一ノ矢八坂神社で清まる心。
一ノ矢八坂神社
つくば市内では有名な一ノ矢八坂神社。
几帳面さを感じる境内 厳か感が出ており拝殿にて長めに手を合わせる 一周できトイレ付き 気持ち広目で辺りを見回す事が出来る。
スポンサードリンク
陽光差し込むお雀神社。
雀神社
自分が参拝したときは、続けて2、3人が参拝に来ていました。
神社の駐車場に沢山駐車されていたのですが、境内に人影なし。
迫力ある和太鼓で心洗われる。
長谷寺
昼休憩が12時から13時まであるので、要注意。
卍なめしてひてこてほぬしてのれのにめめしてれにてねほねれ卍ぬにてにてねりめにてにこてしての(えにめたこねひめねてりね卍巻での)してまして(無...
御岩神社でパワー充電!
賀毘礼の高峰
常陸国風土記に書かれている賀毘礼の高峰の有力な候補地の1つです。
景色も最高です。
満開の彼岸花が彩る、金剛壽院の美しさ。
東叡山 千妙寺
境内が 真っ赤に染まりとても綺麗でした。
お彼岸の日に行きました。
スポンサードリンク
1200年の歴史、格式高い板橋不動尊。
清安山 不動院 願成寺
弘法大師に縁のあるお寺で、歴史を感じたいと思い訪れました。
つくばみらい市にある大きな寺院。
猫と花に囲まれて、癒される散歩。
長禅寺
臨済宗妙心寺派の古刹で、京都の妙心寺の末寺です。
長禅寺風情のあるお寺で猫が寝てたり階段が雰囲気良かったり散歩にはちょうどいいですね!
心洗われる国指定の多宝塔。
来迎院
間違いなくもっと頻繁に戻ってきます。
いいお寺で住職の方も親切で最高でした。
足の病を癒す神社、眺めも最高!
足尾神社本宮
御祭神は国常立命・面足命・惶根命。
ですくつがたくさんありました!
心清らかな三峯神社へ。
三峯神社
主祭神としての三峯神社は珍しいと思います。
散歩の際に立ち寄り御参りしました。
天狗さまを祀る、加波山の静謐。
加波山三枝祇神社(加波山神社)本宮・親宮
加波山登山前にお参りしました。
静かで落ち着く良い神社でした!
空中階段で巡る七福神。
億万山 七福尊 真延寺、常陸七福神
常陸七福神のすべてがご本尊の寺院。
国道沿いなのですが…。
守谷駅近く、1200年のパワー。
守谷総鎮守 八坂神社
駐車場もできていたりとだんだん綺麗になっていくのが楽しみです😊
2024年9月20日、散歩の途中で発見した。
歴史感じる村松虚空蔵尊。
村松虚空蔵尊(村松山 虚空蔵堂)
立派な仁王様の門をくぐり趣のある建物は参拝した後にぐるりと一周できます。
迂回用スロープも設けられ安全に参拝可能です。
筑波山中に息づく、782年の歴史。
薬王院
ついでに観光していきました。
筑波山の登山の帰りに寄りました(薬王院ルート)。
神秘的な頼政神社へ、迷いながら。
頼政神社(古河城観音寺郭土塁)
かなり、迷いますw場所が分かりずらいです。
字は上手くないよて笑いながらですがそれなりかな?
普賢菩薩と共に参拝を。
江畔寺
花の寺4番のです。
こちらも花の寺の一つです。
静寂に佇む日本三天神。
大生郷天満宮
旧社格は村社。
延喜3年(903年)道真公が大宰府に没した後,この地に足をとどめ遺骨を祀ったといわれています。
日本橋から日光東照宮まで歩いています。
鶴峯八幡宮
なかなかお呼ばれせず念願の参拝となりました。
然程大きい!
静寂に包まれた明法房弁円ご旧跡へ。
板敷山大覚寺
とても静かな場です。
善光寺と一緒にバスで終点まで来ました。
茨城の伊勢様、格式高い社殿。
村松大神宮
茨城のお伊勢さまさすが大神宮とても立派な建物です。
こちらの存在を初めて知り初詣にいきました。
金色姫伝説の舞台、趣ある蚕影神社。
蠶影神社(蚕影山神社)
人が全く来てないわけではないみたい。
山桜を見に行きました。
しめ縄が感動的な常陸国出雲大社。
常陸国 出雲大社
大注連縄の掛け替えがあった事を知り8月中旬に訪れてみました。
大社に霊園だけでなく門前ではなく手広いビジネスを感じます。
2018/4/28拝受 天台宗の寺院。
天台宗曜光山 月山寺
立派な佇まいのお寺様、ご住職様も感じの良い方でした。
久しぶりにカレーを食べに行った帰り道何気なく見つけた立派なお寺に惹かれて寄ってみたがなんとも歴史あるお寺だった⁉︎美術館もあり真岡市(二宮町...
小貝川の静寂と歴史。
金村別雷神社
頼家に随伴した豊田政幹が阿武隈渡河戦にて武功を揚げた。
お参りをし、書き入れ御朱印をいただきました。
土浦の総鎮守 八坂神社で息災祈願!
土浦総鎮守 八坂神社
住宅街にありながら周りから騒音はあまり聞こえない。
初訪問。
茨城県笠間市泉の愛宕山に鎮座する日本三大火防神社(...
愛宕神社
駐車場から長い階段を上りきると境内が見えます。
けっこう急な階段を登ったら、境内につきます。
花のお寺めぐりで孔雀と共に。
大山寺
関東八十八箇所第三十一番札所。
とても綺麗に管理されています。
本殿はご祈祷の音声が常に流れてます。
東蕗田天満社
運動公園や公民館的な物が同じ敷地(隣接?
彦星のものを種類が多数あります。
山中に秘されたお寺さんという感じ。
施無畏山 小山寺(富谷観音)
御朱印は、日付無しの書き置きでした。
岩瀬駅から歩いて60分程、最後に長い階段を登ります。
鮮やかすぎて、気分があまり・・・。
加波山神社 真壁拝殿
祈祷や御朱印は15時までのようです。
綺麗に手入れのされた神社でした。
五分五分な感じですが、嫁は、叶う叶うと喜んで行って...
牛久成田山 真浄寺
分かりづらく通り過ぎてしまいましたが…御利益のある神社です。
今回初めて縁切りとペットの長生き祈願でいかせていただきました。
豊富な御朱印と龍の魅力。
羽黒山 今泉院 大聖寺
台風が去った空から歓迎してくださいました。
輪島塗箸大事に使います駐車場は入り口だけ狭いですが結構広いです。
歴史に包まれた東金砂神社。
東金砂神社
東金砂神社はだいぶ間が空いてしまいました。
大変歴史ある神社です。
秘境で出会う絶景本殿。
西金砂神社
トイレもありましたかなり歴史があるお寺らしく、鳥居や参道はもちろん全てにおいて荘厳な雰囲気奥の院まで行きましたが、本当に空気感が違う様な場所...
長い階段を上がると本殿があります。
筑波山の絶景と御朱印、心に残る一歩。
中禅寺 大御堂
こちらに大御堂があるのも知りませんでした。
枯山水、階段から一望できる関東平野の景色、全てが綺麗で美しい♪御朱印は坂東三十三所観音、御詠歌などが頂けます。
真弓神社で神秘体験を!
真弓神社
風神山ハイキングコースから真弓神社へ向かいました。
風神山自然公園から歩いてザックリ1時間半。
牡丹観音と霊場巡り。
永光寺
下妻市方面からアクセスしました。
好天の4月下旬に訪問。
御岩神社からの秘境、神秘的な賀毗礼神宮。
賀毗禮神宮
念のため先に御朱印を書いていただくことはやめ(たどり着けないかも?
2023.6.18訪問しました。