しました。
お寺の前に専用の駐車場ありました。
悟真寺
とても綺麗ですが、桜越しに見る遠くの山並みも絶景です😄
めっちゃ綺麗です\(^^)/
二月堂からの帰りに同じ道を帰るのも何だしと思い参道...
鐘楼
さすがの迫力ある梵鐘は、全国的に見ても数少ないです。
大きい!
登山レベル10段階中の5段階ぐらい!
大峯山寺
注意安易な気持ちでの登山はNG中高齢の方は要注意。
自然も豊かで、登るときも木々のお陰で登りやすいです。
當麻寺の本堂は国宝に指定されています。
當麻寺本堂(曼荼羅堂)
★毎年4月13〜15日にご開帳されます。
奈良時代に建立された当麻曼陀羅をお祀りする国宝のお堂です。
壊れかけていたのに、屋根も綺麗でした。
浄土真宗本願寺派 今井御坊 稱念寺
明治天皇もお越しになられたそうです。
寺内町としての発展を感じられる。
蓮が綺麗に咲いている小さいお寺です。
生蓮寺
蓮の季節には是非!
2,3本花が咲いていました。
参道の少し下がったとこにあります。
劔鎧護法堂
自然に囲まれた静かな空間です。
ここは空気が明らかに違います神様がいてます(*^^*)👍
門は高取城の門を移築したとのことです。
子嶋寺
数少ない髙取城の遺構であり、髙取城の二の門ということ。
現存する唯一の高取城遺構で山門は高取城の二の門を移築したもの。
2022.11 国宝、寄棟造、本瓦葺。
興福寺東金堂
国宝、重要文化財が立ち並ぶ姿は荘厳です。
東金堂のみの拝観料は300円。
会えず閉じられた山門の前で倒れ亡くなる。
圓照寺
一般拝観不可の門跡寺院。
圓照寺は別名を山村御所と呼ばれている。
私は年を取りすぎています!
鐘楼
我太老了!
私は年を取りすぎています!
司馬遼太郎「街道をゆく24」に記述あり。
空海寺
我が家の菩提寺。
東大寺の坊さん達の墓を護る寺です。
由緒ある高野山真言宗のお寺です。
犬飼山 転法輪寺
大師はこの二頭の神犬に導かれて高野山へと至られたと伝わる、由緒ある高野山真言宗のお寺です。
初詣に行きました。
桜の時期は窓からの眺めが素晴らしいそうです、穴場の...
喜蔵院
伺った日はお留守で書き置きされた御朱印を1枚頂戴して料金を引出しに入れる感じでした。
御朱印、セルフで頂きました。
お不動さんにおまいりしました。
不動堂
坂か階段のどちらかでお堂まで。
五大明王がお祀りされており、毎月護摩供が行われています。